
横山 晶子
Akiko Yokoyama
更新日: 05/09
基本情報
- 所属
- 独立行政法人日本学術振興会 特別研究員(RPD)
- 東京外国語大学 アジア・アフリカ言語文化研究所
- 学位
-
社会学博士(2017年11月 一橋大学社会学研究科)MA of Social Sciences(2012年3月 Hitotsubashi University)
- J-GLOBAL ID
- 201801009473798846
- researchmap会員ID
- B000289943
- 外部リンク
研究分野
1経歴
9-
2021年4月 - 現在
-
2020年7月 - 現在
-
2017年4月 - 2020年6月
-
2019年10月 - 2019年11月
-
2017年4月 - 2018年8月
-
2014年8月 - 2015年12月
-
2013年4月 - 2014年7月
-
2012年6月 - 2013年3月
-
2011年10月 - 2012年3月
学歴
4-
2012年4月 - 2017年3月
-
2014年8月 - 2015年12月
-
2010年4月 - 2012年3月
-
2006年4月 - 2010年3月
受賞
2-
2020年10月
論文
16-
Asian and African Languages and Linguistics 16 2022年4月 査読有り
-
日本の消滅危機言語・方言の文法記述 363-436 2022年3月 査読有り筆頭著者
-
Journal of Japanese Linguistics 2021年10月7日 査読有り筆頭著者
-
早稲田文学 (1035) 98-112 2021年3月18日 招待有り筆頭著者
-
Studies in Asian and African Geolinguistics 31-32 2021年
-
Proceedings of International Symposium Approaches to Endangered Languages in Japan and Northeast Asia - Poster Session 73-81 2019年12月 査読有り
-
奄美沖縄民間文芸学 16/17 1-10 2019年12月 査読有り筆頭著者
-
方言の研究 5 353-375 2019年9月 査読有り
-
島嶼学会 20(1) 71-83 2019年2月 査読有り
-
一橋大学 2017年11月
-
地球研言語記述論集 8 231-251 2016年12月 査読有り
-
Handbook of Ryukyuan languages. History, Structure, and Use 345-375 2015年1月 査読有り
-
奄美沖縄民間文芸学 13 13-34 2014年9月 査読有り
-
Journal of Okinawan Studies 4(1) 13-28 2013年6月 査読有り
-
琉球の方言 38 179-195 2013年3月 査読有り
-
2012年3月 筆頭著者
MISC
50-
南海日日新聞 2022年4月6日 招待有り筆頭著者
-
南海日日新聞 2022年3月2日 招待有り筆頭著者
-
南海日日新聞 2022年2月2日 招待有り筆頭著者
-
南海日日新聞 2022年1月5日 招待有り筆頭著者
-
南海日日新聞 2021年12月1日 招待有り筆頭著者
-
南海日日新聞 2021年11月3日 招待有り筆頭著者
-
南海日日新聞 2021年10月6日 招待有り筆頭著者
-
南海日日新聞 2021年9月1日 招待有り筆頭著者
-
南海日日新聞 2021年8月4日 招待有り筆頭著者
-
南海日日新聞 2021年7月7日 招待有り
-
南海日日新聞 2021年6月2日 招待有り筆頭著者
-
南海日日新聞 2021年5月5日 招待有り
-
南海日日新聞 2021年4月7日 招待有り筆頭著者
-
南海日日新聞 2021年3月3日 招待有り筆頭著者
-
南海日日新聞 2021年2月3日 招待有り筆頭著者
-
広報ちな 2021年2月 招待有り筆頭著者
-
南海日日新聞 2021年1月6日 招待有り筆頭著者
-
広報ちな 2021年1月 招待有り筆頭著者
-
南海日日新聞 2020年12月2日 招待有り
-
南海日日新聞 2020年11月4日 招待有り
書籍等出版物
4-
ひつじ書房 2022年1月 (ISBN: 9784823410536)
-
三省堂 2019年4月
-
言語復興の港 2019年3月
-
言語復興の港てぃんがまシリーズ絵本制作プロジェクト 2016年
講演・口頭発表等
58-
第43回NINJALチュートリアル 「これからの消滅危機言語の保存研究における市民科学者の育成」 2022年3月26日 招待有り
-
Studies in Asian and African Geolinguistics 2022年3月19日
-
鹿児島県大島郡知名町公民館講座 2022年2月5日 招待有り
-
鹿児島県大島郡知名町公民館講座 2022年1月8日 招待有り
-
鹿児島県大島郡知名町公民館講座 2021年12月4日
-
鹿児島県大島郡知名町公民館講座 2021年10月9日
-
鹿児島県大島郡知名町公民館講座 2021年9月12日
-
Studies in Asian and African Geolinguistics 2021年9月4日
-
鹿児島県大島郡知名町公民館講座 2021年8月7日
-
鹿児島県大島郡知名町公民館講座 2021年7月3日
-
鹿児島県大島郡知名町公民館講座 2021年6月5日
-
The second meeting of the Academic Year 2020 of the Joint Research Project on “Studies in Asian and African Geolinguistics” 2021年3月28日
-
「日本の消滅危機言語・方言の記録とドキュメンテーションの作成」オンライン研究発表会 2021年3月14日 招待有り
-
鹿児島県大島郡知名町公民館講座 2021年3月6日
-
International Conference on Language Documentation & Conservation 2021年3月5日
-
鹿児島県大島郡知名町公民館講座 2021年2月6日
-
鹿児島県大島郡知名町公民館講座 2021年1月16日
-
沖縄言語研究センター定例会 2021年1月9日
-
鹿児島県大島郡知名町公民館講座 2020年12月5日
-
鹿児島県大島郡知名町公民館講座 2020年11月21日
担当経験のある科目(授業)
3-
2018年4月 - 現在
-
2017年4月 - 2018年8月
-
2017年4月 - 2018年7月
共同研究・競争的資金等の研究課題
6-
日本学術振興会 科学研究費助成事業:若手研究 2018年4月 - 2021年3月
-
日本学術振興会 特別研究員奨励費 2017年4月 - 2020年3月
-
住友生命 スミセイ女性研究者奨励賞 2017年4月 - 2019年3月
-
トヨタ財団 共同研究助成 2015年5月 - 2018年4月
-
博報堂教育財団 児童教育実践についての研究助成 2016年4月 - 2017年3月
-
日本学術振興会 特別研究員奨励費 2013年4月 - 2014年7月
その他
3-
2019年11月 - 2019年11月SOAS University of LondonにてApplied Language documentation and description(Julia Sallabank教授)の代講、2019年11月1日。
-
2015年1月 - 2016年12月オンライン日本語教育サービスWasabiの教材作成・監修をしました。 https://my.wasabi-jpn.com/