

稲場 圭信
基本情報
- 所属
- 大阪大学 人間科学研究科 人間科学専攻 教授
- 学位
-
Ph,D.(2000年6月 ロンドン大学)
- 研究者番号
- 30362750
- J-GLOBAL ID
- 200901067000644280
- researchmap会員ID
- 5000063841
- 外部リンク
お問い合わせは以下のフォームでお願いいたします。
https://forms.gle/fecWoqWbsW7EZPy49
大阪大学大学院教授:1969年生まれ。専門は共生学。地域資源(寺社等宗教施設と学校)と科学技術による減災が近年の研究テーマ。日本最大の避難所情報、未来共生災害救援マップ(災救マップ https://map.respect-relief.net/)開発・運営。主なテーマは、利他主義、地域共生、防災・災害時協力、避難所情報、地域資源(寺社等宗教施設)と科学技術による減災、市民社会論、ソーシャル・キャピタルとしての宗教、宗教の社会貢献。
大阪大学「社会ソリューションイニシアティブ(SSI)」兼任、基幹プロジェクト「地域資源とITによる減災・見守りシステムの構築」研究代表。学校、公民館、寺、神社、自治会といった「地域資源」と「科学技術」のコラボレーションによる新たな減災・見守りシステムの構築に取り組む。
東京大学文学部卒、ロンドン大学大学院博士課程修了、博士(宗教社会学)。ロンドン大学、神戸大学等を経て2010年4月より現職。著書に『思いやり格差が日本をダメにする』、『Altruism in New Religious Movements』、『社会貢献する宗教』共編著、『The Practice of Altruism』共編著、『災害支援ハンドブック』共編著などがある。『宗教と社会貢献』(http://ir.library.osaka-u.ac.jp/web/RSC/index.html)編集委員長。「宗教者災害支援連絡会」世話人。未来共生災害救援マップ(災救マップ)運営(https://map.respect-relief.net/)。専門社会調査士、防災士、専門宗教文化士。
経歴
10-
2018年1月 - 現在
-
2016年4月 - 現在
-
2020年9月 - 2023年3月
-
2019年4月 - 2023年3月
-
2021年3月 - 2022年9月
-
2012年10月 - 2019年3月
-
2010年4月 - 2016年3月
-
2007年4月 - 2010年3月
-
2004年4月 - 2007年3月
-
2003年4月 - 2004年3月
受賞
8-
2015年7月
-
2013年8月
論文
182-
岸政彦、稲場圭信、丹野清人編著『岩波講座 社会学第3巻 宗教・エスニシティ』 235-255 2023年10月
-
宗教施設を活用した防災減災推進事業報告書(シャンティ国際ボランティア会、独立行政法人福祉医療機構) 13-20 2023年2月28日 招待有り筆頭著者
-
全仏 (654) 8-11 2022年7月 招待有り筆頭著者
-
教化研究(真宗大谷派教学研究所) 168 12-28 2022年6月30日 招待有り筆頭著者
-
月刊住職 (6月) 42-51 2022年6月 招待有り筆頭著者
-
仏教NGOネットワークニュースレター (24) 3-5 2022年4月 招待有り筆頭著者
-
質的心理学研究 (21) 73-90 2022年3月20日 査読有り
-
Osaka Human Sciences 8 173-196 2022年3月 査読有り
-
ブックレット渋谷学03 8-30 2022年2月 招待有り筆頭著者
-
災害と共生 4(2) 11-23 2021年4月 査読有り
-
中外日報「論」 2021年3月10日 招待有り筆頭著者
-
『エコロジーと宗教性の深化』 219-234 2021年3月 招待有り筆頭著者
-
福音宣教:2021年2月号 19-25 2021年1月 招待有り筆頭著者
-
月刊福祉 70-73 2021年1月 招待有り筆頭著者
-
復興 9(1) 29-36 2020年11月 最終著者
-
自然災害科学 39 87-106 2020年10月 査読有り最終著者
-
Dharma World 49 7-9 2020年10月 招待有り筆頭著者
-
宗教と社会貢献 10(2) 55-69 2020年10月 筆頭著者
-
実験社会心理学研究 60(1) 18-36 2020年8月 査読有り
-
宗教と社会貢献 10(1) 17-29 2020年4月 筆頭著者
MISC
66-
月刊やくしん12月号 52-53 2023年12月 招待有り筆頭著者
-
月刊やくしん11月号 56-57 2023年11月 招待有り筆頭著者
-
月刊やくしん10月号 52-53 2023年10月 招待有り
-
中外日報 2023年9月8日 招待有り
-
月刊やくしん 52-53 2023年9月 招待有り
-
やくしん 52-53 2023年8月
-
月刊やくしん 54-55 2023年7月 招待有り筆頭著者
-
2023年5月26日 招待有り筆頭著者
-
月刊やくしん6月号 52-53 2023年5月 招待有り筆頭著者
-
月刊やくしん 56-57 2023年5月 招待有り
-
曹洞宗「現職研修寺族研修」 (44) 21-29 2023年4月 招待有り筆頭著者
-
「現代社会における宗教の社会貢献会 第68階コルモス研究会講演録」 6-26 2023年4月 招待有り
-
月刊やくしん 52-53 2023年4月 筆頭著者
-
中外日報 2023年3月10日 招待有り
-
月刊フューネラルビジネス (3月号No.315) 20-25 2023年3月 招待有り筆頭著者
-
月刊やくしん 52-53 2023年3月 招待有り
-
月刊やくしん2月号 54-55 2023年2月
-
月刊やくしん (2023年1月) 52-53 2023年1月 招待有り
-
中外日報 2022年11月12日 招待有り
-
大阪大学人間科学部五十年史 103-106 2022年11月
書籍等出版物
31-
岩波書店 2023年10月19日 (ISBN: 4000114433)
-
Amazon Services International, Inc. 2023年6月
-
大阪大学出版会 2023年1月25日 (ISBN: 4872597672)
-
Amazon Services International, Inc. 2022年4月2日
-
kindle 2021年4月
-
国立研究開発法人 科学技術振興機構(JST)Science Window 2021年3月
-
Kindle 2021年1月
-
大阪大学出版 2019年3月 (ISBN: 9784872596199)
-
新曜社 2018年1月15日 (ISBN: 4788515520)
-
春秋社 2016年6月21日 (ISBN: 439320901X)
-
大阪大学出版会 2016年3月 (ISBN: 9784872595420)
-
明石書店 2013年4月4日 (ISBN: 4750338001)
-
明石書店 2012年
-
弘文堂 2011年11月28日 (ISBN: 4335160674)
-
世界思想社 2009年12月17日 (ISBN: 4790714462)
-
ミネルヴァ書房 2009年2月
-
Oxford University Press 2009年1月
講演・口頭発表等
84-
第28回日本在宅ケア学会学術集会、公開シンポジウム「まちの元気をプロデュースするお寺の可能性」 2023年11月11日 招待有り
-
「宗教施設におけるこども⾷堂と防災」セミナー@増上寺慈雲閣 招待有り
-
曹洞宗 第29回祖門会東海大会 2023年10月31日 招待有り
-
共生学会第2 回大会 2023年10月21日
-
共生学会第2回大会 2023年10月21日
-
東京都神社関係者大会@明治神宮会館 2023年10月18日 招待有り
-
ぼうさいこくたい2023 2023年9月17日
-
大阪大学 先端的学際研究機構「新たな防災」を軸とした命を大切にする未来社会研究部門「お寺で考える新たな防災ワークショップ」@東光院 2023年9月7日 招待有り
-
天台宗防災士協議会研修会~寺院と防災~ 2023年5月24日 招待有り
-
第40回災害と共生研究会 2023年5月17日
-
全国防災関係人口ミートアップ 2023年4月24日 招待有り
-
真言宗大覚寺派近畿教区 招待有り
-
日蓮宗千葉教区教化研究会議 2023年2月20日 招待有り
-
お寺防災ワークショップ@地域共生センター 「そよぎ」 2023年2月9日 招待有り
-
島根県仏教会研修会 2023年2月7日
-
「宗教と社会」学会 創立30周年記念特別企画 第13発表 2022年12月16日 招待有り
-
人科50周年記念事業附属未来共創センターSDGsシンポジウム「共に生きるシュア会を共に創る 住み続けられるまちづくり 大災害の時代に」於:大阪市中央公会堂 2022年12月4日
-
関西キリスト災害ネットワーク第7回懇談会 2022年11月7日 招待有り
-
浄土真宗本願寺派九州地区門信徒の集い 第24回仏教壮年熊本大会 2022年10月30日 招待有り
-
地域防災を考える市民フォーラム@室蘭市FKホールディングス生涯学習センターきらん 2022年9月17日
共同研究・競争的資金等の研究課題
24-
JST CREST 基礎理論とシステム基盤技術の融合によるSociety 5.0のための基盤ソフトウェアの創出 2021年10月 - 2027年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2023年4月 - 2026年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 基盤研究(A) 2021年4月 - 2026年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的研究(開拓) 挑戦的研究(開拓) 2018年6月 - 2024年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 基盤研究(A) 2019年4月 - 2024年3月
-
大阪大学大学院人間科学研究科 2020年度 ヒューマン・サイエンス・プロジェクト 競争的資金 2020年5月 - 2021年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 2017年4月 - 2020年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 特別研究促進費 特別研究促進費 2018年8月 - 2019年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 基盤研究(A) 2014年4月 - 2019年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 2013年4月 - 2018年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 2013年4月 - 2017年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 2011年4月 - 2016年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 2011年4月 - 2015年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究 挑戦的萌芽研究 2012年4月 - 2014年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 2011年4月 - 2014年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 2010年4月 - 2013年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 2011年 - 2013年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 基盤研究(A) 2008年 - 2010年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 2008年 - 2010年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 2008年 - 2010年
学歴
3-
1996年6月 - 2000年6月
-
1993年4月 - 1995年3月
-
1991年4月 - 1993年3月
委員歴
11-
2021年6月 - 現在
-
2021年 - 現在
-
2020年 - 現在
-
2020年 - 現在
-
2019年11月 - 現在
-
2018年2月 - 現在
-
2016年10月 - 現在
-
2013年 - 現在
-
2011年4月 - 現在
-
2016年 - 2020年
-
2013年4月 - 2016年3月
学術貢献活動
83-
-
企画立案・運営等, パネル司会・セッションチェア等, 監修大阪大学社会ソリューションイニシアティブ 2021年1月24日
-
その他神戸大学未来世紀都市学研究ユニット「Well-being研究拠点」 2020年2月
メディア報道
154-
南日本新聞 2023年12月1日 新聞・雑誌
-
中外日報 2023年11月15日 新聞・雑誌
-
神社新報 2023年11月10日 新聞・雑誌
-
神社新報 2023年11月10日 新聞・雑誌
-
中外日報 2023年10月27日 新聞・雑誌
-
中外日報 2023年10月25日 新聞・雑誌
-
中外日報 2023年9月20日 新聞・雑誌
-
中外日報 2023年9月1日 新聞・雑誌
-
AERA 2023年8月28日 新聞・雑誌
-
神社新法 2023年8月21日
-
中國新聞 2023年8月7日 新聞・雑誌
-
福井新聞 2023年6月28日 新聞・雑誌
-
信濃毎日新聞 2023年6月27日
-
西日本新聞 2023年6月21日 新聞・雑誌
-
新宗教新聞 2023年6月20日 新聞・雑誌
-
読売新聞 大阪大の稲場圭信教授(共生学)らが19~20年に全国の市区町村に行ったアンケート調査では、自治体と災害協定を締結した宗教施設は661か所で、14年の2・4倍に増加。自治体数も121に上り、14年から3割近く増えた。 稲場教授は、トラブルを避けるためにも事前に災害時の対応を決めておく協定の重要性を強調。その上で、「国や自治体が施設までの避難路に街灯、手すりを整備するなど、予算措置を含めた支援を進めるべきだ」としている 2022年12月5日 新聞・雑誌
-
クリスチャン新聞 2022年11月20日 新聞・雑誌
-
仏教タイムス 2022年9月28日 新聞・雑誌
-
北海道新聞 北海道新聞 2022年9月18日 新聞・雑誌
-
中外日報 2022年7月22日 新聞・雑誌
社会貢献活動
11