
有澤 知世
アリサワ トモヨ (Tomoyo Arisawa)
更新日: 03/25
基本情報
- 所属
- 神戸大学 人文学研究科 文学部 文化構造専攻 国文学専修 准教授
- 学位
-
博士(文学)(2017年3月 大阪大学)
- 研究者番号
- 70816313
- J-GLOBAL ID
- 202001001807596309
- researchmap会員ID
- R000002950
主要な経歴
13-
2025年1月 - 現在
-
2016年4月 - 現在
-
2017年10月 - 2021年3月
-
2017年4月 - 2017年10月
学歴
3-
2014年4月 - 2017年3月
-
2012年4月 - 2014年3月
-
2008年4月 - 2012年3月
委員歴
4-
2024年4月 - 現在
-
2024年4月 - 現在
-
2022年8月 - 現在
-
2022年8月 - 現在
論文
23-
国文論叢別冊 1 39-48 2023年9月 招待有り筆頭著者
-
日本文学 72 26-34 2023年7月 招待有り筆頭著者
-
日本文学研究ジャーナル (26) 102-115 2023年6月 招待有り
-
同志社国文学 (98) 69-82 2023年3月 招待有り
-
国文論叢 (59) 23-36 2022年3月 招待有り
-
上方文藝研究 (18.19) 50-57 2022年2月
-
上方文藝研究 (16) 77-88 2019年6月 査読有り
-
山東京傳全集月報 (18) 5-9 2018年12月 招待有り
-
日本文学研究ジャーナル (7) 65-77 2018年9月 招待有り
-
読本研究新集 10 17-31 2018年6月 査読有り
-
上方文藝研究 (15) 55-64 2018年6月 査読有り
-
国語国文 86(11) 32-48 2017年11月 査読有り
-
2017年10月 査読有り
-
読本研究新集 9 31-44 2017年6月 査読有り
-
上方文藝研究 (14) 52-65 2017年6月 査読有り
-
近世文藝 (104) 101-115 2016年6月 査読有り
-
上方文藝研究 13 118-128 2016年6月 査読有り
-
日本文学 65(6) 24-35 2016年6月 査読有り
-
上方文藝研究 (12) 14-23 2016年6月 査読有り
-
語文 103 27-42 2014年12月 査読有り
MISC
23-
国文研DDHプロジェクトニューズレター「ふみ」 21 6-7 2025年3月 招待有り筆頭著者
-
図書館教育ニュース 1682 2025年2月 招待有り
-
近世文藝 121 31-35 2025年1月 招待有り筆頭著者
-
東京人 (488) 87-95 2025年1月 招待有り
-
陶説 856 151-154 2024年12月 招待有り筆頭著者
-
陶説 853 71-74 2024年9月 招待有り
-
陶説 852 81-83 2024年8月 招待有り
-
国文論叢別冊 1 1-2 2023年9月 筆頭著者
-
雅俗 22 116-120 2023年7月 招待有り筆頭著者
-
上方文藝研究 (20) 1-4 2023年6月
-
シネマ歌舞伎「桜姫東文章」パンフレット 2022年4月
-
朝日新聞Web論座 2022年4月
-
朝日新聞Web論座 2021年8月
-
神戸新聞 2020年12月
-
朝日新聞Web論座 2020年12月
-
朝日新聞 WEB論座 2020年4月
-
朝日新聞 WEB論座 2020年1月
-
朝日新聞 WEB論座 2019年11月
-
朝日新聞 WEB論座 2019年10月
-
朝日新聞 WEB論座 2019年9月
主要な書籍等出版物
11講演・口頭発表等
14-
呼吸・氣氛・力量 學與美學的跨領域的探索 2024年9月30日 招待有り
-
第五回近世随筆研究会 2024年6月29日 招待有り
-
呼吸、雰囲気 (氣/Qi/Ki) と美学 2024年3月9日 招待有り
-
2023年6月19日
-
海港、軍港と人文学―フィールドワークと文献と― 2023年3月27日 招待有り
-
EAST WEST ATMOSPHERES 2022年9月12日 招待有り
-
2022年度神戸大学国語国文学会シンポジウム「近世俗文芸の作者の”姿勢(ポーズ)” ―序文を手掛かりとして―」 2022年8月22日 招待有り
-
神戸雰囲気学研究所(KOIAS)第2回月例会 2022年5月22日
-
檀国大学日本研究所第15回海外学術大会『前近代の東アジア知識人の倫理(道徳)論争 2022年3月29日 招待有り
-
第6回神戸大学北京外国語大学国際共同研究拠点シンポジウム「越境と移動」 2021年11月27日 招待有り
-
日本文学協会第37回研究発表大会 2017年7月2日
-
日本近世文学会平成28年春季大会 2016年5月14日
-
日本文学協会第35回研究発表大会 2015年7月5日
-
日本近世文学会平成24年秋季大会 2012年10月28日
担当経験のある科目(授業)
10-
2022年4月 - 2023年3月
-
2018年4月 - 2019年3月
-
2014年4月 - 2015年3月
共同研究・競争的資金等の研究課題
6-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 2023年4月 - 2028年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究 若手研究 2022年4月 - 2027年3月
-
日本学術振興会 研究成果公開促進費(学術図書) 2024年4月 - 2025年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究 若手研究 2018年4月 - 2022年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 特別研究員奨励費 特別研究員奨励費 2017年4月 - 2020年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 特別研究員奨励費 特別研究員奨励費 2015年4月 - 2017年3月
学術貢献活動
1その他
2-
神戸大学学術成果リポジトリニュース「Kernel通信」28号(2023年1月)におけるインタビュー記事 https://da.lib.kobe-u.ac.jp/da/kernel/0100478238/kernel_letter28.pdf
社会貢献活動
2