
村松 綾
ムラマツ アヤ (Aya MURAMATSU)
更新日: 04/09
基本情報
- 所属
- 金沢美術工芸大学 美術工芸学部 美術科 芸術学専攻(美術工芸研究所兼任) 准教授
- 学位
-
学士(文学)(東京大学)修士(文学)(東京大学大学院)
- J-GLOBAL ID
- 201201011892761421
- researchmap会員ID
- B000222094
西洋中近世スイス史。
金工・職人・技術史/外交・紛争解決史。
贈り物の交換や祝祭に込められた政治的メッセージへの関心に始まり、外交・紛争解決研究を経て、現在は贈り物や紛争準備に頻繁に登場した金工製品の研究に軸足を移しています。
中近世ドイツ語圏の金工史、特にニュルンベルクの金細工師 W. ヤムニッツァーとバーゼルのアメルバッハ一族による金工コレクションを中心に、工房や注文主の関係性、ヨーロッパ中近世の金工技術、職人の社会的地位など社会史的・経済史的・技術史的な研究を進めています。
- 卒業論文「中世後期におけるドイツ国王/神聖ローマ帝国皇帝の歓待礼-スイスを中心として-」(指導教員:高山博)2007年1月提出
- 修士論文「スイス盟約者団代表者会議における政策決定構造-1499年を中心に-」(指導教員:高山博)2009年12月提出
- 博士論文「(仮題)中近世ドイツ語圏の金工:社会史、経済史、技術史的アプローチ」(指導教員:高山博〈~2022〉、菊地重仁〈2023~〉)2018年より準備中
※メールアドレスは研究者限定で公開しています。
※※google formを作成しました。こちらからもお問い合わせ可能です。
よくご質問があるので:研究上の空白期間は介護期間です。
研究キーワード
35研究分野
9経歴
13-
2024年4月 - 現在
-
2022年4月 - 2024年3月
-
2020年4月 - 2022年3月
-
2019年8月 - 2020年3月
-
2019年2月 - 2019年7月
-
2017年6月 - 2019年3月
-
2018年9月 - 2019年1月
-
2017年4月 - 2018年3月
-
2013年4月 - 2013年7月
-
2012年9月 - 2013年7月
-
2010年4月 - 2012年9月
-
2011年6月 - 2012年2月
-
2010年8月 - 2011年2月
主要な学歴
6-
2010年4月 - 2017年3月
-
2012年9月 - 2013年7月
委員歴
5-
2025年4月 - 2027年3月
-
2010年4月 - 2012年8月
-
2009年6月 - 2012年8月
-
2010年6月 - 2012年6月
-
2010年7月 - 2011年5月
主要な論文
8-
金沢美術工芸大学紀要 69 71-92 2025年4月
-
金沢美術工芸大学紀要 69 43-69 2025年4月
-
FUSUS(アジア鋳造技術史学会誌) 15 137-144 2023年3月 査読有り
-
比較都市史研究 41 14-36 2022年12月 査読有り
-
高山博・亀長洋子編『中世ヨーロッパの政治的結合体:統治の諸相と比較』(東京大学出版会) 265-280 2022年3月 招待有り
MISC
9-
西洋中世研究 16 195-196 2024年12月 招待有り
-
西洋中世研究 16 180-181 2024年12月 招待有り
-
視る 525 6-8 2023年6月
-
展覧会カタログ『カルティエ、時の結晶』 286-288 2019年10月
-
歴史コミュニケーション研究会公式ウェブサイト 2019年6月
-
比較都市史研究 37(1・2) 8-9 2018年12月 招待有り
-
史學雑誌 120(1) 113-114 2011年1月 招待有り
-
歴史学研究会月報 613 3-4 2011年1月 招待有り
-
比較都市史研究 29(2) 8-9 2010年12月 招待有り
主要な書籍等出版物
8講演・口頭発表等
12-
第72回日本西洋史学会大会 自由論題報告 近世史部会 2022年5月22日
-
西洋中世学会第13回大会 2021年6月19日
-
西洋中世学会第12回大会 2020年10月4日
-
Silbertreffen 2020年 Verein der Freunde historischen Silbers e.V. 招待有り
-
比較都市史研究会第458回例会、スイス史研究会第87回報告会共催 2018年3月17日 招待有り
-
International Medieval Congress in Leeds 2013, Session 206, paper 206-c 2013年7月1日
-
2011年度東北学院大学オープン・リサーチ・センター「ヨーロピアン・グローバリゼーションと諸文化圏の変容に関する研究」プロジェクト第14回研究会大会(第5回合同研究会) 2011年8月25日
-
史学会第108回大会研究発表(西洋史、2中世) 2010年11月7日
-
(共催)比較都市史研究会第401回例会・スイス史研究会第70回報告会 2010年9月18日 招待有り
-
歴史学研究会 ヨーロッパ中近世史合同部会 2010年7月18日 招待有り
-
スイス史研究会第65回報告会 2009年7月18日 招待有り
-
スイス史研究会第65回報告会 2009年7月18日 招待有り
担当経験のある科目(授業)
9所属学協会
12-
2008年12月 - 現在
-
2008年12月 - 現在
-
2010年4月 - 2017年5月
-
2010年6月 - 現在
-
2020年 - 現在
-
2020年9月 - 現在
-
2021年5月 - 現在
-
2021年7月 - 現在
-
2022年5月 - 現在
-
2024年4月 - 現在
-
2024年5月 - 現在
-
2024年11月 - 現在
Works(作品等)
7-
2025年4月7日 - 2025年6月10日 芸術活動
-
2023年4月21日 - 2023年12月17日 芸術活動
-
2019年10月 - 2019年12月 芸術活動
-
2019年10月 - 2019年11月 芸術活動
-
2019年3月 - 2019年5月 芸術活動
-
2018年10月 - 2019年1月 芸術活動
-
2018年1月 - 2018年5月 芸術活動
共同研究・競争的資金等の研究課題
6-
日本学術振興会 科学研究費助成事業(科研費) 基盤(C) 2025年4月 - 2029年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究 若手研究 2020年4月 - 2025年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 奨励研究 奨励研究 2018年 - 2018年
-
スイス政府 受入機関:ベルン大学歴史哲学学部歴史学研究所(Prof. Dr. André Holenstein) 2012年9月 - 2013年7月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 特別研究員奨励費 特別研究員奨励費 2010年 - 2012年
-
ドイツ学術交流会DAAD 2007年度ドイツ学術交流会 (DAAD)語学研修奨学金 2007年12月 - 2008年1月
メディア報道
1-
(2022年より共同管理) 2018年 インターネットメディア
その他
7-
2016年4月 - 2016年4月I.G.I (International Gemological Institute, Antwerp, Belgium), "Polished Diamond Course-Online" Diploma
-
2012年9月 - 2013年7月担当:磨き、リペア、メッキ(インターン、2012-2013)
社会貢献活動
6