
青柳 修平
基本情報
- 所属
- TRINITY SOLUTION 代表
- 学位
-
博士(2002年3月 新潟大学大学院自然科学研究科)
- 連絡先
- trinity.rep
consultant.com
- 研究者番号
- 00883183
- J-GLOBAL ID
- 202001012161587367
- researchmap会員ID
- R000002342
- 外部リンク
サプライチェーンにおけるモノの流れの安定化に取り組んでいます。
既存のSCMはブルウィップ効果回避に注力してきたためエシェロン在庫(川下の合計量)ばかり注視してきました。
1970年代からの先端理論(TOC)では生産・販売のボトルネックしかみません。
パンデミック等で調達が制約となる確度の高い時、既存の理論・手法では解法がありません。
こうした背景において、私は移動量の安定化を提唱し、調達の制約への対処に掲げています。
小冊子「第3のSCM」と「コロナに勝ち安定へ向かうSCM」を「資料公開」(本ページのメニュー内)からダウンロードできます。
最近の記事は下記urlに載せています。
著作者のページ
https://koushiru.com/author/ad_aoyagi_kanri/
モノづくりのCOVID-19対策│在庫期間情報を応用したSCM
2021.01.26
https://koushiru.com/koushi-column/1407/
ウィズコロナのSCM│在庫期間情報によるバッファ管理
2020.12.29
https://koushiru.com/koushi-column/1400/
SCMのコロナウイルス対策│情報資源を拡張したTOCの応用によるモノの流れの安定
2020.08.11
https://koushiru.com/koushi-column/1386/
環境とSCM|森林大国の国産材振興
2020.07.01
https://koushiru.com/koushi-column/1295/
SCMの歴史
2020.06.17
https://koushiru.com/koushi-column/1263/
福祉の視点からながめたSCM: 知的障害・精神障害等を考慮する豊かな社会に向けて
2020.06.10
https://koushiru.com/koushi-column/1254/
SCMのニューノーマルとSDGs
2020.06.03
https://koushiru.com/koushi-column/1240/
SCMのキャッシュの壁
2020.05.27
https://koushiru.com/koushi-column/1234/
在庫期間情報: 過剰在庫・在庫不足の指標
2020.05.20
https://koushiru.com/koushi-column/1210/
モノの流れの制約を低減させるSCM: パンデミックと顧客満足・従業員満足
2020.05.13
https://koushiru.com/koushi-column/1207/
モノの流れを安定させるSCMの手法
2020.05.06
https://koushiru.com/koushi-column/1204/
調達の制約に適応するモノの流れ: パンデミック(COVID-19等)を視野に入れたSCM
2020.04.29
https://koushiru.com/koushi-column/1190/
JIT3 : キュービック ジット
2019.10.10
https://koushiru.com/koushi-column/894/
出現するもうひとつのSCM: 方針と挙動の統合
2019.10.09
https://koushiru.com/koushi-column/889/
ブルウィップ効果を回避するためにSCMで達成すべきモノの流れとは?
2019.09.11
https://koushiru.com/koushi-column/642/
調達の最適化だけではない、SCMの新しい方針(戦略)とは?
2019.09.10
https://koushiru.com/koushi-column/632/
制約条件の理論(TOC)からSCM進化のポイントを考える
2019.09.02
https://koushiru.com/koushi-column/586/
大量のオーダーにうまく対応できていますか?~大量受注の落とし穴~
2019.09.02
https://koushiru.com/koushi-column/580/
研究キーワード
9研究分野
2学歴
3-
1999年4月 - 2002年3月
-
1996年4月 - 1998年3月
-
1986年4月 - 1991年3月
受賞
2-
2014年11月
論文
10-
第55回日本林学会関東支部大会発表論文集 2004年3月 査読有り筆頭著者
-
第54回日本林学会関東支部大会発表論文集 93-96 2003年3月 査読有り筆頭著者
-
35-38 2002年3月 査読有り筆頭著者
-
2002年3月 査読有り
-
森林計画学会誌 36(1) 31-45 2002年3月 査読有り筆頭著者
-
第52回日本林学会関東支部大会発表論文集 63-66 2001年3月 査読有り筆頭著者
-
第51回日本林学会関東支部大会発表論文集 2000年3月 査読有り筆頭著者
-
第49回日本林学会関東支部大会発表論文集 127-130 1999年3月 査読有り筆頭著者
-
日本林学会論文集 (108) 171-174 1997年12月 査読有り筆頭著者
-
第48回日本林学会関東支部大会発表論文集 1997年1月 査読有り筆頭著者
MISC
11-
地域保健福祉研究助成助成実績 (2021年度) 2023年1月 筆頭著者
-
森林誌研究 (14) 44-49 2011年3月
-
森林誌研究 (11) 61-62 2010年3月25日
-
地域材活用のための木材トレーサビリティシステムの導入調査 27-27 2009年12月
-
森林誌研究 (6) 88-89 2008年6月6日
-
丹沢大山総合調査学術報告書 692-702 2007年7月31日
-
木材情報 (163) 5-8 2004年12月15日
-
木材情報 (143) 7-11 2003年4月15日
-
木材情報取引の実態と普及条件に関する調査分析事業報告書 12-27 2003年3月
-
森林計画学会誌 36(2) 31-45 2002年9月
書籍等出版物
2-
TRINITY SOLUTION 2021年4月14日
-
2018年11月25日
講演・口頭発表等
16-
日本社会福祉学会第70回秋季大会 2022年10月16日 日本社会福祉学会
-
日本社会福祉学会第70回秋季大会 2022年10月16日 日本社会福祉学会
-
The university of Tokyo International Symposium International Conference on Multipurpose Forest management: Strategies for Sustainability in a climate Change Era 2009年9月
-
第120回日本森林学会大会 2009年3月
-
「乾燥材生産とサプライチェーン構築」 2007年8月8日 NPO法人森林誌研究所 招待有り
-
第118回日本森林学会大会 2007年3月
-
「木材のサプライチェーンマネジメント」について 2006年6月30日 儲かる林業研究会 招待有り
-
第117回日本森林学会大会 2006年3月
-
第116回日本森林学会大会 2005年3月
-
第9回岡山リサーチパーク研究・展示発表会 2005年1月21日
-
第115回日本林学会大会 2004年3月
-
第113回日本林学会大会 2002年3月
-
第112回日本林学会大会 2001年3月
-
第111回日本林学会大会 2000年3月
-
第110回日本林学会大会 1999年3月
-
FORESEA MIYAZAKI 1998 : Forest Sector Analysis International Symposium on global concerns for forest resource utlization -Sustainable Use and Management- IUFRO Division Ⅵ 1998年10月
Works(作品等)
3-
- 2022年9月 コンピュータソフト
-
2009年3月 コンピュータソフト
-
2006年4月30日 コンピュータソフト
共同研究・競争的資金等の研究課題
1-
公益財団法人大同生命厚生事業団 地域保健福祉研究助成 2021年9月 - 2022年8月
メディア報道
1-
山梨日日新聞 19面 2021年10月 新聞・雑誌