

葛西 周
カサイ アマネ (Amane Kasai)
更新日: 10/02
基本情報
- 所属
- 京都芸術大学 芸術学部 専任講師
- 学位
-
博士(音楽学)(2010年3月 東京藝術大学)
- 研究者番号
- 00584161
- J-GLOBAL ID
- 200901077189782960
- researchmap会員ID
- 6000010383
- 外部リンク
近代以降の日本において、音楽をめぐる概念や価値観、機能、イメージなどはいかに構築されてきたのか、という問いを一貫して追究している。複数ジャンルの音楽が交差し作用しあうメディアを事例とし、近年は特に①戦前の日本ないし日本の植民地で製作された映画②博覧会や紀念祭などのメディア・イベント③温泉などの観光地について調査を進める。既存の視座ではこぼれ落ちるような事象を掬うべく、学際的なアプローチを試みている。
研究キーワード
5経歴
27-
2023年6月 - 現在
-
2023年4月 - 現在
-
2023年4月 - 現在
-
2022年4月 - 現在
-
2016年4月 - 現在
-
2012年4月 - 現在
-
2022年4月 - 2023年3月
-
2022年4月 - 2023年3月
-
2021年4月 - 2023年3月
-
2020年4月 - 2023年3月
-
2020年4月 - 2023年3月
-
2020年4月 - 2023年3月
-
2020年4月 - 2022年3月
-
2018年4月 - 2020年3月
-
2018年4月 - 2020年3月
-
2017年4月 - 2020年3月
-
2015年4月 - 2020年3月
-
2013年4月 - 2020年3月
-
2011年4月 - 2020年3月
-
2017年4月 - 2019年3月
学歴
2-
2007年4月 - 2010年3月
-
2005年4月 - 2007年3月
委員歴
9-
2022年4月 - 2023年3月
-
2020年4月 - 2022年3月
-
2018年4月 - 2019年3月
-
2013年9月 - 2018年3月
-
2015年
-
2012年4月 - 2013年3月
-
2010年4月 - 2011年3月
-
2008年
論文
14-
WIAS Discussion Paper 2020(008) 1-15 2021年2月
-
JunCture 超域的日本文化研究 (9) 60-72 2018年3月 招待有り
-
演劇研究 (40) 87-101 2017年3月 査読有り
-
Trans-Asia Popular Music Studies (1) 5-16 2015年3月
-
中国語中国文化 (12) 48-66 2015年3月 査読有り
-
第10回日中音楽比較研究国際学術会議論文集 10 2013年3月 査読有り
-
Soundtracks Conference: Music, Tourism and Travel 1-12 2012年8月 査読有り
-
演劇映像学2011第5集 65-80 2012年3月 査読有り
-
演劇映像学2010第3集 61-80 2011年3月 査読有り
-
東京芸術大学音楽学部紀要 36 37-49 2010年 査読有り
-
東京芸術大学大学院音楽研究科博士学位論文 2009年
-
東洋音楽研究 2008(73) 21-41 2008年 査読有り
-
第七回中日音楽比較研究国際シンポジウム論文集 7 429-437 2007年 査読有り
-
東京芸術大学大学院音楽研究科修士学位論文 2007年
MISC
10-
音楽学 67(1) 52-54 2021年11月 査読有り招待有り
-
日本音楽学会ウェブサイト 1-4 2015年12月 招待有り
-
東洋音楽研究 (80) 73-77 2015年8月 査読有り
-
京都大学地域研究総合情報センターディスカッション・ペーパー (49) 9-12 2015年3月 招待有り
-
日本のポピュラー音楽をどうとらえるか3——文化装置としての東アジア—— 41-53 2014年7月 招待有り
-
日本ポピュラー音楽学会ニュースレター (99) 2-4 2014年3月 招待有り
-
日本ポピュラー音楽学会ニュースレター (92) 7-9 2012年6月 招待有り
-
東洋音楽学会東日本支部だより (26) 10 2011年 招待有り
-
東洋音楽学会東日本支部だより (17) 15 2008年 招待有り
-
東洋音楽学会東日本支部だより (14) 11 2007年 招待有り
書籍等出版物
7-
フィルムアート社 2023年3月25日 (ISBN: 4845921316)
-
アルテスパブリッシング 2021年10月 (ISBN: 9784865592405)
-
勉誠出版 2020年3月 (ISBN: 9784585227137)
-
東京大学出版会 2017年8月
-
青弓社 2016年1月
-
集広舎 2015年5月
-
コンテンツワークス 2012年5月
講演・口頭発表等
50-
文明哲学研究所オンラインセミナー「芸術研究の世界」#21 2023年7月26日 招待有り
-
早稲田大学高等研究所15周年記念シンポジウム「不確実な時代のウェルビーイングとは」 2022年12月13日 招待有り
-
第14回東アジア人文学フォーラム 2022年12月11日 招待有り
-
IASPM-ANZ 2022 Conference 2022年12月7日
-
2022 AMS-SEM-SMT Joint Annual Meeting 2022年11月11日
-
早稲田大学高等研究所「人新世と人文学」セミナーシリーズ第6回公開講演会 「人新世に響く音:環境変動の歴史における楽器製作」 2022年10月1日
-
IASPM 21st International Conference 2022年7月6日
-
TCS国際シンポジウム「音/声の文化史」 2022年1月29日 招待有り
-
早稲田文化芸術週間2021 早稲田大学高等研究所若手研究者企画 2021年10月12日
-
Resonating Across Oceanic Currents: A Maritime History of Popular Music in and from Japan, 1920s-1960s 2021年10月2日
-
第32回日本ポピュラー音楽学会大会 2020年12月26日
-
日本音楽学会第71回全国大会 2020年11月15日
-
Royal Music Association 56th Annual Conference 2020年9月8日
-
ワークショップ「文化の翻訳:社会的、芸術的、科学的交流における問題を考える」 2020年1月15日
-
第31回日本ポピュラー音楽学会大会 2019年12月8日
-
21st International Congress of Aesthetics 2019年7月24日
-
Asociación Española de Estudios de Asia Oriental 1st International Conference 2018年6月21日
-
国際日本文化研究センター「音と聴覚の文化史」第5回共同研究会 2018年2月24日
-
第28回日本ポピュラー音楽学会大会 2016年12月4日
担当経験のある科目(授業)
28-
2023年4月 - 現在
-
2023年4月 - 現在
-
2023年4月 - 現在
-
2023年4月 - 現在
-
2013年4月 - 現在
-
2022年4月 - 2023年3月
-
2022年4月 - 2023年3月
-
2022年4月 - 2023年3月
-
2022年4月 - 2023年3月
-
2021年4月 - 2023年3月
-
2020年4月 - 2023年3月
-
2018年4月 - 2020年3月
-
2015年4月 - 2020年3月
-
2013年4月 - 2020年3月
-
2018年4月 - 2019年3月
-
2018年4月 - 2019年3月
-
2017年4月 - 2019年3月
-
2015年4月 - 2019年3月
所属学協会
6Works(作品等)
6共同研究・競争的資金等の研究課題
10-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 2023年4月 - 2028年3月
-
European Union’s Horizon 2020 Research and Innovation Programme under the Marie Skłodowska-Curie grant agreement No 846143/WIAS Top Runners’ Lecture Collection 2021年5月 - 2024年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 2020年4月 - 2024年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 基盤研究(A) 2018年4月 - 2022年3月
-
国際日本文化研究センター 共同研究 2017年4月 - 2020年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究(B) 若手研究(B) 2015年4月 - 2019年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 2015年4月 - 2018年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究(B) 若手研究(B) 2012年4月 - 2015年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 2012年4月 - 2015年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 研究活動スタート支援 研究活動スタート支援 2010年 - 2011年