
坂下 陽彦
サカシタ アキヒコ (Akihiko Sakashita)
更新日: 03/27
基本情報
研究キーワード
4主要な経歴
2-
2020年7月 - 現在
-
2017年6月 - 2020年6月
主要な学歴
2-
2013年4月 - 2017年3月
-
2008年4月 - 2012年3月
受賞
10-
2022年1月
-
2021年4月
-
2021年3月
-
2021年3月
-
2019年12月
-
2015年5月
-
2014年5月
-
2012年5月
論文
28-
Nature Genetics 2023年3月2日 査読有り筆頭著者
-
Frontiers in Genetics 13 2022年11月8日 査読有り
-
Methods in Molecular Biology 2577 123-146 2022年11月 査読有り筆頭著者責任著者
-
Nature Communications 13(1) 4510-4510 2022年8月10日 査読有り
-
Methods in Molecular Biology 171-194 2022年7月 査読有り筆頭著者責任著者
-
Sexual Development 1-19 2022年3月1日 査読有り
-
Genes & Development 36(1-2) 84-102 2022年1月1日 査読有り
-
Nature Communications 12(1) 2021年6月 査読有り
-
Nature Structural & Molecular Biology 27(10) 967-977 2020年10月 査読有り筆頭著者
-
Nature Structural & Molecular Biology 27(10) 978-988 2020年10月 査読有り筆頭著者
-
Journal of Visualized Experiments 2020年7月 査読有り
-
Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry 84(5) 936-942 2020年5月3日 査読有り
-
Nature Communications 10(1) 2019年12月 査読有り
-
Epigenomics 11(5) 543-561 2019年4月 査読有り
-
Biology of Reproduction 100(3) 697-710 2019年3月1日 査読有り筆頭著者
-
Nature Structural & Molecular Biology 26(3) 175-184 2019年3月 査読有り
-
Nature Communications 9(1) 3331-3331 2018年12月 査読有り
-
Proceedings of the National Academy of Sciences 115(19) 4957-4962 2018年5月8日 査読有り
-
Stem Cell Investigation 5 11-11 2018年4月 査読有り筆頭著者
-
PLOS Genetics 14(2) e1007233-e1007233 2018年2月20日 査読有り
MISC
12-
SSCR/JSRM 2021 Tokyo International Symposium (120) 2021年10月
-
SSCR/JSRM 2021 Tokyo International Symposium (108) 2021年10月
-
日本農芸化学会大会講演要旨集(Web) 2019 2019年
-
エピゲノムはどこまで操れるようになったか 第11回日本エピジェネティクス研究会年会プログラム集 理研シンポジウム 平成29年 2017年
-
日本食品科学工学会大会講演集 63rd 2016年
-
Journal of Reproduction and Development 62(Suppl Japanese Issue) 2016年
-
日本繁殖生物学会 講演要旨集 108 P-82-P-82 2015年
-
Journal of Mammalian Ova Research 31(2) S78-S78 2014年4月1日
-
日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web) 37th 2014年
-
Journal of Reproduction and Development 59(Suppl Japanese Issue) J77-j77 2013年8月20日
-
日本繁殖生物学会 講演要旨集 2012年8月
-
Journal of mammalian ova research = 日本哺乳動物卵子学会誌 29(2) S56 2012年4月1日
書籍等出版物
1講演・口頭発表等
7-
東海医学会 (東海大学医学部) 2023年1月30日 招待有り
-
The 1st international symposium of Non-Genome Replication 2022年12月5日
-
第94回 日本遺伝学会大会シンポジウム 2022年9月14日 招待有り
-
第44回 日本分子生物学会年会, 1PWS2-14; 「Epigenetic Regulatory Networks in Stem Cells」 2021年12月1日
-
新学術領域研究「配偶子インテグリティの構築」・「全能性プログラム: デコーディングからデザインへ」合同公開シンポジウム 2020年12月22日 招待有り
-
東京大学 薬科学専攻生物薬科学講座セミナー 2020年11月6日 招待有り
-
第47回 山梨大学・発生工学研究センターセミナー 2019年6月5日 招待有り
担当経験のある科目(授業)
2-
2021年4月 - 現在
-
2021年4月 - 現在
主要な共同研究・競争的資金等の研究課題
6-
科学技術振興機構 創発的研究支援事業 2022年4月 - 2025年3月
-
日本学術振興会 新学術領域研究(研究領域提案型) 2022年4月 - 2024年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究 2021年4月 - 2023年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 海外特別研究員奨励費 2020年4月 - 2020年6月
-
Lalor Foundation The Postdoctoral Fellowship Awards by Lalor Foundation 2018年6月 - 2020年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 特別研究員 (DC2) 奨励費 2015年4月 - 2017年3月