
坂下 陽彦
サカシタ アキヒコ (Akihiko Sakashita)
更新日: 06/11
基本情報
- 所属
- 理化学研究所バイオリソース研究センター ゲノム可塑性発生制御研究チーム チームディレクター
- 研究者番号
- 60893873
- J-GLOBAL ID
- 202001009324854138
- researchmap会員ID
- R000008906
- 外部リンク
私たちの研究チームでは、ひとつの細胞 (受精卵) が発生過程を経て個体を形成し、また生殖を通じて世代継承が行われるメカニズムの解明に向けて研究を行っています。発生・分化に伴うエピゲノムランドスケープおよび転写制御ネットワークの動態、トランスポゾン、クラスター遺伝子ならびに非コード領域の機能解析を通して、ゲノムに高度な可塑性をもたらす制御因子・分子ネットワークの解明を目指しています。また、様々なモデル生物を用いた比較解析を通じて、動物ゲノムの可塑性を司る制御メカニズムの進化的多様性と保存性にも焦点を当てています。私たちの研究成果は、哺乳類の生殖系列におけるゲノム制御機構の理解に貢献し、将来的には生殖ならびに再生医療の発展に寄与することが期待出来ます。
研究キーワード
8主要な経歴
4-
2024年4月 - 2025年3月
-
2020年7月 - 2024年3月
-
2017年6月 - 2020年6月
主要な学歴
2-
2013年4月 - 2017年3月
-
2008年4月 - 2012年3月
受賞
10-
2022年1月
-
2021年4月
-
2021年3月
-
2021年3月
-
2019年12月
-
2015年5月
-
2014年5月
-
2012年5月
論文
34-
Genome Research 35(3) 417-431 2025年3月12日 査読有り
-
Nature Structural & Molecular Biology 2025年3月3日 査読有り
-
eLife 13 2024年6月24日 査読有り
-
Cell Death & Disease 14(8) 2023年8月4日 査読有り
-
Nucleic Acids Research 2023年6月 査読有り筆頭著者責任著者
-
Cell Death & Disease 14(5) 2023年5月18日 査読有り
-
Nature Genetics 2023年3月2日 査読有り筆頭著者
-
Frontiers in Genetics 13 2022年11月8日 査読有り
-
Methods in Molecular Biology 2577 123-146 2022年11月 査読有り筆頭著者責任著者
-
Nature Communications 13(1) 4510-4510 2022年8月10日 査読有り
-
Methods in Molecular Biology 171-194 2022年7月 査読有り筆頭著者責任著者
-
Sexual Development 1-19 2022年3月1日 査読有り
-
Genes & Development 36(1-2) 84-102 2022年1月1日 査読有り
-
Nature Communications 12(1) 2021年6月 査読有り
-
Nature Structural & Molecular Biology 27(10) 967-977 2020年10月 査読有り筆頭著者
-
Nature Structural & Molecular Biology 27(10) 978-988 2020年10月 査読有り筆頭著者
-
Journal of Visualized Experiments 2020年7月 査読有り
-
Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry 84(5) 936-942 2020年5月3日 査読有り
-
Nature Communications 10(1) 2019年12月 査読有り
-
Epigenomics 11(5) 543-561 2019年4月 査読有り
MISC
17-
第47回 日本分子生物学会年会要旨集(Web), 3P-611(3PS-01-06) 2024年11月29日
-
第47回 日本分子生物学会年会要旨集(Web) 2024年11月28日
-
第47回 日本分子生物学会年会要旨集(Web), 3AS-03-02 2024年11月28日
-
SSCR/JSRM 2021 Tokyo International Symposium (120) 2021年10月
-
SSCR/JSRM 2021 Tokyo International Symposium (108) 2021年10月
-
日本繁殖生物学会講演要旨集(Web) 114th 2021年
-
日本農芸化学会大会講演要旨集(Web) 2019 2019年
-
エピゲノムはどこまで操れるようになったか 第11回日本エピジェネティクス研究会年会プログラム集 理研シンポジウム 平成29年 2017年
-
日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web) 39th 2016年
-
日本食品科学工学会大会講演集 63rd 2016年
-
Journal of Reproduction and Development 62(Suppl Japanese Issue) 2016年
-
日本繁殖生物学会 講演要旨集 108 P-82-P-82 2015年
-
Journal of Mammalian Ova Research 31(2) S78-S78 2014年4月1日
-
日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web) 37th 2014年
-
Journal of Reproduction and Development 59(Suppl Japanese Issue) J77-j77 2013年8月20日
-
日本繁殖生物学会 講演要旨集 2012年8月
-
Journal of mammalian ova research = 日本哺乳動物卵子学会誌 29(2) S56 2012年4月1日
書籍等出版物
3-
実験医学 41 (14) : ヒトゲノムに残されたフロンティア "内在性ウイルス様配列EVE" 2023年8月18日
-
ファルマシア 2023 年 59 巻 6 号 p. 560
講演・口頭発表等
11-
第47回 分子生物学会年会, 2AS-03-07; 「全能性細胞におけるエピジェネティック制御機構」 2024年11月28日 招待有り
-
KEY Forum: Frontiers in Epigenetics - Health Path and Disease Path & Reproduction Dynamics - 2024年11月20日 招待有り
-
第46回 分子生物学会年会, 1AS-16-03; 「内在性ウイルスエレメント:その叡智をここに集約せよ!」 2023年12月6日 招待有り
-
The 2nd international symposium on “Replication of Non-Genome” 2023年6月21日
-
東海医学会 (東海大学医学部) 2023年1月30日 招待有り
-
The 1st international symposium of Non-Genome Replication 2022年12月5日
-
第94回 日本遺伝学会大会シンポジウム 2022年9月14日 招待有り
-
第44回 日本分子生物学会年会, 1PWS2-14; 「Epigenetic Regulatory Networks in Stem Cells」 2021年12月1日
-
新学術領域研究「配偶子インテグリティの構築」・「全能性プログラム: デコーディングからデザインへ」合同公開シンポジウム 2020年12月22日 招待有り
-
東京大学 薬科学専攻生物薬科学講座セミナー 2020年11月6日 招待有り
-
第47回 山梨大学・発生工学研究センターセミナー 2019年6月5日 招待有り
担当経験のある科目(授業)
2-
2021年4月 - 現在
-
2021年4月 - 現在
主要な共同研究・競争的資金等の研究課題
8-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究 2024年4月 - 2026年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2023年4月 - 2026年3月
-
科学技術振興機構 創発的研究支援事業 2022年4月 - 2025年3月
-
日本学術振興会 新学術領域研究(研究領域提案型) 新学術領域研究(研究領域提案型) 2022年4月 - 2024年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究 若手研究 2021年4月 - 2023年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 海外特別研究員奨励費 特別研究員奨励費 2020年4月 - 2020年6月
-
Lalor Foundation The Postdoctoral Fellowship Awards by Lalor Foundation 2018年6月 - 2020年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 特別研究員 (DC2) 奨励費 特別研究員奨励費 2015年4月 - 2017年3月
メディア報道
4-
静岡新聞 2023年4月16日 新聞・雑誌
-
中部経済新聞 2023年4月15日 新聞・雑誌
-
熊本日日新聞 2023年4月6日 新聞・雑誌
-
東京新聞 2023年4月6日 新聞・雑誌