
新井 崇弘
アライ タカヒロ (Takahiro Arai)
更新日: 07/19
基本情報
経歴
3-
2024年4月 - 現在
-
2020年11月 - 2024年3月
-
2020年8月 - 2021年3月
学歴
2-
2021年4月 - 現在
-
2019年4月 - 2021年3月
受賞
6-
2023年12月
-
2020年9月
-
2020年6月
-
2019年9月
論文
6-
自殺予防と危機介入 45(1) 47-53 2025年4月 査読有り
-
Journal of medical Internet research 26 e51710 2024年10月21日 査読有り
-
統計研究彙報 = Research memoir of the statistics / 総務省統計研修所 編 (81) 1-12 2024年3月 査読有り
-
Psychiatry research 334 115806-115806 2024年2月18日 査読有り
-
統計研究彙報 = Research memoir of the statistics / 総務省統計研修所 編 (80) 79-96 2023年3月 査読有り
MISC
19-
The 33nd IASP World Congress 2025年6月
-
Suicide Policy Research 4(1) 2025年3月 招待有り
-
第48回 日本自殺予防学会総会 29 2024年9月
-
2024年度 統計関連学会連合大会 講演報告集 18 2024年9月
-
応用統計学会年会講演予稿集 2024年5月
-
自殺総合政策研究 4(1) 31-39 2024年3月
-
日本自殺総合対策学会 第3回大会 抄録集 2024年2月
-
The 32nd IASP World Congress 2023年9月 筆頭著者
-
日本在宅医療連合学会大会プログラム・講演抄録集 5回 66-66 2023年6月
-
応用統計学会年会講演予稿集 2023 2023年
-
応用統計学会年会講演予稿集 2023 2023年 筆頭著者
-
The 19th European Symposium on Suicide and Suicidal Behaviour 2022年8月 筆頭著者
-
The 10th IASP Asia Pacific Conference 2022年5月
-
The 10th IASP Asia Pacific Conference 2022年5月
-
The 10th IASP Asia Pacific Conference 2020 2022年5月
-
The 10th IASP Asia Pacific Conference 2022年5月 筆頭著者
-
The 10th IASP Asia Pacific Conference 2020 2022年5月 招待有り筆頭著者
-
横幹連合コンファレンス予稿集(Web) 12th B-3-3 2021年 筆頭著者
-
横幹連合コンファレンス予稿集(Web) 12th B-3-2 2021年
書籍等出版物
1-
東京図書 2025年5月14日 (ISBN: 4489024401)
講演・口頭発表等
14-
第36回日本夜尿症・尿失禁学会・第6回日韓夜尿症学会 合同学術集会 2025年6月29日
-
第128回日本小児科学会学術集会 2025年4月18日
-
理数系教員統計・データサイエンス授業力向上研修集会(札幌) 2025年3月
-
第9回ヘルスデータアナリティクス・マネジメント研究会 2025年1月
-
Discovery Summit Japan 2024 Presentations 2024年11月
-
理数系教員統計・データサイエンス授業力向上研修集会(宮城) 2024年3月
-
2023年度 科研A/委託研究 合同研究シンポジウム 2024年3月
-
令和5年度革新的自殺研究推進プログラム 合同研究集会 2024年1月
-
令和4年度革新的自殺研究推進プログラム 合同研究集会 2023年3月
-
令和3年度革新的自殺研究推進プログラム 合同研究集会 2022年5月
-
令和2年度革新的自殺研究推進プログラム 第2回WS 2021年3月
-
医療事故・紛争対応研究会第14・15回年次カンファレンス 2021年2月
-
Discovery Summit Japan 2020 Presentations 2020年11月
-
いのち支える自殺対策推進センター『第3 回 自殺報道のあり方を考える勉強会~自殺を減らす報道・放送 への挑戦~』
担当経験のある科目(授業)
3-
2025年6月
-
2023年6月
-
2021年4月 - 2021年5月
所属学協会
5共同研究・競争的資金等の研究課題
6-
国立研究開発法人科学技術振興機構 社会技術研究開発センター 社会技術研究開発事業 SDGsの達成に向けた共創的研究開発プログラム (社会的孤立・孤独の予防と多様な社会的ネットワークの構築) 2024年10月 - 2028年3月
-
公益財団法人 生命保険文化センター 生命保険に関する研究助成 2026年6月 - 2027年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 研究活動スタート支援 2024年7月 - 2026年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 2021年4月 - 2026年3月
-
慶應義塾大学 博士課程学生研究支援プログラム 2023年4月 - 2024年3月
-
慶應義塾大学 2020年4月 - 2021年3月
メディア報道
3-
東京都多摩市 たま広報 令和7年3月5日号(1495号) 2025年3月 会誌・広報誌
-
ケアネット ケアネット 2024年11月20日 インターネットメディア
-
NHK 2021年6月13日 テレビ・ラジオ番組
その他
6-
2023年9月Overview There is evidence that media reports about suicide can enhance or weaken suicide prevention efforts. Widely disseminated stories of death by suicide are often followed by more suicides in the population, while stories of overcoming a suicidal crisis can lead to fewer suicides. Media professionals are encouraged to focus on presenting stories of people who overcome difficulties following a suicidal crisis while also following the Dos and Don’ts in this resource when reporting on suicide. Previous versions have been updated in this resource, in particular in the areas of proactive reporting on stories of survival and suicide prevention, positive impacts of reporting on suicide prevention, hope and recovery, and specific considerations for online, digital and social media. The primary audience for this resource comprises professionals working directly in the media, such as journalists, news directors, editors, copy editors, photographers and videographers, as well as journalism schools. More broadly, it is addressed to all other stakeholders who communicate and message or speak publicly about suicide and suicide prevention.
-
2021年4月https://www.youtube.com/watch?v=x2c8y7zV83s