
小野寺 淳
基本情報
- 所属
- 千葉大学 国際高等研究基幹 大学院医学研究院 災害治療学研究所 災害情報解析研究部門 教授
- (兼任)ヒト免疫疾患治療研究・開発センター (副センター長)
- (兼任)千葉市機能別消防団(大規模災害)千葉大学医学部生チーム (チームリーダー)
- 学位
-
博士(医学)(2010年3月 千葉大学)
- 研究者番号
- 10586598
- J-GLOBAL ID
- 201801014532338351
- researchmap会員ID
- B000304669
- 外部リンク
ヒストン修飾酵素であるポリコーム群(PcG)およびトライソラックス群(TrxG)複合体、DNAシトシンメチル基酸化酵素TETの機能解析を中心としたT細胞のepigenetic研究に行っています。免疫学は、基礎的な分子生物学と臨床医学を繋ぐ接点となる非常に大切かつ魅力的な研究分野であることから、この領域の研究者になりました。
工学部で学んだ化学とプログラミングの知識と、医学部で学んだ基礎医学と臨床医学の知識をもとに、物質科学の観点から生命現象を解き明かすべく研究に取り組んでいます。言い換えると、複雑な生命現象をよりシンプルな物質科学の法則で説明することを目標としています。医学部卒業後にすぐに大学院に進学したため臨床経験はありませんが、基礎研究を通じて医学の発展に貢献したいと志して研究活動を続けております。
米国国立衛生研究所(NIH)との国際共同研究によりbioinformaticsに関するプログラミングを学ぶなど、次世代シークエンサーによる解析に初期から取り組み、既存の解析ソフトのみならず自作の解析ツールを開発して研究に用いています。
2016年に千葉大学国際粘膜免疫・アレルギー治療学研究センターが米国サンディエゴのUCSD内に設置されたことを機に、UCSDおよび近隣の研究所(La Jolla Institute for Immunology: LJI)との国際共同研究を開始しました。化学反応を利用したメチル化DNAの新規検出方法を応用して、生命科学の未解決問題に挑み、未知の生命現象の発見に繋げたいと考えております。
2023年7月より、災害治療学研究所に着任しました。(1)今までに取り組んできた免疫のepigenetic研究とbioinformaticsツール開発をさらに発展させること、(2)災害発生後の慢性期に視点をおいた生活習慣病、感染症の対策に繋がる基礎研究をすること、(3)災害対策の観点から様々な研究者と異分野融合の研究を行い、新たなフィールドを開拓すること、を目標に活動しております。
研究キーワード
5経歴
8-
2024年12月 - 現在
-
2024年11月 - 現在
-
2023年7月 - 現在
-
2022年4月 - 2023年6月
-
2021年7月 - 2022年3月
-
2016年8月 - 2021年6月
-
2012年 - 2016年7月
-
2010年4月 - 2012年
学歴
3-
2006年4月 - 2010年3月
-
2002年4月 - 2006年3月
-
1998年4月 - 2002年3月
受賞
8-
2018年2月
論文
48-
Genome biology 25(1) 142-142 2024年6月3日 査読有り
-
Journal of Clinical Immunology 44(4) 2024年4月22日 査読有り
-
Cancer research communications 4(2) 446-459 2024年2月19日 査読有り
-
Pharmacology & Therapeutics 247 108445-108445 2023年7月 査読有り筆頭著者
-
Cancer immunology research 2023年5月22日 査読有り
-
Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America 120(6) e2214824120 2023年2月7日 査読有り責任著者
-
Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America 120(2) e2218345120 2023年1月10日 査読有り
-
Allergology International in press(2) 335-338 2022年12月 査読有り
-
Nature communications 13(1) 5408-5408 2022年9月15日 査読有り
-
Frontiers in Immunology 13 2022年8月9日 査読有り
-
Immunological Reviews 305(1) 137-151 2021年12月21日 査読有り筆頭著者責任著者
-
International Immunology 33(12) 699-704 2021年11月25日 査読有り
-
Genome Biology 22(1) 2021年6月 査読有り筆頭著者
-
Journal of Experimental Medicine 218(4) 2021年4月5日 査読有り
-
Frontiers in Immunology 11 1536-1536 2020年7月21日 査読有り
-
Nature immunology 20(11) 1469-1480 2019年11月 査読有り
-
Journal of Allergy and Clinical Immunology 144(2) 549-560.e10 2019年8月 査読有り
-
Proceedings of the National Academy of Sciences 116(25) 12410-12415 2019年6月18日 査読有り
-
Nat. Metab. 1(-) 261-275 2019年 査読有り
-
Front. Immunol. 9(-) 2929-2929 2018年12月 査読有り筆頭著者
MISC
17-
耳鼻咽喉科 2(5) 666-671 2022年11月
-
月刊アレルギーの臨床 (560) 2021年
-
臨床免疫・アレルギー科 72(2) 117-121 2019年8月
-
日本臨床免疫学会総会プログラム・抄録集 46回 76-76 2018年11月
-
アレルギー 67(4-5) 414-414 2018年5月
-
EUROPEAN JOURNAL OF IMMUNOLOGY 46 336-336 2016年8月
-
炎症と免疫 23(3) 199-205 2015年4月
-
アレルギー・免疫 21(12) 1864-1873 2014年11月
-
JOURNAL OF IMMUNOLOGY 190 2013年5月
-
臨床免疫・アレルギー科 59(1) 25-33 2013年1月
-
千葉医学雑誌 88(5) 217-222 2012年10月1日
-
臨床免疫・アレルギー科 57(3) 330-341 2012年3月
-
実験医学 29(17) 2746-2754 2011年11月
-
感染・炎症・免疫 41(2) 106-115 2011年7月
-
医学のあゆみ 237(13) 1154-1160 2011年6月
-
医学のあゆみ 237(4) 314-315 2011年4月
書籍等出版物
8-
株式会社シービーアール 2023年12月 (ISBN: 9784911108222)
-
羊土社 2023年11月 (ISBN: 9784758121682)
-
メディカル・サイエンス・インターナショナル 2023年8月 (ISBN: 9784815730819)
-
南江堂 2019年3月 (ISBN: 9784524251155)
-
Gene Expression and Regulation in Mammalian Cells - Transcription From General Aspects 2018年2月 (ISBN: 9789535138563)
-
2014年 (ISBN: 9783642451973)
-
新遺伝子工学ハンドブック改訂第5版 村松正實/山本雅/岡崎康司編集 2010年11月 (ISBN: 9784758101776)
-
南江堂 2009年1月 (ISBN: 9784524247196)
講演・口頭発表等
70-
Anticancer Immune Cell Okinawa Symposium 2024年11月27日 招待有り
-
15th Asia Pacific Conference on Disaster Medicine (APCDM 2024) 2024年11月25日
-
International Immunology meeting at Seoul National University 2024年9月9日 招待有り
-
2024 The 33rd International KOGO Annual Conference 2024年9月7日 招待有り
-
千葉大学医学・薬学研究交流会2024 2024年6月5日
-
Dr. Toshinori Nakayama Memorial cMAV-cSIMVa Workshop 2024年1月21日 招待有り
-
Dr. Toshinori Nakayama Memorial cMAV-cSIMVa Workshop 2024年1月20日
-
Dr. Toshinori Nakayama Memorial cMAV-cSIMVa Workshop 2024年1月20日 招待有り
-
第52回 日本免疫学会学術集会 2024年1月19日 招待有り
-
第52回 日本免疫学会学術集会 2024年1月18日
-
千葉大学災害治療学研究所-放射線医学研究所-研究交流会 2023年11月29日 招待有り
-
千葉大学災害治療学研究所 & 福島県立医科大学 合同シンポジウム 2023年8月23日 招待有り
-
第16回日本エピジェネティクス研究会 2023年6月
-
The 3rd Chiba University – Sysmex Scientific Exchange Meeting 2023年4月21日
-
International Symposium for Future Mucosal Vaccines: Safeguards and Innovations against Infectious Diseases 2023年3月
-
International Symposium for Future Mucosal Vaccines: Safeguards and Innovations against Infectious Diseases 2023年3月
共同研究・競争的資金等の研究課題
8-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2022年4月 - 2025年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(A)) 2021年 - 2022年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2018年4月 - 2021年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(S) 2014年5月 - 2019年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2015年4月 - 2018年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究(B) 2013年4月 - 2015年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究(B) 2011年 - 2012年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 特別研究員奨励費 2008年 - 2009年
社会貢献活動
25