相澤 出
基本情報
- 所属
- 東北医科薬科大学 教養教育センター 准教授
- 学位
-
博士(情報科学)(2002年3月 東北大学)
- 研究者番号
- 40712229
- J-GLOBAL ID
- 201601017802798419
- researchmap会員ID
- B000251257
- 外部リンク
1973年4月 秋田県生まれ
1992年4月 福島大学行政社会学部応用社会学科 入学
1996年3月 同 卒業
1996年4月 福島大学大学院地域政策科学研究科修士課程 入学
1997年3月 同 退学
1997年4月 東北大学大学院情報科学研究科(人間社会情報科学専攻)
博士前期課程 入学
1999年3月 同 修了
1999年4月 東北大学大学院情報科学研究科(人間社会情報科学専攻)
博士後期課程 進学
2002年3月 同 修了(博士:情報科学)
2005年4月 医療法人社団爽秋会(岡部医院) 研究員
2012年10月 医療法人社団爽秋会 主任研究員
2013年4月 医療法人社団爽秋会岡部医院研究所 主任研究員
2017年10月 岩手保健医療大学兼任講師(これ以降、研究機関登録上の所属先と科研費の取り扱いは岩手保健医療大学)
2019年4月 岩手保健医療大学看護学部 専任講師(一般教養)
2021年4月 岩手保健医療大学看護学部 准教授(一般教養)
2023年4月 東北医科薬科大学教養教育センター 准教授(社会学教室)
大変珍しいのですが、在宅医療を専門とする医療法人の研究部門に、社会学者として勤務(常勤)し、研究に従事していました。大学院では社会学史、農村社会学(特に東北の農村地帯における近代化の研究)の研究をしていました。その後、思いがけないご縁で医療法人へ研究職として就職したのをきっかけとして、在宅ホスピス・緩和ケア、地域における多職種連携のあり方、特別養護老人ホームのケアなど、地域医療・福祉、地域包括ケアに関する調査・研究を進めています。同時に、地域における生活や文化の変遷の調査も行い、地域のなかの生活の場でのケアをとりまく社会的・歴史的背景についても研究しています。
【専門・研究テーマ】
社会学史
村落・地域社会学(老農思想および農本主義思想の研究、東北地方の村落や旧市街地における講集団および年齢階梯制の研究、地域における「つきあい」「縁」をめぐる共同性の研究)
宗教社会学(民間信仰および宗教的体験に関する研究)
在宅緩和ケアおよび地域医療・地域福祉の社会学的研究(宮城県、福島県、秋田県など)における実践に関する調査・研究)
経歴
18-
2023年9月 - 現在
-
2023年4月 - 現在
-
2023年10月 - 2024年3月
-
2021年4月 - 2023年3月
-
2017年4月 - 2023年3月
-
2021年10月 - 2022年3月
-
2021年4月 - 2021年9月
-
2019年4月 - 2021年3月
-
2016年10月 - 2020年3月
-
2017年10月 - 2019年3月
-
2013年4月 - 2019年3月
-
2005年4月 - 2019年3月
-
2002年4月 - 2019年3月
-
2014年8月 - 2018年6月
-
2013年4月 - 2015年3月
-
2005年4月 - 2012年9月
-
2010年4月 - 2012年3月
-
2006年7月 - 2008年3月
委員歴
13-
2025年2月 - 現在
-
2023年7月 - 2025年7月
-
2023年7月 - 2025年7月
-
2023年4月 - 2024年3月
-
2022年4月 - 2023年3月
-
2019年7月 - 2021年7月
-
2019年7月 - 2021年7月
-
2019年4月 - 2020年3月
-
2003年7月 - 2005年7月
-
2001年7月 - 2005年7月
-
2002年6月 - 2004年11月
-
1999年7月 - 2001年7月
-
1999年6月 - 2000年6月
論文
36-
社会学年報 (53) 5-15 2024年11月 招待有り
-
死生学年報2024 25-42 2024年3月 招待有り
-
社会学研究 (107) 125-147 2022年 査読有り
-
社会学評論 71(4) 577-594 2021年3月 招待有り
-
キリスト教文化研究所研究年報 : 民族と宗教 = Christianity and Culture (53) 37-59 2020年3月31日 査読有り
-
文化人類学 84(3) 295-313 2019年 査読有り招待有り
-
社会学研究 (102) 147-169 2018年12月 査読有り
-
死生学・応用倫理研究 = Journal of death and life studies and practical ethics (23) 96-75 2018年 査読有り
-
東北民俗 51 25-34 2017年6月
-
島根大学社会福祉論集 6(6) 33-44 2017年3月31日
-
社会学研究 (99) 85-107 2017年2月 査読有り
-
社会学年報 = Annual reports of the Tohoku Sociological Society (45) 39-49 2016年12月 査読有り
-
JOURNAL OF PAIN AND SYMPTOM MANAGEMENT 52(5) 646-+ 2016年11月 査読有り
-
Cancer Board Square 2(2) 249-254 2016年7月 招待有り
-
東北民俗 50 61-68 2016年6月
-
比較文化研究 = Journal of comparative cultures (26) 35-48 2016年3月 招待有り
-
月刊地域医学 27(10) 875-879 2013年10月 招待有り
-
緩和ケア 23(5) 411-415 2013年9月 査読有り
-
社会学研究 (92) 91-113 2013年6月 招待有り
-
村落社会研究ジャーナル 18(2) 12-23 2012年4月 査読有り
MISC
24-
東北医科薬科大学教養教育関係論集(2023) (37) 57-67 2024年3月
-
地域ケアリング 25(1) 60-63 2023年1月
-
保健医療社会学論集 32(1) 107-108 2021年7月 招待有り
-
ふれあいケア 27(2) 28-33 2021年2月 招待有り
-
保健医療社会学論集 30(2) 93-94 2020年 招待有り
-
日本文化人類学会研究大会発表要旨集 2019 F1 2019年
-
日本文化人類学会研究大会発表要旨集 2018 2018年5月
-
『特定非営利法人福島県緩和ケア支援ネットワーク設立10周年記念シンポジウム 在宅緩和ケアの勧め――終の棲家での看取り――』 17-21 2018年3月 招待有り
-
1-70 2017年1月
-
宗教研究. 別冊 88 153-154 2015年3月30日
-
社会学年報 = Annual reports of the Tohoku Sociological Society (43) 75-78 2014年7月 招待有り
-
日本緩和医療学会学術大会プログラム・抄録集 19回 426-426 2014年6月
-
宗教研究. 別冊 87 459-460 2014年3月30日
-
死の臨床 36(2) 318-318 2013年9月
-
宗教研究 86(4) 1072-1073 2013年3月30日
-
日本文化人類学会研究大会発表要旨集 2013 57-57 2013年
-
死の臨床 35(2) 275-275 2012年9月
-
日本緩和医療学会学術大会プログラム・抄録集 17回 309-309 2012年6月
-
1-92 2012年3月
-
Medico 42(1) 8-10 2011年1月 招待有り
書籍等出版物
9-
東京大学出版会 2022年8月 (ISBN: 9784130604178)
-
みらい 2019年3月 (ISBN: 9784860154752)
-
南山堂 2017年3月 (ISBN: 4525506113)
-
世界思想社 2015年12月 (ISBN: 4790716724)
-
南山堂 2014年3月 (ISBN: 4525522216)
-
ヌーヴェルヒロカワ 2010年9月 (ISBN: 4861740363)
-
薬ゼミ情報教育センター 2009年10月 (ISBN: 4904517113)
-
弓箭書院 2009年5月7日 (ISBN: 4900354902)
-
ミネルヴァ書房 2004年4月1日 (ISBN: 4623039935)
講演・口頭発表等
37-
第70回東北社会学会大会 2024年7月14日
-
第69回東北社会学会大会 2023年7月15日 招待有り
-
第13回 日本プライマリ・ケア連合学会 学術大会 2022年6月11日
-
第11回 日本プライマリ・ケア連合学会 学術大会 2020年8月
-
第11回 日本プライマリ・ケア連合学会 学術大会 2020年8月
-
第66回東北社会学会大会 2019年7月
-
日本文化人類学会第53回研究大会 2019年6月
-
第65回東北社会学会大会 2018年7月
-
日本文化人類学会第52回研究大会 2018年6月
-
第9回 日本プライマリ・ケア連合学会 学術大会 2018年6月
-
第44回日本保健医療社会学会大会 2018年5月
-
日本宗教学会大会第76回学術大会 2017年9月
-
第64回東北社会学会大会 2017年7月
-
日本宗教学会大会第75回学術大会 2016年9月
-
第63回東北社会学会大会 2016年7月
-
シンポジウム「死の受容の最前線ー死ぬまえ 死ぬとき 死んだあとー」 2016年6月 招待有り
-
第62回東北社会学会大会 2015年7月
-
日本宗教学会大会第73回学術大会 2014年9月
-
第61回東北社会学会大会 2014年7月
-
第19回日本緩和医療学会学術大会 2014年6月
担当経験のある科目(授業)
36-
2024年4月 - 現在
-
2024年4月 - 現在
-
2024年4月 - 現在
-
2024年4月 - 現在
-
2024年4月 - 現在
-
2024年4月 - 現在
-
2024年4月 - 現在
-
2023年4月 - 現在
-
2022年4月 - 現在
-
2022年4月 - 現在
-
2023年4月 - 2024年3月
-
2023年4月 - 2024年3月
-
2023年4月 - 2024年3月
-
2023年4月 - 2024年3月
-
2017年4月 - 2024年3月
-
2021年4月 - 2023年3月
-
2021年4月 - 2023年3月
所属学協会
14共同研究・競争的資金等の研究課題
10-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 2023年4月 - 2027年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2022年4月 - 2026年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 2022年4月 - 2026年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 2022年4月 - 2026年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 2021年4月 - 2024年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 基盤研究(A) 2018年4月 - 2022年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究 挑戦的萌芽研究 2014年4月 - 2018年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 2013年4月 - 2017年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究 挑戦的萌芽研究 2013年4月 - 2016年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2010年 - 2012年
社会貢献活動
21