
武藤 彩
ムトウ アキラ (Akira Muto)
更新日: 08/17
基本情報
- 所属
- 東邦大学 医学部医学科(その他) 講師
- 学位
-
博士(理学)(大阪大学)
- 研究者番号
- 00525991
- J-GLOBAL ID
- 201001060625205320
- researchmap会員ID
- 6000023608
- 外部リンク
科学的興味:大学組織の活動性を決定づける要因、ヒトにおける効果的なコミュニケーション、動物行動の神経基盤(脳活動可視化によるアプローチ)。
代表的な論文
- 武藤 彩. 若手研究者を対象とした科研費研究種目の採択件数に基づく研究支援効果の検証. 東邦医学会雑誌(2023 in press)
- 武藤 彩. 東邦大学の研究力の定量評価ならびにリサーチ・アドミニストレーター(URA)配置による研究支援効果. 東邦医学会雑誌. 2021.09;68(3):122-133.
- Muto A, Kawakami K. Ablation of a Neuronal Population Using a Two-photon Laser and Its Assessment Using Calcium Imaging and Behavioral Recording in Zebrafish Larvae. J Vis Exp. 2018 Jun 2;(136). doi: 10.3791/57485.
- Muto A, Lal P, Ailani D, Abe G, Itoh M and Kawakami K. Activation of the hypothalamic feeding centre upon visual prey detection. Nature Communications 8, Article number: 15029 (2017). doi:10.1038/ncomms15029
- Muto A, Kawakami K. Prey capture in zebrafish larvae serves as a model to study cognitive functions. Frontiers in Neural Circuits 7, 110 (2013).
- Muto A, Taylor MR, Suzawa M, Korenbrot JI, Baier H. (2013). Glucocorticoid receptor activity regulates light adaptation in the zebrafish retina. Frontiers in Neural Circuits 7:145 doi: 10.3389/fncir.2013.00145
- Muto A, Ohkura M, Abe G, Nakai J, Kawakami K. (2013). Real-Time Visualization of Neuronal Activity during Perception. Current Biology 23(4):307-11 doi:10.1016/j.cub.2012.12.040
- Muto A,Kawakami K. Imaging functional neural circuits in zebrafish with a new GCaMP and the Gal4FF-UAS system Communicative & Integrative Biology 4 (5), 566-568
- Muto A, Ohkura M, Kotani T, Higashijima S, Nakai J, Kawakami K. (2011). Genetic visualization with an improved GCaMP calcium indicator reveals spatiotemporal activation of the spinal motor neurons in zebrafish. Proc. Natl. Acad. Sci. (USA). 108:54259. doi:10.1073/pnas.1000887108
- Germán Sumbre, Akira Muto, Herwig Baier & Mu-ming Poo. (2008). Entrained rhythmic activities of neuronal ensembles as perceptual memory of time interval. Nature 456:102–106.
- Muto A, Orger MB, Wehman AM, Smear MC, Kay JN, Page-McCaw PS, Gahtan E, Xiao T, Nevin LM, Gosse NJ and Baier H. (2005). Forward genetic analysis of visual behavior in zebrafish. PLoS Genetics 1:e66. doi:10.1371/journal.pgen.0010066
- Muto A, Mikoshiba K. (1998). Activation of inositol 1, 4, 5‐trisphosphate receptors induces transient changes in cell shape of fertilized Xenopus eggs. Cell Motility and the Cytoskeleton 39:201-208. doi: 10.1002/(SICI)1097-0169(1998)39:3<201::AID-CM3>3.0.CO;2-7
- Kume S, Muto A, Inoue T, Suga K, Okano H, Mikoshiba K. Role of inositol 1,4,5-trisphosphate receptor in ventral signaling in Xenopus embryos. Science 1997 Dec 12;278(5345):1940-3.
- Muto A, Kume S, Inoue T, Okano H, Mikoshiba K (1996). Calcium waves along the cleavage furrows in cleavage-stage Xenopus embryos and its inhibition by heparin. Journal of Cell Biology 135:181-190. doi: 10.1083/jcb.135.1.181
- Kume S, Muto A, Aruga J, Nakagawa T, Michikawa T, Furuichi T, Nakade S, Okano H, Mikoshiba K. The Xenopus IP3 receptor: structure, function, and localization in oocytes and eggs. Cell 1993 May 7;73(3):555-70.
経歴
13-
2022年3月 - 現在
-
2019年5月 - 現在
-
2023年4月 - 2024年3月
-
2023年4月 - 2023年9月
-
2022年5月 - 2023年3月
-
2021年4月 - 2022年2月
-
2019年5月 - 2021年3月
-
2011年11月 - 2019年4月
-
2010年4月 - 2011年10月
-
2007年4月 - 2010年3月
-
2000年10月 - 2007年3月
-
1996年1月 - 2000年9月
-
1995年4月 - 1995年12月
主要な論文
38MISC
17-
日本動物学会大会予稿集 83rd 128 2012年8月20日
-
JOURNAL OF PHARMACOLOGICAL SCIENCES 118 94P-94P 2012年
-
NEUROSCIENCE RESEARCH 71 E23-E23 2011年
-
NEUROSCIENCE RESEARCH 71 E68-E69 2011年
-
NEUROSCIENCE RESEARCH 68 E65-E65 2010年
-
NEUROSCIENCE RESEARCH 65 S69-S69 2009年
-
生化学 2007年
-
NEUROSCIENCE RESEARCH 58 S66-S66 2007年
-
NEUROSCIENCE RESEARCH 55 S54-S54 2006年
-
Taniguchi Symposia on Brain Sciences 22 121-146 2000年 査読有り
-
レーザ顕微鏡研究会講演会論文集 23rd 16-20 1999年5月14日
-
生体膜と薬物の相互作用シンポジウム講演要旨集 19th 1997年
-
日本発生生物学会大会発表要旨集 135(1) 181-190 1996年10月
-
日本分子生物学会年会プログラム・講演要旨集 19 677-677 1996年8月1日
-
Clinical Neuroscience 14(2) 148-149 1996年2月
-
Acta Histochemica et Cytochemica 1996(29) 58-59 1996年 査読有り
-
JOURNAL OF NEUROCHEMISTRY 61 S123-S123 1993年
書籍等出版物
1-
朝倉書店 2020年11月20日
講演・口頭発表等
2-
静岡大学超領域研究推進本部第6回国際シンポジウム 2016年12月8日 招待有り
-
国際高等研究所研究プロジェクト「ゲノム工学とイメージングサイエンスに基づく生命システム研究の新展開」第1回研究会 2013年2月22日 招待有り
担当経験のある科目(授業)
1-
2023年4月 - 2023年5月
共同研究・競争的資金等の研究課題
8-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 2020年4月 - 2023年3月
-
文部科学省 基盤研究(C) 2017年4月 - 2020年3月
-
文部科学省 新学術領域研究(研究領域提案型) 2017年4月 - 2019年3月
-
文部科学省 科学研究費補助金(基盤研究(B)) 2013年4月 - 2016年3月
-
文部科学省 科学研究費補助金(挑戦的萌芽研究) 2013年4月 - 2015年3月
-
文部科学省 科学研究費補助金(新学術領域研究(研究領域提案型)) 新学術領域研究(研究領域提案型) 2012年4月 - 2014年3月
-
文部科学省 科学研究費補助金(基盤研究(C)) 基盤研究(C) 2010年4月 - 2013年3月
-
三菱財団 三菱財団自然科学研究助成 2010年10月 - 2011年9月