
尼崎 光洋
アマザキ ミツヒロ (Mitsuhiro AMAZAKI)
更新日: 05/05
基本情報
- 所属
- 愛知大学 地域政策学部 准教授
- 学位
-
博士(学術)(桜美林大学)修士(健康心理学)(桜美林大学)
- J-GLOBAL ID
- 200901029200631338
- researchmap会員ID
- 6000014970
- 外部リンク
日本人の様々な健康行動に関連する評価尺度の開発をはじめ、健康行動を行動変容理論(主にHealth Action Process Approach model)を用いて検討しています。これまでに検討してきた健康行動には、コンドームの使用行動、身体活動・運動、口腔保健行動、マウスガードの使用行動があります。
これまでに、研究者や大学院生の方から当方が中心となって開発した評価尺度の使用許諾に関しての問合せがあり、お問合せ頂いた方々の研究スピードを促進するためにも、評価尺度の使用許諾について、以下のようにしております。
【評価尺度の使用許諾に関して】
これまで当方が研究代表者(第1著者)として作成した評価尺度は、研究活動や教育活動にてご利用される場合には、原則、無償でご利用ください。事前に当方に使用の許諾を申し出る必要は特にございません。ただし、研究発表や論文、報告書等における公表の際には、引用を示していただきますようお願い申し上げます。
商用で利用する場合には、必ず当方にお問い合わせください。
これまでに、研究者や大学院生の方から当方が中心となって開発した評価尺度の使用許諾に関しての問合せがあり、お問合せ頂いた方々の研究スピードを促進するためにも、評価尺度の使用許諾について、以下のようにしております。
【評価尺度の使用許諾に関して】
これまで当方が研究代表者(第1著者)として作成した評価尺度は、研究活動や教育活動にてご利用される場合には、原則、無償でご利用ください。事前に当方に使用の許諾を申し出る必要は特にございません。ただし、研究発表や論文、報告書等における公表の際には、引用を示していただきますようお願い申し上げます。
商用で利用する場合には、必ず当方にお問い合わせください。
研究キーワード
15経歴
6-
2013年4月 - 現在
-
2011年4月 - 2013年3月
-
2010年10月 - 2011年3月
-
2008年4月 - 2010年9月
-
2007年4月 - 2008年3月
学歴
3-
2007年9月 - 2010年9月
-
2005年4月 - 2007年3月
-
2002年4月 - 2005年3月
委員歴
15-
2020年11月
-
2020年4月 - 2020年7月
-
2017年12月 - 2019年3月
-
2015年1月 - 2018年3月
-
2013年4月 - 2016年3月
-
2008年4月 - 2010年3月
-
2009年9月
-
2008年11月
-
2008年9月
-
2007年11月
-
2006年12月
受賞
7-
2013年8月
-
2012年9月
主要な論文
54-
地域政策学ジャーナル 9 7-15 2020年3月 筆頭著者責任著者
-
愛知大学体育学論叢 (27) 1-7 2020年3月 筆頭著者責任著者
-
愛知大学体育学論叢 (26) 1-10 2019年3月 筆頭著者責任著者
-
Journal of Health Psychology Research 31(2) 175-182 2019年2月 査読有り筆頭著者責任著者
-
健康心理学研究 27(1) 53-62 2014年7月 査読有り筆頭著者責任著者
-
スポーツ心理学研究 40(2) 125-137 2013年9月 査読有り筆頭著者責任著者
-
健康心理学研究 24(2) 9-21 2011年 査読有り筆頭著者責任著者
MISC
18-
令和2年度 日本スポーツ協会スポーツ医・科学研究報告Ⅲ「多様な対象者をセグメント化した運動・スポーツの習慣形成アプローチ」第2報 59-72 2021年3月 筆頭著者責任著者
-
地域政策学ジャーナル 9 77-80 2020年3月 筆頭著者
-
令和元年度 日本スポーツ協会スポーツ医・科学研究報告Ⅵ「多様な対象者をセグメント化した運動・スポーツの習慣形成アプローチ」第1報 37-54 2020年3月 筆頭著者責任著者
-
INTERNATIONAL JOURNAL OF PSYCHOLOGY 51 1112-1112 2016年7月
-
INTERNATIONAL JOURNAL OF PSYCHOLOGY 51 690-690 2016年7月
-
平成27年度 日本体育協会スポーツ医・科学研究報告Ⅱ「社会心理的側面の強化を意図した運動・スポーツ遊びプログラムの開発および普及・啓発」―第3報― 24-28 2016年3月
-
平成26年度 日本体育協会スポーツ医・科学研究報告Ⅱ「社会心理的側面の強化を意図した運動・スポーツ遊びプログラムの開発および普及・啓発」―第2報― 22-26 2015年3月
-
平成25年度 日本体育協会スポーツ医・科学研究報告Ⅱ「社会心理的側面の強化を意図した運動・スポーツ遊びプログラムの開発および普及・啓発」―第1報― 66-80 2014年3月
-
Kanagawa Journal of Physical Education and Sports Science 43 11-17 2010年
-
The Journal of J. F. Oberlin University: Natural and Applied Sciences 1 81-95 2010年
-
ADOLESCENTOLOGY. 27(4) 333-341 2009年
-
Journal of School Mental Health 12(2) 81-86 2009年
-
Kanagawa Journal of Physical Education and Sports Science 42 21-27 2009年
-
Kanagawa Journal of Physical Education and Sports Science 41 17-22 2008年
-
Journal of School Mental Health 11 23-31 2008年
-
Japanese Journal of School Health 50(2) 89-97 2008年
-
Stress Management Research 4(1) 19-28 2007年
-
Japanese Journal of Health Education and Promotion
書籍等出版物
7-
サンライフ企画 2017年6月 (ISBN: 9784904011737)
-
講談社 2017年3月 (ISBN: 9784061563209)
-
晃洋書房 2017年3月 (ISBN: 9784771028876)
-
愛知大学中部地方産業研究所 2017年3月 (ISBN: 9784901786430)
-
ナカニシヤ出版 2016年12月 (ISBN: 9784779511127)
-
朝倉書店 2012年4月 (ISBN: 4254640390)
-
実務教育出版 2011年5月 (ISBN: 4788960842)
主要な講演・口頭発表等
141-
第7回アジア健康心理学会 2019年9月19日
-
日本スポーツ心理学会第45回大会 2018年10月13日
-
the 6th ISPAH International Congress on Physical Activity and Public Health 2016年11月17日 the International Society for Physical Activity and Health (ISPAH)
-
the 31st International Congress of Psychology 2016年7月25日 the International Union of Psychological Science
-
日本スポーツ心理学会第42回大会 2015年11月22日
-
28th International Congress of Applied Psychology 2014年7月8日 国際応用心理学会
-
九州スポーツ心理学会第27回大会 2014年3月9日 九州スポーツ心理学会
-
日本健康心理学会第26回大会 2013年9月7日 日本健康心理学会
-
第13回国際スポーツ心理学会 2013年7月21日
-
第31回日本性科学学会学術集会(29(2),152) 2011年10月
-
財団法人性の健康医学財団主催 医療従事者と養護教諭のための性の健康基礎講座 パネルディスカッション―世代を超えた性の健康―(抄録集,12-14.) 2011年
-
日本性感染症学会第23回学術大会シンポジウム 新たな時代の性教育実践を考える―性感染症の予防と受診を中心に―(日本性感染症学会誌,21(2),33.) 2010年12月
-
The International Conference of 4th Asian Congress of Health Psychology 2010年
-
24th Annual Conference of the European Health Psychology Society 2010年
-
The International Conference of 4th Asian Congress of Health Psychology (Amazaki, M, Mori, K, & Shimizu, Y.) 2010年
主要な担当経験のある科目(授業)
11主要な所属学協会
5共同研究・競争的資金等の研究課題
14-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2019年4月 - 2023年3月
-
シキシマ学術・文化振興財団 2021年4月 - 2022年3月
-
愛知大学地域政策学センター 地域政策学に関する共同研究 2018年4月 - 2019年3月
-
独立行政法人日本学術振興会 科学研究助成金(若手研究B) 2015年4月 - 2018年3月
-
愛知県豊橋市 豊橋市大学連携調査研究費補助金 2015年10月 - 2016年3月
-
愛知県田原市役所 平成26年度田原市・愛知大学連携事業 2014年8月 - 2015年3月
-
公益財団法人シキシマ学術・文化振興財団 第30回研究助成 2014年3月 - 2015年3月
-
愛知県豊橋市 豊橋市大学連携調査研究費補助金 2013年10月 - 2014年3月
-
独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成金(若手研究B) 2012年4月 - 2014年3月
-
愛知県豊橋市 豊橋市大学連携調査研究費補助 2012年8月 - 2013年3月
-
財団法人シキシマ学術・文化振興財団 第27回研究助成 2012年4月 - 2013年3月
-
公益財団法人明治安田厚生事業団 第28回(平成23年度)健康医科学研究助成 2012年4月 - 2013年3月
-
独立行政法人日本学術振興会 科学研究費補助金特別研究員奨励費(PD) 2010年10月 - 2011年3月
-
独立行政法人日本学術振興会 科学研究費補助金特別研究員奨励費(DC1) 2008年4月 - 2010年9月
社会貢献活動
10