森田 敦郎
モリタ アツロウ (Atsuro Morita)
更新日: 04/10
基本情報
- 所属
- 大阪大学 人間科学研究科 教授
- 学位
-
博士(学術)(東京大学)
- 連絡先
- morita.atsuro.hus
osaka-u.ac.jp
- 研究者番号
- 20436596
- J-GLOBAL ID
- 201801005136502506
- researchmap会員ID
- B000315257
- 外部リンク
Atsuro Morita is Professor of Science, Technology and Culture at Osaka University. As an anthropologist by training He has been exploring infrstructures as entanglements of human practices and their multispecies companions (tools, machines, animals, plants and landforms).
研究キーワード
5経歴
4-
2019年12月 - 現在
-
2011年6月 - 現在
-
2008年3月 - 2011年5月
-
2006年4月 - 2008年2月
学歴
2-
2001年4月 - 2006年3月
-
1999年4月 - 2001年3月
委員歴
5-
2020年1月 - 現在
-
2017年1月 - 現在
-
2012年4月 - 2017年12月
受賞
2-
2014年
-
2006年
論文
41-
水文・水資源学会誌 38(1) 2025年
-
情報の科学と技術(Web) 74(12) 2024年
-
The Ethnographic Case (2nd Edition), ed. by Emily Yates-Doerr;Christine Labuski 2023年9月25日 招待有り筆頭著者
-
シリーズ人間科学「住む/棲む」 2022年12月 招待有り筆頭著者
-
Sustainability (Switzerland) 12(4) 2020年2月1日 査読有り
-
Multiple Nature-Cultures, Diverse Anthropologies 61(2) 118-133 2019年8月1日 査読有り
-
Current Anthropology 60(S20) S286-S295 2019年8月1日 査読有り
-
The Routledge Companion to Actor-Network Theory 34-45 2019年1月1日
-
Ethnos 82(4) 615-626 2017年8月8日 査読有り
-
Ethnos 82(4) 738-757 2017年8月8日 査読有り
-
Social Analysis 61(2) 1-14 2017年6月 査読有り
-
East Asian Science, Technology and Society 11(2) 239-250 2017年6月 査読有り
-
Anthropologica 59(2) 228-238 2017年 査読有り
-
日本文化人類学会研究大会発表要旨集 2017 C02 2017年
-
ENGAGING SCIENCE TECHNOLOGY AND SOCIETY 3 259-275 2017年 査読有り
-
現代思想 44(5) 202-213 2016年3月
-
Science as Culture 25(1) 117-140 2016年1月2日 査読有り
-
Infrastructures and Social Complexity: A Companion 1-424 2016年1月1日
-
Infrastructures and Social Complexity: A Companion 215-226 2016年1月1日 査読有り
MISC
10-
Designing 2025年3月5日 筆頭著者
-
Designing 2024年11月5日 招待有り筆頭著者
-
Foraged Colors 2022年3月 招待有り
-
生産と技術 71(1) 2019年
-
未来共生学 3 202-212 2016年3月15日
-
HAU: Journal of Ethnographic Theory 5(1) 437-475 2015年3月1日
-
民族學研究 79(1) 61-63 2014年
-
HAU: Journal of Ethnographic Theory 2(2) 358-370 2012年9月1日
-
東南アジア学会会報 (92) 20-21 2010年
-
東南アジア学会会報 (91) 21-22 2009年
書籍等出版物
12-
以文社 2023年12月 (ISBN: 9784753103812)
-
Berghahn Books 2019年 (ISBN: 9781789205381)
-
Routledge 2019年 (ISBN: 9781138314825)
-
Routledge 2017年 (ISBN: 9781138654945)
-
風響社 2014年10月 (ISBN: 9784894892040)
-
Routledge 2013年5月 (ISBN: 9780415527835)
-
世界思想社 2012年2月 (ISBN: 4790715574)
-
世界思想社 2012年 (ISBN: 9784790715573)
-
世界思想社 2011年11月 (ISBN: 4790715493)
-
京都大学学術出版会 2009年3月 (ISBN: 9784876987597)
-
日本評論社 2008年8月 (ISBN: 9784535555518)
-
有斐閣 2005年11月 (ISBN: 4641122652)
講演・口頭発表等
24-
日本学術会議・地域研究委員会 文化人類学の学知を活用した人材育成及び社会連携分科会 2025年3月10日 招待有り
-
KOBELCO未来協働研究所×大阪大学フォーサイト 共催シンポジウム 2024年12月23日 招待有り
-
芸術と社会の交差領域におけるメディエーター育成事業「共有と分有のトポス」(文部科学省・京都市立芸術大学) 2024年12月2日 招待有り
-
大阪大学フォーサイトアソシエーション 2024年11月23日 招待有り
-
Spatial Methods for Urban Studies Conference in Bangkok 2024年7月28日
-
Spatial Methods for Urban Studies Conference in Bangkok 2024年7月24日 招待有り
-
COMORIS グリーンラボ01 アーバンフォレストの可能性を探る:生き物と共につくるグリーンインフラの潮流と実践 - 2024年6月22日 招待有り
-
日本建築学会 Voices of Earth 分科会 2024年5月30日 招待有り
-
「多元世界の建築へ」討論会(竹中工務店大阪本店) 2024年1月24日 招待有り
-
科学とデザインの対話:水文環境と生態系の中の都市を巡って 2023年12月14日
-
Department Seminar, Department of Anthropology, Amsterdam University 2023年9月7日 招待有り
-
PhD Course on Experimenting with Ethnography 2023年8月30日 招待有り
-
人間科学サミットinOSAKA「あつまれ、ひろがれ、人間科学」 2022年12月3日 招待有り
-
大阪大学人間科学研究科・未来共創センター OOS協定シンポジウム 2022年3月7日 招待有り
-
日本学術会議・社会水文学専門小委員会 2022年1月13日 招待有り
-
2021年12月8日 招待有り
-
Media and Ecology after Fukushima 2021年11月19日 招待有り
-
「人文学・社会科学を軸とした学術知共創プロジェクト」ワークショップ「分断社会の超克~専門知をめぐる格差~」 2021年9月13日 招待有り
-
Circular Prototypes for Mending Ecologies: Making and its Recursive Interventions to InfrastructuresDepartment Seminar, Department of Anthropology, Now School for Social Research 2021年2月17日 招待有り
-
Designs for the Pluriverse を巡って:デザイン、人類学、未来をめぐる座談会 2020年12月3日
共同研究・競争的資金等の研究課題
12-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的研究(開拓) 2022年6月 - 2027年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 2020年4月 - 2025年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 基盤研究(A) 2018年4月 - 2022年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究 挑戦的萌芽研究 2015年4月 - 2018年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 基盤研究(A) 2013年4月 - 2018年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 基盤研究(A) 2012年4月 - 2016年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 基盤研究(A) 2011年4月 - 2015年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究 挑戦的萌芽研究 2011年 - 2013年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 2009年 - 2012年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 基盤研究(A) 2009年 - 2011年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究(B) 若手研究(B) 2007年 - 2010年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 特別研究員奨励費 特別研究員奨励費 2001年 - 2003年
メディア報道
2-
Cultibse https://cultibase.jp/4840/
-
Cultibase https://cultibase.jp/4691/
社会貢献活動
6