
相松 慎也
アイマツ シンヤ (Shinya Aimatsu)
更新日: 11/05
基本情報
研究分野
1経歴
9-
2023年4月 - 現在
-
2021年4月 - 現在
-
2016年4月 - 現在
-
2016年4月 - 現在
-
2014年5月 - 2021年3月
-
2014年4月 - 2015年3月
-
2013年4月 - 2014年3月
-
2010年11月 - 2013年3月
-
2010年5月 - 2011年3月
学歴
3-
2010年4月 - 2017年3月
-
2008年4月 - 2010年3月
-
2006年4月 - 2008年3月
委員歴
2-
2023年4月 - 現在
-
2021年4月 - 現在
論文
5-
論集(東京大学大学院人文社会系研究科・文学部哲学研究室) 37 38-51 2019年3月 査読有り
-
文化(駒澤大学総合教育研究部文化学部門) 35 51-71 2017年3月 招待有り
-
論集(東京大学大学院人文社会系研究科・文学部哲学研究室) 32 51-64 2014年3月 査読有り
-
論集(東京大学大学院人文社会系研究科・文学部哲学研究室) 31 101-112 2013年3月 査読有り
-
論集(東京大学大学院人文社会系研究科・文学部哲学研究室) 29 174-187 2011年3月 査読有り
MISC
10-
イギリス哲学研究 (46) 114-115 2023年3月
-
UTokyo BiblioPlaza 2022年3月 招待有り
-
イギリス哲学研究 42 138-140 2019年3月
-
The Proceedings of the 9th BESETO Conference of Philosophy 200-207 2014年10月
-
物質・生命・人格をめぐる哲学と自然科学の交差に関する理論的および実践的研究(研究課題番号:2232003):平成22年度~平成25年度 科学研究費補助金(基盤研究(B))研究成果報告書 105-111 2014年3月
-
哲学研究論集(東京大学大学院人文社会系研究科・文学部哲学研究室) 7 152-162 2013年12月
-
イギリス哲学研究 36 135-136 2013年3月
-
哲学雑誌 127(799) 126-161 2012年10月 招待有り
-
思想 1052(12) 356-374 2011年12月 招待有り
-
哲学研究論集(東京大学大学院人文社会系研究科・文学部哲学研究室) 6 107-115 2010年10月
書籍等出版物
4-
勁草書房 2021年8月 (ISBN: 9784326199723)
-
晃洋書房 2020年2月
-
武蔵野大学出版会 2020年1月
-
岩波書店 2019年12月
講演・口頭発表等
18-
日本イギリス哲学会関東部会第110回例会 2022年12月4日 中央大学 招待有り
-
令和三年度 産業日本語研究会 ワークショップ 2021年12月14日 招待有り
-
第39回日本ロボット学会学術講演会 2021年9月10日 招待有り
-
RSIS 第10回研究会「人と機械の協働を考える」 2020年8月2日 招待有り
-
JST/RISTEX/HITE研究開発プロジェクト「自律性の検討に基づくなじみ社会における人工知能の法的電子人格」および「自律機械と市民をつなぐ責任概念の策定」合同研究会 2019年11月30日 招待有り
-
先導的人文学「工学・脳科学をエビデンスとした社会的基盤概念と価値の創生」第1回研究会 2019年3月17日 招待有り
-
一ノ瀬哲学ワークショップ「因果、規範、そして自由」 2018年12月22日 招待有り
-
日本イギリス哲学会第24回研究大会:セッション「コモン・センスとコンヴェンション」 2018年3月28日 招待有り
-
The 47th International Meeting of Hongo Metaphysics Club 2018年2月17日 招待有り
-
瀬戸内哲学研究会:ワークショップ「共感と倫理」 2018年2月14日 招待有り
-
常識と啓蒙研究会(第11回) 2018年1月21日 招待有り
-
The 9th BESETO Conference of Philosophy 2014年10月19日
-
哲学会カントアーベント 2014年4月26日 招待有り
-
ヒューム研究学会第24回例会 2013年9月5日 招待有り
-
日本哲学会第72回大会 2013年5月11日
-
日本イギリス哲学会関東部会第90回例会 2012年12月8日
-
The 21st International Meeting of Hongo Metaphysics Club 2012年3月15日
-
ヒューム研究学会第22回例会 2011年9月16日
担当経験のある科目(授業)
7共同研究・競争的資金等の研究課題
4-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2023年4月 - 2027年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 研究活動スタート支援 研究活動スタート支援 2021年8月 - 2023年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 2018年4月 - 2022年3月
-
日本学術振興会 課題設定による先導的人文学・社会科学研究推進事業実社会対応プログラム 2018年10月 - 2021年9月