
山本 明尚
ヤマモト アキヒサ (Akihisa Yamamoto)
更新日: 02/05
基本情報
- 所属
- 東京大学 大学院人文社会系研究科 特任研究員(日本学術振興会特別研究員-PD)
- 学位
-
博士(音楽学)(2024年3月 東京藝術大学)修士(音楽)(2017年3月 東京藝術大学)
- 連絡先
- akixisay
gmail.com
- J-GLOBAL ID
- 201701015172066427
- researchmap会員ID
- B000266953
- 外部リンク
ロシア音楽を専門とする音楽学者です。概ね19世紀後半〜20世紀前半に活躍した作曲家・作品・社会を中心に研究しています。
現在の研究
- 19世紀後半〜20世紀前半にロシア国内(主にモスクワとペテルブルクで)行われていた大衆音楽教育実践/大衆の音楽文化への関心。その中で芸術音楽が有していた意義と大衆による受容。
- 関連組織:自然科学・人類学・民族学愛好家協会 Императорское общество любителей естествознания, антропологии и этнографии、大衆音楽院 Народные консерватории、音楽民族学委員会 Музыкально-этнографическая комиссия、プロレトクリト Пролеткульт、大衆合唱アカデミー Народная хоровая академия、プロレタリア音楽家連盟 РАПМ
- 関連人物:セルゲーイ・タネーエフ、エヴゲーニヤ・リニョーヴァ、アレクサーンドル・カスターリスキイ、ユーリイ・エーンゲリ、ボレスラーフ・ヤヴォールスキイ……
- アレクサーンドル・スクリャービンのイメージ形成と受容。彼にまつわる真偽不明のエピソードは、誰によっていかなる理由で作られたものなのか、それがスクリャービンの音楽作品理解にどのような作用を与えているのかに関する調査(ウェブ連載「スクリャービン:「神秘」の向こう側へ」)。
関心領域
- ロシア音楽におけるトピックの運用(「延べ歌 протяжная」、鐘、輪舞、神話)。音楽における「ロシア性」を形成するためにそれがどのように活用され、どのような歴史的背景と関連しているか。
- 「ロシア・アヴァンギャルド音楽」の作曲家・作品研究(「ロシア・アヴァンギャルド」という包括的概念を援用すべきかの批判的検証も含む)
- 20世紀初頭の「プロレタリア音楽」の概念・音楽家が有した歴史的意義
- チャイコーフスキイのモスクワ音楽院における和声教育とその後の発展(タネーエフ、アレーンスキイ、カトゥアール……/ペテルブルクのリームスキイ=コールサコフ)
研究分野
1経歴
4-
2024年4月 - 現在
-
2024年4月 - 現在
-
2017年4月 - 2020年3月
-
2017年4月 - 2018年3月
学歴
7-
2023年10月 - 2024年3月
-
2017年4月 - 2024年3月
-
2019年9月 - 2023年9月
-
2021年9月 - 2023年7月
-
2015年4月 - 2017年3月
-
2015年12月 - 2016年3月
-
2011年4月 - 2015年3月
委員歴
3-
2024年4月 - 現在
-
2017年4月 - 2019年3月
受賞
8-
2021年9月
-
2020年9月
-
2017年3月
-
2015年3月
-
2015年3月
-
2013年6月
論文
12-
Opera musicologica 15(4) 62-81 2023年11月23日 査読有り
-
東京藝術大学博士(音楽学)学位論文 2023年10月 筆頭著者
-
Научный вестник Московской консерватории 14(2) 284-305 2023年6月28日 査読有り
-
音楽文化学論集 13 97-107 2023年2月 査読有り
-
Музыкальная академия 2(778) 202-217 2022年6月30日 査読有り筆頭著者
-
なろうど 82 28-36 2021年4月
-
なろうど 81 2020年10月
-
音楽文化学論集 10 107-118 2020年2月 査読有り
-
なろうど (78) 10-20 2019年4月
-
音楽文化学論集 8 129-139 2018年1月 査読有り
-
東京藝術大学 2016年12月 査読有り
-
東京藝術大学 2014年12月 査読有り
講演・口頭発表等
24-
Международная научная конференция «Музыковедческий форум-2024». 2024年12月4日
-
日本音楽学会第75回全国大会 2024年11月9日
-
第四回 夏期合同ゼミ(東京大学・早稲田大学・京都大学) 2024年8月5日 招待有り
-
The Moscow People's Conservatory: Examining the Entrance Exam as a Vehicle for Musical EnlightenmentThe 12th East Asian Conference on Slavic Eurasian Studies 2024年6月29日
-
2023年度東京藝術大学楽理科卒業論文・修士論文・博士論文発表会 2024年3月22日
-
Международная научная конференция «Музыковедческий форум-2022» 2022年12月7日
-
Музыка слова и слово в музыке. М. Цветаева, И. Северянин, К. Чуковский, А.К. Толстой (к юбилейным датам писателей) 2022年10月6日
-
21st Quinquennial Congress of the International Musicological Society (IMS2022, Athens) 2022年8月22日
-
Неизвестное об известном: Путь в будущее и взгляд в прошлое. XXXVII Международный научный симпозиум молодых исследователей, педагогов, аспирантов, ассинтентов-стажеров, студентов. 2022年5月28日
-
Научная весна — 2022 2022年4月28日
-
日本音楽学会第72回全国大会 2021年11月13日
-
日本ロシア文学会第71回大会 2021年10月31日
-
ICCEES 2020 Congress 2021年8月8日
-
日本音楽学会第71回全国大会 2020年11月14日
-
日本音楽学会東日本支部第55回定例研究会 2019年1月12日
-
Новая музыка: 50 оттенков авангарда, Moscow Tchaikovsky Concervatory 2018年10月19日
-
EARS Graduate Music Forum, The Chinese University of Hong Kong 2018年5月19日
-
日本音楽学会第68回全国大会 2017年10月28日
-
日本音楽学会 東日本支部 第44回支部例会 2017年6月10日
-
楽理科卒業論文・修士論文・博士論文発表会(東京藝術大学) 2017年3月29日
MISC
82-
九州交響楽団 第九(福岡・北九州) 2024年12月
-
週刊読書人2024年9月27日号 6-6 2024年9月27日
-
フェスタ サマーミューザ KAWASAKI 2024 出張サマーミューザ@しんゆり! 東京交響楽団 華麗なるバレエ音楽の祭典 2024年8月3日
-
九州交響楽団 第37回名曲・午後のオーケストラ 2024年6月29日
-
カルテット with... Ⅱ ダネル弦楽四重奏団(サントリーホール チェンバーミュージック・ガーデン) 2024年6月10日
-
藝大フィルハーモニア管弦楽団 定期演奏会 2024年4月25日
-
新国立劇場 2023/2024シーズン オペラ エウゲニ・オネーギン プログラム 18-21 2024年1月 招待有り筆頭著者
-
小野綾香メゾソプラノ・リサイタル《ロシア歌曲の世界~ラフマニノフ生誕150年に寄せて》 2023年11月19日 招待有り
-
東京フィルハーモニー交響楽団 2023年11月定期演奏会 2023年11月
-
モーストリー・クラシック 2023年12月号 52-53 2023年10月19日
-
モーストリー・クラシック 2023年12月号 54-54 2023年10月19日
-
九州交響楽団 第35回名曲・午後のオーケストラ/第75回北九州定期 2023年9月
-
サントリーホール サマーフェスティバル 2023 テーマ作曲家 オルガ・ノイヴィルト サントリーホール国際作曲委嘱シリーズNo. 45 オーケストラ・ポートレート オーケストラ・ポートレート(委嘱新作初演演奏会) 2023年8月24日
-
フェスタ サマーミューザ KAWASAKI 2023 NHK交響楽団(2023年7月29日) 2023年7月29日
-
N響ベストクラシックス 山下一史×金川真弓×N響/NHK交響楽団演奏会 静岡公演 2023年7月1日 筆頭著者
-
ピティナ・ピアノ曲事典 2023年6月13日
-
東京交響楽団第709回定期演奏会(2023年4月15日、サントリーホール)、川崎定期演奏会第90回(2023年4月16日、ミューザ川崎シンフォニーホール)(プログラム冊子「Symphony」4月号に掲載) 2023年4月
-
なろうど 85 2023年4月
-
音楽学 68(2) 144-147 2023年3月 査読有り
-
モーストリー・クラシック 2023年3月号 62-63 2023年1月19日
書籍等出版物
2-
MUSE PRESS 2023年2月6日
-
音楽之友社 2022年10月 (ISBN: 4276103053)
担当経験のある科目(授業)
5-
2023年6月 - 2023年6月
-
2023年5月 - 2023年5月
-
2022年11月 - 2022年11月
-
2022年3月 - 2022年3月
-
2021年11月 - 2021年11月
Works(作品等)
1-
2022年11月24日 - 現在 Web Service
主要な共同研究・競争的資金等の研究課題
4-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 特別研究員奨励費 2024年4月 - 2027年3月
-
花王芸術・科学財団 2020年度 音楽の研究への助成 2020年4月 - 2021年3月
-
日本学術振興会 特別研究員奨励費 2017年4月 - 2020年3月
-
公益財団法人日本科学協会 笹川科学研究助成 2015年4月 - 2016年2月
社会貢献活動
3