{{flash.message}}
researchmap
  • 日本語 | English
  • 新規登録
  • ログイン
  • 研究者をさがす
  • 業績をさがす new
  • コミュニティをさがす
  • お問い合わせ

  • すべて
  • 論文
  • 書籍等出版物
  • 講演・口頭発表等
  • 受賞
  • 共同研究・競争的資金等の研究課題
  • もっと...
    • Works(作品等)
    • 産業財産権
    • メディア報道
    • 学術貢献活動
    • 社会貢献活動
    • 担当経験のある科目(授業)
    • 所属学協会
    • 委員歴
 研究者を絞り込む   |   クリア
   
   
 研究者を絞り込む   |   クリア
   
   
 研究者を絞り込む   |   クリア
   
   
 
 研究者を絞り込む   |   クリア
   
   
 研究者を絞り込む   |   クリア
   
   
 研究者を絞り込む   |   クリア
   
   
 研究者を絞り込む   |   クリア
   
   
 研究者を絞り込む   |   クリア
   
   
 研究者を絞り込む   |   クリア
   
   
 研究者を絞り込む   |   クリア
   
   
 研究者を絞り込む   |   クリア
   
   
 研究者を絞り込む   |   クリア
   
   
 研究者を絞り込む   |   クリア
   
   
 研究者を絞り込む   |   クリア
   
総件数 46  
  • スコア順
  • 新しい順
  • 古い順
  • 30件
  • 60件
  • 90件
  • 120件
  • 150件
  • 論文
    〈研究ノート〉ワイマール憲法73条について:カール・シュミット『国民票決と国民発案』(1927年)の解説
    松島 裕一
    摂南法学 54 47-64 2018年3月  査読有り
    アバター
    松島 裕一
  • 論文
    法思想史学における有権解釈概念の一断面:後任者は前任者の法令を解釈できるか
    松島 裕一
    摂南法学 53 39-68 2017年2月  査読有り
    アバター
    松島 裕一
  • 論文
    解釈概念の歴史的展開:J・シュレーダー『学としての法』の紹介
    松島 裕一
    法哲学年報 2005 2006年10月  査読有り
    アバター
    松島 裕一
  • 論文
    ノモス・バシレウス考:ピンダロス断片169aの解釈と受容
    松島 裕一
    摂南法学 46 175-229 2013年1月  査読有り
    アバター
    松島 裕一
  • 論文
    法律の精神について:スアレス『法律論』第3巻20章と第6巻第1章を中心に
    松島 裕一
    法の理論 39 71-99 2021年3月  招待有り
    アバター
    松島 裕一
  • MISC
    【研究資料】 V・W・フォルスターの法解釈理論(1)
    松島 裕一
    摂南法学 56 73-99 2019年8月  査読有り
    アバター
    松島 裕一
  • 書籍等出版物
    那須耕介・平井亮輔編『レクチャー法哲学』
    松島 裕一 (担当:共著, 範囲:第1部第3章および第4章)
    法律文化社 2020年10月 (ISBN: 9784589041081)
    アバター
    松島 裕一
  • 論文
    古典的自然法論の展開と他者の受容:キリスト教教父の法思想を中心に
    松島 裕一
    法哲学年報 2019 6-19 2020年10月  招待有り
    アバター
    松島 裕一
  • 書籍等出版物
    中山竜一・浅野有紀・松島裕一・近藤圭介『法思想史(有斐閣アルマ)』
    松島 裕一 (担当:共著, 範囲:第1章、第2章、第5章Ⅲ、第8章、第11章Ⅴ)
    有斐閣 2019年12月 (ISBN: 9784641221338)
    アバター
    松島 裕一
  • 書籍等出版物
    酒匂一郎・新谷眞人・福永清貴編『市民法学の新たな地平を求めて:法哲学・市民法学・法解釈学に関する諸問題(篠原敏雄先生追悼論文集)』
    松島 裕一 (担当:共著, 範囲:中世ローマ法学における解釈概念の諸相:C. 6. 28. 3への Baldus の註解を中心に)
    成文堂 2019年8月 (ISBN: 9784792306519)
    アバター
    松島 裕一
  • 書籍等出版物
    C・シュミット 『国民票決と国民発案:ワイマール憲法の解釈および直接民主制論に関する一考察』(仲正昌樹監訳・解説、松島裕一訳)
    松島 裕一 (担当:単訳)
    作品社 2018年1月 (ISBN: 9784861826795)
    アバター
    松島 裕一
  • 論文
    解釈的法律の遡及効について:O・ジャッキ『カノン法における有権解釈論の形成と発展』を手がかりに
    松島 裕一
    法の理論 34 119-144 2016年2月  招待有り
    アバター
    松島 裕一
  • 受賞
    日本法哲学会奨励賞(論文部門) 日本法哲学会
    松島 裕一
    2014年11月
    アバター
    松島 裕一
  • 所属学協会
    法哲学・社会哲学国際学会連合(IVR)日本支部
    アバター
    松島 裕一
  • 講演・口頭発表等
    古典古代における「法と感情」素描
    松島 裕一
    日本法哲学会 2021年度学術大会 2021年11月20日
    アバター
    松島 裕一
  • 委員歴
    日本法哲学会 事務局補佐
    2021年11月 - 現在
    アバター
    松島 裕一
  • 講演・口頭発表等
    〈合評会〉中山竜一・浅野有紀・松島裕一・近藤圭介『法思想史』(有斐閣、2019年)
    【評者】戒能通弘(同志社大学)、菅原寧格(北海学園大学)、西村清貴(法政大学) 【執筆者】中山竜一(大阪大学)、浅野有紀(同志社大学)、松島裕一(摂南大学)、近藤圭介(京都大学)
    法理学研究会 2020年12月19日
    アバター
    松島 裕一
  • MISC
    教科書を片手に古典作品の世界へ
    松島 裕一
    法学教室2020年9月号 (480) 2-3 2020年8月  招待有り
    アバター
    松島 裕一
  • 共同研究・競争的資金等の研究課題
    近世ヨーロッパにおける法解釈理論の思想史的研究:フランシスコ・スアレスとその周辺
    日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究 (C)(課題番号: 20K01264) 2020年4月 - 2023年3月
    松島 裕一
    アバター
    松島 裕一
  • 書籍等出版物
    R・ワックス『〈1冊でわかる〉シリーズ 法哲学』(中山竜一・橋本祐子・松島裕一訳)
    松島 裕一 (担当:共訳, 範囲:原著 p.1~39)
    岩波書店 2011年3月 (ISBN: 9784000269025)
    アバター
    松島 裕一
  • 書籍等出版物
    A・デミロヴィッチ 『非体制順応的知識人[第四分冊]:フランクフルト学派の「真理政治」』(仲正昌樹監訳、安井正寛・松島裕一・松井賢太郎・田中均訳)
    松島 裕一 (担当:共著, 範囲:原著 p.741~786)
    御茶の水書房 2011年3月 (ISBN: 9784275009210)
    アバター
    松島 裕一
  • 社会貢献活動
    高校生のための法学入門:法学部で何を学ぶか?
    講師
    大阪府立渋谷高校 2019年12月16日
    アバター
    松島 裕一
  • 講演・口頭発表等
    古典的自然法論の展開と他者の受容:ストア派とキリスト教法思想を中心に
    松島 裕一
    日本法哲学会 2019年度学術大会 2019年11月17日
    アバター
    松島 裕一
  • 講演・口頭発表等
    古典的自然法論の展開と他者の受容:ストア派とキリスト教法思想を中心に
    松島 裕一
    第28回九州法理論研究会 2019年9月22日
    アバター
    松島 裕一
  • 講演・口頭発表等
    interpretatio と declaratio:近世ヨーロッパにおける法解釈理論の一断面
    松島 裕一
    法理学研究会 2019年6月22日
    アバター
    松島 裕一
  • 書籍等出版物
    竹下賢・角田猛之・市原靖久・桜井徹編『はじめて学ぶ法哲学・法思想』
    松島 裕一 (担当:共著, 範囲:第Ⅱ部1「古典的正義論:正義はどのように語られてきたか?」140~151頁)
    ミネルヴァ書房 2010年4月 (ISBN: 9784623056088)
    アバター
    松島 裕一
  • 社会貢献活動
    同性婚から考える法哲学入門
    講師
    大商学園高等学校 2019年4月15日
    アバター
    松島 裕一
  • 書籍等出版物
    仲正昌樹編 『近代法とその限界(叢書アレテイア11)』
    松島 裕一 (担当:共著, 範囲:第14章「法律は一般的でなければならない:アリストテレスとシュミットを手がかりに」 315~338頁)
    御茶の水書房 2010年2月 (ISBN: 9784275008664)
    アバター
    松島 裕一
  • 担当経験のある科目(授業)
    法理学
    2018年4月 - 2020年9月  (近畿大学法科大学院)
    アバター
    松島 裕一
  • 社会貢献活動
    18歳からの選挙権:若者が政治参加するための法改正
    講師
    常翔啓光学園高等学校 2017年10月16日
    アバター
    松島 裕一
  • 社会貢献活動
    「自由」について考えてみよう
    講師
    常翔啓光学園高校 2017年7月12日