野口 淳
Atsushi Noguchi
更新日: 2024/12/13
基本情報
- 所属
- 公立小松大学 次世代考古学研究センター (特任准教授)
- 独立考古学者
- 国立研究開発法人産業技術総合研究所 デジタルアーキテクチャ研究センター 外来研究員
- 学位
-
修士(史学)(明治大学)
- J-GLOBAL ID
- 201501001327937351
- researchmap会員ID
- B000249942
- 外部リンク
主要な経歴
10-
2023年8月 - 現在
-
2023年4月 - 現在
-
2022年5月 - 現在
委員歴
2-
2024年6月 - 現在
-
2024年4月 - 現在
論文
25-
考古学ジャーナル (791) 5-9 2024年1月30日
-
考古学ジャーナル (791) 3-4 2024年1月30日 招待有り筆頭著者責任著者
-
情報処理 65(1) e21-e25 2023年12月15日 査読有り招待有り筆頭著者
-
奈良文化財研究所研究報告 : 遺跡踏査とデジタル技術 40 20-34 2023年9月30日
-
The International Archives of the Photogrammetry, Remote Sensing and Spatial Information Sciences XLVIII-M-2-2023 1135-1139 2023年6月26日 査読有り筆頭著者
-
日本画像学会誌 62(1) 68-72 2023年2月 査読有り招待有り筆頭著者
-
Journal of Archaeological Studies in India 2(2) 101-113 2022年12月 査読有り
-
北相木村考古学博物館研究紀要 (2) 17-28 2022年3月 筆頭著者責任著者
-
カレントアウェアネス (351) 18-22 2022年3月 招待有り筆頭著者
-
デジタル技術による文化財情報の記録と利活用 4(4) 105-112 2022年3月 筆頭著者
-
デジタル技術による文化財情報の記録と利活用 (4) 77-88 2022年3月 筆頭著者
-
デジタル技術による文化財情報の記録と利活用 4(4) 1-13 2022年3月 筆頭著者
-
Quaternary International 596 144-154 2021年9月
-
デジタル技術による文化財情報の記録と利活用 3 63-77 2021年2月 筆頭著者
-
デジタル技術による文化財情報の記録と利活用2 2(24) 211-217 2020年2月 筆頭著者
-
デジタル技術による文化財情報の記録と利活用2 2 14-15 2020年2月 筆頭著者
-
デジタル技術による文化財情報の記録と利活用2 2(24) 59-70 2020年2月 筆頭著者
-
デジタル技術による文化財情報の記録と利活用 (3) 2020年2月 招待有り
-
The Journal of Oman Studies 18 201-227 2018年9月 査読有り
-
PROCEEDINGS OF THE SEMINAR FOR ARABIAN STUDIES, VOL 44, 2014 44 227-234 2014年 査読有り
MISC
79-
デジタル技術による文化財情報の記録と活用 6 2024年3月
-
デジタル技術による文化財情報の記録と活用 6 2024年3月 筆頭著者責任著者
-
デジタル技術による文化財情報の記録と活用 6 2024年3月
-
デジタル技術による文化財情報の記録と活用 6 2024年3月 筆頭著者責任著者
-
デジタル技術による文化財情報の記録と利活用 (6) 2024年3月 筆頭著者
-
多摩のあゆみ (193) 84-91 2024年2月29日 招待有り筆頭著者
-
遺跡踏査とデジタル技術 70-79 2023年9月 筆頭著者責任著者
-
多摩のあゆみ (191) 4-13 2023年8月31日 招待有り筆頭著者
-
日本考古学協会第89回総会研究発表要旨 2023年5月 査読有り筆頭著者
-
第31回研究会 「技術から見た国際協力のかたち」 報告書 24-33 2023年4月 招待有り筆頭著者
-
歴史講座「武蔵国分寺の成り立ちと史跡武蔵国分寺跡」記録集 9-42 2023年3月31日 招待有り筆頭著者
-
デジタル技術による文化財情報の記録と活用 6 2023年3月
-
Report on the 31st Seminar“International Cooperation in Cultural Heritage from the viewpoint of technologies”Japan Consortium for International Cooperation in Cultural Heritage 24-33 2023年3月 招待有り筆頭著者
-
奈良文化財研究所研究報告 : デジタル技術による 文化財情報の記録と利活用 5(37) 114-144 2023年1月31日
-
奈良文化財研究所研究報告 : デジタル技術による 文化財情報の記録と利活用 5(37) 229-246 2023年1月31日
-
奈良文化財研究所研究報告 : デジタル技術による 文化財情報の記録と利活用 5(37) 178-181 2023年1月31日
-
奈良文化財研究所研究報告 : デジタル技術による 文化財情報の記録と利活用 5(37) 145-148 2023年1月31日
-
奈良文化財研究所研究報告 : デジタル技術による 文化財情報の記録と利活用 5(37) 1-13 2023年1月31日
-
デジタル技術による文化財情報の記録と活用 5(37) 2023年1月 筆頭著者責任著者
-
デジタル技術による文化財情報の記録と活用 5(37) 23-32 2023年1月 筆頭著者最終著者責任著者
書籍等出版物
11-
文化遺産国際協力コンソーシアム 2024年3月
-
Japan Consortium for International Cooperation in Cultural Heritage 2024年2月
-
奈良文化財研究所 2022年3月 (ISBN: 9784909931603)
-
雄山閣 2017年11月 (ISBN: 9784639025252)
-
雄山閣 2017年8月 (ISBN: 9784639024965)
-
新泉社 2015年10月 (ISBN: 9784787715050)
-
青木書店 2010年 (ISBN: 9784250210075)
-
新泉社 2009年8月 (ISBN: 9784787709394)
-
六一書房 2008年4月 (ISBN: 9784947743589)
-
同成社 2007年12月 (ISBN: 9784886214133)
-
六一書房 2007年10月 (ISBN: 9784947743510)
主要な講演・口頭発表等
20-
Code4Lib 2022 2022年9月4日
-
大阪市博物館機構オンラインシンポジウム 「リアルとバーチャル、博物館は未来をどう考える」 2022年3月22日 招待有り
担当経験のある科目(授業)
4所属学協会
6-
2022年5月 - 現在
主要な社会貢献活動
18