
及川 茜
オイカワ アカネ (Akane Oikawa)
更新日: 07/31
基本情報
書籍等出版物
18-
小学館 2022年12月21日 (ISBN: 9784093567459)
-
白水社 2022年11月 (ISBN: 9784560098752)
-
早川書房 2022年3月26日 (ISBN: 4153350567)
-
ミネルヴァ書房 2022年2月25日 (ISBN: 9784623092833)
-
河出書房新社 2021年10月
-
河出書房新社 2020年7月 (ISBN: 9784309029030)
-
新紀元社 2020年7月
-
東方書店 2020年4月
-
英明企画編集 2019年7月
-
白水社 2019年3月 (ISBN: 9784560090572)
-
思潮社 2018年11月12日 (ISBN: 4783727848)
-
明石書店 2018年10月 (ISBN: 4750347361)
-
臺北:麥田出版 2017年9月 (ISBN: 9789863444916)
-
関西学院大学出版会 2016年10月 (ISBN: 486283227X)
-
青弓社 2015年3月 (ISBN: 478723384X)
-
思潮社 2014年12月 (ISBN: 4783727694)
-
関西学院大学出版会 2014年10月 (ISBN: 4862831672)
-
人文書院 2010年11月 (ISBN: 4409111914)
論文
14-
マレーシア研究 = Malaysian studies journal (7) 24-45 2019年
-
マレーシア研究 = Malaysian studies journal (6) 107-129 2017年
-
中国21 43(43) 245-264 2015年8月
-
野草 (94) 148-168 2014年8月
-
地域研究『総特集:混成アジア映画の海――時代と世界を映す鏡』 13(2) 108-122 2013年3月
-
東亞現代中文文學國際學報 256-271 2011年12月
-
Migrations, Mobility and Globalization Proceedings of the Postgraduate Papers 49-58 2011年3月
-
中国俗文学研究 (21) 74-99 2011年3月
-
Giappone e Italia: le arti del dialogo 91-101 2010年
-
中国俗文学研究 (20) 120-170 2009年4月
-
中国言語文化論叢 (10) 76-101 2008年3月 査読有り
-
東京外国語大学大学院博士後期課程論叢 『言語・地域文化研究』 (14) 316-334 2008年3月 査読有り
-
東京外国語大学地域文化研究科 2007年3月 査読有り
-
中国俗文学研究 (19) 60-89 2007年2月
MISC
30-
中国20世紀自伝回想録解題集 46-47 2022年7月31日
-
CIRAS Discussion Paper No.108 蕉風・椰雨・犀鳥声――冷戦期の東アジア・東南アジアにおける華語出版ネットワーク 46-48 2022年3月
-
アジア文芸プロジェクト“YOMU” 2021年12月
-
野草 (106) 238-241 2021年9月
-
SFマガジン = SF magazine 61(6) 46-53 2020年12月
-
和漢比較文学 (65) 27-33 2020年8月
-
文藝 59(2) 335-339 2020年4月
-
東南アジア文学 (18) 81-95 2020年3月
-
S-Fマガジン2019年8月号 60(4) 28-41 2019年6月
-
The Daily NNA マレーシア版 5月28日(06485) 2019年5月
-
現代詩手帖 62(5) 13-17 2019年5月
-
東南アジア文学 = Southeast Asian literature (17) 14-34 2019年3月
-
東方 (451) 28-31 2018年9月
-
東方 (446) 29-33 2018年4月
-
東南アジア文学 = Southeast Asian literature (16) 75-94 2018年3月
-
なじまぁ (8) 22-22 2018年3月
-
植民地文化研究 : 資料と分析 (17) 186,187-201 2018年
-
文訊雜誌 (386) 102-104 2017年12月
-
東南アジア文学 = Southeast Asian literature (15) 4-19 2017年3月
-
野草 (97) 28-52 2016年2月
講演・口頭発表等
32-
世界文学・語圏横断ネットワーク 第15回研究集会 2023年3月29日
-
日本マレーシア学会2022年度(第31回)研究大会 2023年1月22日
-
観光文学研究会 2021年6月22日 招待有り
-
中国モダニズム研究会 2021年2月23日
-
和漢比較文学会第38回大会 公開シンポジウム「日本文学のなかの白話小説・再考」 2019年10月5日 和漢比較文学会
-
赤道上のメイド・イン・タイワン:蔡明亮・現代台湾馬華映像及び芸術 2019年7月21日
-
シンポジウム 中華世界―その統合と分裂の諸相―― 2019年7月14日 静岡県立大学グローバル地域センター
-
2018年10月31日 University Tunku Abdul Rahman, Institute of Chinese Studies, Sinology Unit & Modern Chinese Literature Studies Unit 招待有り
-
2018年10月30日 University of Malaya, Department of Chinese Studies
-
第十七屆社會與文化國際學術研討會暨第十屆兩岸四地當代詩學論壇 2018年5月18日
-
日本マレーシア学会 シンポジウム「忘却されざる記憶―60年後からみるマラヤ建国」 2017年10月22日
-
第256回中国語中国文学談話会「中華圏の都市と文学」 2017年8月10日
-
研究会「台湾現代文学における多元性の再構築―新移民・LGBT文学を中心に」第1回「馬華文学から新移民文学へ」 2017年6月26日
-
日本マレーシア学会 2016年度(第25回)研究大会 2016年11月27日
-
日本中国学会 第67回大会 2015年10月10日
-
第四回中・日・韓朝言語文化比較研究国際シンポジウム 2015年8月18日
-
世界文学・語圏横断ネットワーク 第2回研究集会 2015年3月20日
-
第3屆亞太華文文學國際學術研討會 2014年11月7日
-
滋賀大学経済学部 大学における外国語教授法ワークショップⅡ 2014年10月30日 招待有り
-
中国文芸研究会 2014年1月例会 2014年1月26日
学歴
4-
2007年4月 - 2010年9月
-
2004年4月 - 2007年3月
-
2000年4月 - 2004年3月
共同研究・競争的資金等の研究課題
5-
日本学術振興会 科研費 基盤研究(B) 2019年4月 - 2024年3月
-
日本学術振興会 科研費 基盤研究(C) 2017年4月 - 2020年3月
-
日本学術振興会 科研費 基盤研究(C) 2013年4月 - 2018年3月
-
日本学術振興会 科研費 若手研究(B) 2013年4月 - 2016年3月
-
日本学術振興会 特別研究員奨励費 2010年4月 - 2012年3月
その他
5-
2019年11月 - 2019年11月2019年11月2日(於愛知大学名古屋校舎)で開催された2019年度中国現代文学研究者懇話会のシンポジウムで総合討論に参加した。
-
2018年2月 - 2018年2月2月23日に台北駐日経済文化代表処台湾文化センターで行われたトークイベントで、逐次通訳(中→日)を務めた。
-
2017年1月 - 2017年1月陳又津による朗読テキスト「拆哪(チャイナ)、China」の翻訳(中国語から日本語)および1月29日に台北駐日経済文化代表処台湾文化センターで行われたトークセッションでの逐次通訳(中日)を務めた。
-
2016年10月 - 2016年10月台湾・台北市で開催されたポエトリー・フェスティバルに招聘を受け、対談「臺灣現代詩的可能與不可能」(10月13日 於紀州庵文學森林)およびトーク「青年詩學論壇」(10月15日 同)に出席し日本と台湾の現代詩やその翻訳について紹介した。
-
2015年4月 - 2015年4月台湾現代詩人シリーズ最新刊/四方田犬彦『台湾の歓び』刊行記念トーク「ゴダール、エドワード・ヤン、そして台湾現代詩」(4月25日)及び台湾現代詩ワークショップ「台湾現代詩のポストモダン:夏宇と唐捐、そして鴻鴻」(4月26日)において中国語通訳を担当した。