

伊川 浩樹
基本情報
- 所属
- 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 北海道農業研究センター 上級研究員
- 北海道大学農学院連携大学院 客員教授
- 学位
-
Ph.D in Ecology(2013年 UC Davis)
- 通称等の別名
- 伊川 浩樹
- J-GLOBAL ID
- 201601016658399850
- researchmap会員ID
- B000264795
- 外部リンク
地球上のおおよその生命活動は、大気中の二酸化炭素を植物が固定することによって支えられています。博士論文研究では「渦相関法」という大気中の二酸化炭素濃度と風速を計測する技術により、沿岸海域での生物的活動を理解する研究に携わりました。現在は、農地や森林における二酸化炭素、熱、水蒸気の吸収・放出を調査するとともに、それらのメカニズムの理解や、数100kmの空間スケールでの炭素・熱・水動態の理解の目的で数理モデリングに取り組んでいます。
略歴
2025 - 現在: 北海道大学農学院連携大学院, 客員教授
2021 - 現在: 農研機構・北海道農業研究センター
2014 - 2021: 農業環境技術研究所(後、農研機構・農業環境変動研究センター)
2013 - 2014: International Arctic Research Center, University of Alaska, Fairbanks (USA)
2006 - 2012: Joint doctoral program in Ecology of San Diego State University and University of California, Davis (USA)
1999 - 2005: 愛媛大学農学部
1996 - 1999: 愛媛県立西条高等学校
研究基盤活動
日本農業気象学会・会計理事 (2023 - 現在)
日本農業気象学会・科研費特別会計理事 (2023 - 現在)
日本農業気象学会北海道支部・会計理事 (2023 - 現在)
Journal of Agricultural Meteorology編集委員 (2021 - 2024)
AsiaFlux Scientific Steering Committee (2024 - 現在)
AmeriFlux • US-Prr Co-PI
日本農業気象学会本部・若手会会計担当 (2016-2018)
研究分野
1委員歴
6-
2024年 - 現在
-
2023年 - 現在
-
2023年 - 現在
-
2023年 - 現在
-
2021年 - 2024年
-
2016年 - 2018年
主要な論文
54-
Plant, Cell & Environment 2024年6月24日
-
Water Resources Research 2024年5月
-
Journal of Agricultural Meteorology 80(1) 22-28 2024年1月10日 査読有り最終著者
-
Bulletin of Glaciological Research 40 1-17 2022年 査読有り
-
Boundary-Layer Meteorology 179(3) 447-476 2021年6月
-
Global Change Biology 24(3) 1321-1341 2018年 査読有り
-
Agricultural and Forest Meteorology 214-215 80-90 2015年 査読有り
-
Journal of Geophysical Research, Oceans 120(1) 50-63 2015年1月 査読有り
-
Estuarine, Coastal and Shelf Science 141 37-46 2014年3月 査読有り
-
Biogeosciences 10(7) 4419-4432 2013年 査読有り
-
Continental Shelf Research 31(13) 1357-1364 2011年9月 査読有り
MISC
6-
九州沖縄農業研究センター研究資料 = Memoirs of the Kyushu Okinawa Agricultural Research Center (95) 10-17 2019年3月20日
-
低温科学 77 1-15 2019年
-
雪氷研究大会講演要旨集(Web) 2018 2018年
-
生物と気象 17(3) 69-70 2017年7月
-
日本農業気象学会全国大会講演要旨/Proceedings of International Symposium on Agricultural Meteorology 2017 2017年
-
生物と気象 16 D28-D29 2016年4月
担当経験のある科目(授業)
1-
2012年 - 2012年
共同研究・競争的資金等の研究課題
7-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2024年4月 - 2027年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2023年4月 - 2026年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 2020年4月 - 2024年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2020年4月 - 2023年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 2019年4月 - 2022年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 2017年4月 - 2020年3月