

池亀 彩
イケガメ アヤ (AYA IKEGAME)
更新日: 2024/05/01
基本情報
- 所属
- 京都大学 大学院アジア・アフリカ地域研究研究科 グローバル地域研究専攻 教授
- 連絡先
- aya.ikegame.5u
kyoto-u.ac.jp
- 研究者番号
- 40590336
- J-GLOBAL ID
- 202001000968328669
- researchmap会員ID
- R000003376
- 外部リンク
研究分野
3経歴
7-
2023年4月 - 現在
-
2021年10月 - 2023年3月
-
2015年4月 - 2021年9月
-
2017年4月 - 2020年3月
-
2010年5月 - 2011年1月
学歴
1委員歴
1-
2022年10月 - 現在
論文
17-
South Asia: Journal of South Asian Studies 1-25 2024年3月6日 査読有り
-
South Asia Multidisciplinary Academic Journal (28) 2022年7月6日 査読有り筆頭著者
-
史学雑誌 127(5) 288-291 2018年 招待有り筆頭著者
-
Seminar (693) 56-58 2017年 招待有り筆頭著者
-
INTERNATIONAL JOURNAL OF ASIAN STUDIES 13(1) 116-117 2016年1月 査読有り
-
Cities in South Asia 326-342 2015年5月22日 査読有り
-
The Modern Anthropology of India: Ethnography, Themes and Theory 121-135 2013年1月1日 査読有り
-
Citizenship Studies 16(5-6) 689-703 2012年8月 査読有り
-
HAU: Journal of Ethnographic Theory 2(1) 289-336 2012年3月 査読有り
-
The Guru in South Asia: New Interdisciplinary Perspectives 1-45 2012年 査読有り
-
The Guru in South Asia: New Interdisciplinary Perspectives 46-63 2012年 査読有り
-
社会人類学年報 (37) 87-111 2011年 査読有り
-
Contemporary South Asia 18(1) 57-70 2010年3月 査読有り
-
Indian Economic and Social History Review 46(3) 293-300 2009年7月 査読有り
-
Indian Economic and Social History Review 46(3) 343-372 2009年7月 査読有り
-
CONTRIBUTIONS TO INDIAN SOCIOLOGY 42(2) 333-336 2008年5月 査読有り
-
International Journal of Asian Studies 4(1) 15-44 2007年 査読有り
MISC
28-
新潮社フォーサイト 2023年8月18日
-
映画『K.G.F 1 & K.G.F 2』パンフレット 2023年7月 筆頭著者
-
映画『響け!情熱のムリダンガム』パンフレット 2022年9月 招待有り筆頭著者
-
The Wire 2022年8月31日
-
舞台『スラムドックミリオネア』公演パンフレット、東宝 38-39 2022年7月 招待有り
-
『学内広報』no. 1528 2019年11月
-
いま、部落問題を語るー新たな出会いを求めて 251-303 2019年10月
-
インド文化辞典 739-739 2018年1月 査読有り
-
インド文化辞典 738-738 2018年1月 査読有り
-
インド文化辞典 384-385 2018年1月 査読有り
-
インド文化辞典 178-179 2018年1月 査読有り
-
インド文化辞典 38-39 2018年1月 査読有り
-
東京大学大学院情報学環紀要『情報学研究』no.93 53-57 2017年10月 査読有り
-
Field+ : フィールドプラス : 世界を感応する雑誌 / 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所 [編] (16) 16-17 2016年7月10日
-
『UP』No. 522 2-4 2016年4月
-
国立民族学博物館編『世界民族百科事典』 64-65 2014年7月 査読有り
-
Princely India Re-Imagined: A Historical Anthropology of Mysore From 1799 to the Present 1-216 2013年
-
The Guru in South Asia: New Interdisciplinary Perspectives 1-258 2012年
-
月刊みんぱく 14-14 2010年6月
-
南アジア研究 (15) 142-164 2003年10月
書籍等出版物
12-
Routledge 2023年7月13日 (ISBN: 1032257687)
-
集英社 2021年11月 (ISBN: 9784087211917)
-
Routledge 2020年 (ISBN: 9781138323599)
-
春風社 2019年2月 (ISBN: 9784861106330)
-
Manipal: Manipal University Press 2017年
-
Palgrave Macmillan 2015年8月31日 (ISBN: 1137479493)
-
東京大学出版会 2015年5月 (ISBN: 9784130343060)
-
Routledge 2013年 (ISBN: 9780415554497)
-
Routledge 2012年 (ISBN: 9780415510196)
-
勁草書房 2011年2月 (ISBN: 9784326301959)
-
関西学院大学出版会 2005年12月 (ISBN: 4907654812)
-
千里文化財団 2005年 (ISBN: 4915606554)
講演・口頭発表等
53-
日本南アジア学会 2023年9月24日
-
Ecole des Hautes études en science sociales (EHESS)
-
TINDAS 7th Seminar in 2020-21: Food and Social Changes in Contemporary India 2021年2月19日
-
四研究所合同シンポジウム『アジアの災害』 2021年1月26日
-
The Other From Within Project Conference, the University of Leeds 2020年10月13日
-
第八回 FINDAS 研究会「ダリトは語ることができるか―南アジアの⺠族誌的研究の課題」 2020年2月17日
-
Understanding Subalternity in contemporary South Asia 2020年1月16日
-
the 48th Annual Conference on South Asia, Madison 2019年10月19日
-
伊藤国際会議 Crossing Boundaries: Migration, Mediation, Morality 2019年5月
-
International Workshop Rethinking Development: Network, Brokers and Devotion 2019年3月29日
-
TINDASワークショップ『トラストエコノミー:宗教と開発のダイナミズム』 2019年1月27日 人間文化研究機構プロジェクト「南インド地域研究」東京大学拠点(TINDAS)、東京大学東洋文化研究所
-
International Conference India-Japan: Unearthing Lesser Known Linkages 2018年11月15日 MOSAI 招待有り
-
ICSSR-JSPS Joint Seminar Programme: Aspects of Religion and Everyday Life with special reference to India and Japan Dept. of Sociology, Delhi School of Economics, University of Delhi 招待有り
-
MINDAS合同研究会『南アジア における国家と宗教』 2017年9月2日 人間文化研究機構プロジェクト「南インド地域研究」国立民 族博物館拠点(MINDAS)
-
Department of East Asian Studies and Miranda House Collage, the University of Delhi
-
TINDASシンポジウム『南アジアの社会経済発展の基盤―教育・市場・国家』 人間文化研究機構プロジェクト「南インド地域研究」東京大学拠点(TINDAS)
-
Power, Resistance and Sovereignty in Princely South India 2017年2月17日 Prof. Achuta Rao Memorial International Conference 招待有り
-
東京大学東洋文化研究所公開講座 2015年10月17日
-
東京大学東洋文化研究所定例研究会 2015年10月8日
-
International workshop 'Navaratri, Navaratra and Durgapuja in South Asia and beyond' 招待有り
所属学協会
1-
2001年4月 - 現在
Works(作品等)
1-
2023年7月 芸術活動
共同研究・競争的資金等の研究課題
7-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2024年4月 - 2029年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2021年4月 - 2025年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 2019年7月 - 2022年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 2016年4月 - 2019年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 基盤研究(A) 2006年 - 2009年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 特別研究員奨励費 特別研究員奨励費 2001年 - 2003年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 特別研究員奨励費 特別研究員奨励費 1999年 - 2000年