
馬路 智仁
バジ トモヒト (Tomohito Baji)
更新日: 2020/12/14
基本情報
- 所属
- 東京大学大学院 総合文化研究科 国際社会科学専攻 准教授
- 東京大学 グローバル地域研究機構 GSI副ディレクター
- 早稲田大学 現代政治経済研究所 特別研究所員
- 学位
-
Ph.D. (Politics and International Studies)(2016年7月 University of Cambridge)
- 研究者番号
- 80779257
- J-GLOBAL ID
- 201101040075852671
- 外部リンク
● 現在従事している研究作業(2020年12月)
(1) (個人研究)「ブリティッシュ・コモンウェルス」をめぐる思想を、近代イギリス・ヨーロッパ政治思想史の中に位置づける作業。
(2) (共同研究)「群島と大洋の政治思想史」:太平洋を舞台とした移民・植民・人種・帝国をめぐるグローバル思想史(global intellectual history)。主にイギリスと日本の帝国・植民思想の太平洋空間における「交錯」をどのように描くか。
(3) (共同研究)「ブリティッシュ・ワールド」をめぐるイギリス帝国の歴史学的研究。
(4) (共同研究)カント政治思想とその受容史の研究。金山準・斎藤拓也氏(北大)らと。イギリスにおける受容史担当。
● 育児休業中(paternity leave):2020年9月14日~2021年3月31日
研究キーワード
13経歴
9-
2019年4月 - 現在
-
2018年4月 - 2019年3月
-
2018年4月 - 2019年3月
-
2016年4月 - 2018年3月
学歴
7-
2009年4月 - 2015年3月
-
2007年4月 - 2009年3月
-
2004年4月 - 2007年3月
-
2004年10月 - 2005年7月
受賞
5論文
10-
韓国政治思想学会編『政治思想研究』(第15回日韓(韓日)政治思想学会における報告論文の加筆・修正版の韓国語訳) 26(2) 2020年11月 招待有り
-
History of European Ideas 46(5) 649 - 665 2020年7月 査読有り
-
社会思想史研究 41 74 - 92 2017年9月 査読有り
-
政治思想研究 17 327 - 359 2017年5月 査読有り
-
MODERN INTELLECTUAL HISTORY 13(3) 623 - 651 2016年11月 査読有り
書籍等出版物
5-
Palgrave Macmillan (forthcoming: https://www.palgrave.com/gp/book/9783030662134) 2021年5月
-
岩波書店(forthcoming) 2021年
-
風行社 2020年5月
-
日本経済評論社 2019年2月
-
早稲田大学出版部 2013年4月
MISC
11-
東アジア藝文書院 2020年10月
-
『相関社会科学』 (29) 59 - 64 2020年3月
-
『相関社会科学』 (29) 55 - 57 2020年3月
-
第15回 日韓(韓日)政治思想学会・共同学術会議「東アジアと国際政治思想」於ソウル大学アジアセンター Proceedings 81 - 92 2019年7月
講演・口頭発表等
22-
第15回 日韓(韓日)政治思想学会・共同学術会議「東アジアと国際政治思想」於ソウル大学アジアセンター 2019年7月6日 招待有り
-
International Workshop (UTokyo GSI & Waseda GAS共催)於早稲田大学(5月24日)、東京大学(5月27年) 2019年5月
-
International Workshop(UTokyo IAGS/GSI主催)於東京大学伊藤国際学術研究センター 2019年3月23日
-
国際関係論研究会 第198回定例研究会(東京大学・駒場) 2018年9月15日
-
日本国際政治学会関西例会(関西大学法学研究所・「帝国」的実践研究班 第1回公開研究会) 2017年11月25日
担当経験のある科目(授業)
7共同研究・競争的資金等の研究課題
6-
日本学術振興会(文科省科学研究費助成事業) 基盤研究(B)(研究分担者)
-
日本学術振興会(文科省科学研究費助成事業) 基盤研究(B)(研究分担者)
-
日本学術振興会(文科省科学研究費助成事業) 若手研究
-
公益財団法人 野村財団 社会科学公募型(共同研究者)
-
日本学術振興会(文科省科学研究費助成事業) 若手研究(B)
その他
3-
Modern Intellectual History, Millennium: Journal of International Studies, 『政治思想研究』, 『相関社会科学』