
佐藤 彰
サトウ アキラ (Akira Satoh)
更新日: 2024/09/24
基本情報
- 所属
- 大阪大学 大学院人文学研究科 教授
- 学位
-
Ph.D.(1999年8月 ジョージタウン大学大学院)
- J-GLOBAL ID
- 200901081892110229
- researchmap会員ID
- 1000282943
研究分野
1経歴
7-
2023年4月 - 現在
-
2022年4月 - 2023年3月
-
2007年4月 - 2022年3月
-
2005年4月 - 2007年3月
-
2003年4月 - 2005年3月
-
2001年4月 - 2003年3月
-
1999年4月 - 2001年3月
学歴
1-
1990年9月 - 1999年8月
委員歴
12-
2003年3月 - 現在
-
2019年4月 - 2020年3月
-
2015年 - 2017年
-
2015年 - 2017年
-
2009年 - 2013年
-
2009年 - 2013年
-
2009年 - 2013年
-
2010年
-
2006年 - 2008年
-
2002年 - 2006年
-
2003年 - 2005年
-
2003年
論文
42-
言語文化共同研究プロジェクト2021: ことばと社会① 1-10 2022年5月 筆頭著者
-
ナラティブ研究の可能性- 語りが写し出す社会 99-122 2020年12月 査読有り筆頭著者
-
メディアとことば5- 政治とメディア 5 174-199 2020年11月 査読有り筆頭著者
-
言語文化共同研究プロジェクト2019:相互行為分析⑥−談話とダイバーシティー− 1-10 2020年7月 筆頭著者
-
言語文化共同研究プロジェクト2017:相互行為分析④−談話とイデオロギー− 1-10 2018年5月 筆頭著者
-
社会言語科学 20(1) 1-4 2017年9月 招待有り
-
言語文化共同研究プロジェクト2016:相互行為分析③-メディアと談話- 1-10 2017年5月 筆頭著者
-
社会言語科学 19(2) 81-86 2017年3月 招待有り筆頭著者
-
The English Linguistic Society of Japan Conference Handbook 2016年11月 筆頭著者
-
第38回社会言語科学会研究大会発表論文集 2016年9月 筆頭著者
-
言語文化共同研究プロジェクト2015:相互行為分析②-社会と文化、アイデンティティー- 1-10 2016年5月 筆頭著者
-
インターカルチュラル・コミュニケーションの理論と実践 37-50 2016年3月 査読有り招待有り
-
言語文化共同研究プロジェクト2014:相互行為分析①−会話とナラティブを分析する− 1-9 2015年5月 筆頭著者
-
ナラティブ研究の最前線 iii-ix 2013年11月 筆頭著者
-
コミュニケーション能力の諸相-変移・共創・身体化- 347-369 2013年3月 査読有り筆頭著者
-
社会言語科学 15(2) 99-105 2013年3月 招待有り
-
第30回社会言語科学会研究大会発表論文集 2012年9月 筆頭著者
-
日本語学(11月臨時増刊号-言語研究の新たな展開) 30(14) 171-179 2011年11月 招待有り筆頭著者
-
社会言語科学 13(2) 128-132 2011年3月 招待有り
-
言語文化共同研究プロジェクト2009 アカデミック・ライティング研究III - 日本語非母語話者のライティングに関する分析 - 1-14 2010年5月 筆頭著者
MISC
7-
メディアとことば5- 政治とメディア 5 200-201 2020年12月 査読有り招待有り筆頭著者
-
ナラティブ研究の最前線- 人は語ることで何をなすのか 1-41 2013年11月
-
コミュニケーション能力の諸相-変移・共創・身体化- 370-371 2013年3月 査読有り招待有り筆頭著者
-
メディアとことば3 - 社会を構築することば 3 238-239 2008年3月 査読有り招待有り筆頭著者
-
メディアとことば - 「マス」メディアのディスコース 156-157 2004年3月 筆頭著者
-
社会言語科学会ニュースレター (14) 7-7 2003年1月 招待有り筆頭著者
-
英語学用語辞典 1999年1月 査読有り招待有り筆頭著者
書籍等出版物
10-
ひつじ書房 2020年12月
-
ひつじ書房 2020年11月 (ISBN: 9784894769960)
-
くろしお出版 2016年3月 (ISBN: 9784874246870)
-
ひつじ書房 2013年11月 (ISBN: 9784894766457)
-
ひつじ書房 2013年3月 (ISBN: 9784894766112)
-
ひつじ書房 2008年3月 (ISBN: 9784894763647)
-
ひつじ書房 2005年9月 (ISBN: 4894762609)
-
ひつじ書房 2005年3月 (ISBN: 4894762498)
-
ひつじ書房 2004年3月 (ISBN: 4894762153)
-
三省堂 1999年1月 (ISBN: 4385151733)
講演・口頭発表等
44-
第17回国際語用論学会 2021年6月29日
-
ジョージタウン大学言語学円卓会議2018 2018年3月10日
-
第49回メディアとことば研究会 2017年9月15日
-
第4回談話研究会 2016年12月21日 招待有り
-
第34回日本英語学会研究大会 2016年11月12日 招待有り
-
第38回社会言語科学会研究大会 2016年9月3日
-
第14回国際語用論学会 2015年7月27日
-
第43回メディアとことば研究会 2014年3月14日 招待有り
-
第30回社会言語科学会研究大会 2012年9月1日
-
「伝達/運用能力を考える」ラウンド・テーブル 2011年2月20日 招待有り
-
第18回語用論と言語学習国際会議 2010年7月17日
-
「言語のレンズを通した個人のアイデンティティ」会議 2010年5月20日
-
第25回社会言語科学会研究大会 2010年3月14日 招待有り
-
第24回社会言語科学会研究大会 2009年9月19日
-
第11回国際語用論学会 2009年7月13日
担当経験のある科目(授業)
115所属学協会
7-
2004年 - 現在
-
2001年4月 - 現在
-
1999年4月 - 現在
共同研究・競争的資金等の研究課題
6-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 2016年4月 - 2020年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 2010年4月 - 2013年3月
-
日本学術振興会 国際学会等派遣事業 2007年4月 - 2008年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究(B) 若手研究(B) 2005年4月 - 2007年3月
-
博報児童教育振興会 2007年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究(B) 若手研究(B) 2001年4月 - 2003年3月
その他
1-
2014年4月[学術書評] 松木啓子(2014)「書評 佐藤彰・秦かおり編『ナラティブ研究の最前線 - 人は語ることで何をなすのか』『社会言語科学』17巻1号, 131-133. 社会言語科学会」 [一般書評] (2014)「書評 体系的なナラティブ研究理解を可能にする良書ーー世界的に注目されてきているナラティブ研究 『図書新聞』3153号」
社会貢献活動
6