
梶谷 朱美
カジタニ アケミ (akemi kjitani)
更新日: 02/25
基本情報
研究分野
1経歴
8-
2020年11月
-
2019年11月
-
2016年4月 - 2018年3月
-
2009年 - 2017年
-
2014年4月 - 2016年3月
-
2009年4月 - 2014年3月
-
2005年 - 2009年
-
1983年 - 2009年
学歴
2-
1995年4月 - 1997年3月
-
1979年4月 - 1983年3月
委員歴
19-
2025年2月 - 現在
-
2024年4月 - 現在
-
2022年4月 - 現在
-
2021年6月 - 現在
-
2020年8月 - 現在
-
2020年4月 - 現在
-
2019年6月 - 現在
-
2019年6月 - 現在
-
2019年3月 - 現在
-
2018年 - 現在
-
2017年4月 - 現在
-
2020年5月 - 2024年3月
-
2021年4月 - 2023年3月
-
2019年11月 - 2020年3月
-
2016年 - 2018年
-
2016年 - 2018年
-
2009年 - 2016年
-
2014年 - 2015年
-
2009年 - 2012年
論文
11-
公立大学法人島根県立大学松江キャンパス教職センター年報 2024年3月 筆頭著者
-
公立大学法人島根県立大学松江キャンパス「人間と文化」 2024年3月 査読有り筆頭著者
-
公立大学法人島根県立大学短期大学部松江キャンパス「人間と文化」 2023年3月 査読有り筆頭著者
-
2020人間と文化 島根県立大学松江キャンパス (4特集) 1-109 2021年3月31日 査読有り
-
2020人間と文化 島根県立大学松江キャンパス (4) 2021年3月 査読有り
-
2020人間と文化 島根県立大学松江キャンパス (4) 2021年3月 査読有り筆頭著者
-
人間と文化 3 85-96 2020年3月31日
-
2019 人間と文化 島根県立大学松江キャンパス (3) 2020年3月 査読有り筆頭著者
-
舞踊教育学研究22号 21 13-25 2020年3月 査読有り
-
2018 人間と文化 島根県立大学松江キャンパス 2018(第2号) 53-64 2018年3月 査読有り
-
2018 人間と文化 島根県立大学松江キャンパス 2018(第2号) 41-52 2018年2月 査読有り
MISC
8-
2019年8月 招待有り
-
中学校教員を対象にしたダンス指導の研修プログラム開発~教材理解の促進に焦点をあてて~ 2018年12月
-
若年者心疾患・生活習慣病対策協議会誌 44(1) 18-26 2016年
-
女子体育 49(4) 20-25 2007年4月
-
舞踊教育学研究 (6) 14-17 2004年
-
女子体育 44(10) 53-56 2002年10月
-
学校体育(財)日本学校体育研究連合会機関誌 第54巻(第5号) 20-24 2001年5月 招待有り筆頭著者
-
島根大学教育学部紀要. 教育科学 29 17-29 1995年12月
書籍等出版物
7-
明治図書出版株式会社 2023年4月 (ISBN: 9784184491182)
-
明治図書 2019年5月
-
今井印刷株式会社 2019年3月
-
小学館 2002年9月
-
教育出版株式会社 2002年3月
-
(株)不昧堂出版 1996年5月
講演・口頭発表等
7-
2023年11月2日 招待有り
-
2021年8月 招待有り
-
知識と技能をつなぐ表現運動授業のあり方 招待有り
-
第38回全国創作舞踊研究発表会 2018年12月23日
-
全国医師会主催 2016年1月
-
全国歯科医師会主催 2014年10月
-
日本教育大学協会全国保健体育・保健研究部門 舞踊研究会 2003年12月
所属学協会
6-
2018年4月 - 現在
-
2018年4月 - 現在
-
2018年4月
その他
13-
2023年2月 - 現在母校である出雲市立荘原小学校150周年記念ダンスを創作し子どもたちに指導した。ダンス曲は、シンガーソングライター、故白築純さんが作詞・作曲された「ひかわっはっは」である。9月には、地区の運動会で、さらに、11月11日に開催された150周年式典でも児童が披露した。
-
2024年本研究者が島根県フォークダンス連盟と記録保存活動を行った島根県大田市大森町伝承する「石見銀山捲上げ節」が(公社)日本フォークダンス連盟令和6年度「ふる里の民踊」に決定する。同年6月に新潟県で開催される全国日本民踊講習会の講習曲として現地で指導を行う。また、キングレコードからCD及びDVDが全国発売される。
-
2020年1月ゼミの学生6名が卒業研究「キッズいきいき隊 元気もりもりプロジェクト」として乃木地区にある遊び場、公園を調査分析し、あそびマップを作成し乃木地区の幼保園、小学校などへ2000部配布した。
社会貢献活動
55