坂田 利弥
サカタ トシヤ (Toshiya Sakata)
更新日: 2024/09/25
基本情報
- 所属
- 東京大学大学院工学系研究科 マテリアル工学専攻 准教授
- 学位
-
博士(工学)(大阪大学)
- J-GLOBAL ID
- 201801005391084793
- researchmap会員ID
- B000333787
- 外部リンク
2011年4月 東京大学大学院工学系研究科マテリアル工学専攻 准教授 現在に至る
(2015年3月~ 株式会社PROVIGATE 社外取締役(兼務)、October, 2015 – September, 2016 Harvard Medical School, Visiting Associate Professor)
2008年4月 東京大学大学院工学系研究科マテリアル工学専攻 講師
2006年9月 東京大学ナノバイオ・インテグレーション研究拠点 特任講師
2005年1月 独立行政法人 物質・材料研究機構 生体材料研究センター バイオエレクトロニクスグループ(2005年1月~2005年12月 若手国際研究拠点(兼務))研究員
2003年4月 独立行政法人 物質・材料研究機構 生体材料研究センター バイオエレクトロニクスグループ 特別研究員
2003年3月 博士(工学)(大阪大学大学院工学研究科マテリアル科学専攻) 取得
2000年4月 大阪大学大学院工学研究科マテリアル科学専攻 博士後期課程
日本学術振興会 特別研究員(DC1)
1998年4月 大阪大学大学院工学研究科マテリアル科学専攻 博士前期課程
1994年4月 大阪大学工学部材料物性工学科
(2015年3月~ 株式会社PROVIGATE 社外取締役(兼務)、October, 2015 – September, 2016 Harvard Medical School, Visiting Associate Professor)
2008年4月 東京大学大学院工学系研究科マテリアル工学専攻 講師
2006年9月 東京大学ナノバイオ・インテグレーション研究拠点 特任講師
2005年1月 独立行政法人 物質・材料研究機構 生体材料研究センター バイオエレクトロニクスグループ(2005年1月~2005年12月 若手国際研究拠点(兼務))研究員
2003年4月 独立行政法人 物質・材料研究機構 生体材料研究センター バイオエレクトロニクスグループ 特別研究員
2003年3月 博士(工学)(大阪大学大学院工学研究科マテリアル科学専攻) 取得
2000年4月 大阪大学大学院工学研究科マテリアル科学専攻 博士後期課程
日本学術振興会 特別研究員(DC1)
1998年4月 大阪大学大学院工学研究科マテリアル科学専攻 博士前期課程
1994年4月 大阪大学工学部材料物性工学科
研究分野
1受賞
7論文
163-
Japanese Journal of Applied Physics 2024年2月20日
-
ACS Applied Materials & Interfaces 15(16) 19892-19903 2023年4月12日 査読有り
-
ACS applied materials & interfaces 14(21) 24729-24740 2022年6月1日
-
Scientific reports 12(1) 2949-2949 2022年2月22日
-
Analytical chemistry 94(6) 2820-2826 2022年2月15日
-
RSC advances 12(9) 5369-5373 2022年2月10日
-
Langmuir : the ACS journal of surfaces and colloids 37(49) 14369-14379 2021年12月14日
-
Analytical chemistry 93(49) 16709-16717 2021年12月14日
-
ACS applied materials & interfaces 13(32) 38569-38578 2021年8月18日
-
Langmuir : the ACS journal of surfaces and colloids 37(24) 7548-7555 2021年6月22日
-
Electrochimica Acta 368 2021年2月1日
-
Journal of diabetes investigation 12(2) 266-276 2021年2月
-
ACS applied materials & interfaces 12(46) 51808-51819 2020年11月18日
-
ACS Applied Materials & Interfaces 12(46) 51808-51819 2020年11月18日
-
Science and technology of advanced materials 21(1) 379-387 2020年6月24日
-
RSC advances 10(29) 16999-17013 2020年4月29日
-
ECS Transactions 97(6) 9-14 2020年4月1日
-
ACS applied materials & interfaces 12(13) 14761-14769 2020年4月1日
-
Analytical chemistry 91(24) 16017-16022 2019年12月17日
MISC
22-
RSC ADVANCES 10(29) 16999-17013 2020年5月
-
応用物理学会秋季学術講演会講演予稿集(CD-ROM) 80th 2019年
-
応用物理学会秋季学術講演会講演予稿集(CD-ROM) 79th 2018年
-
高分子学会予稿集(CD-ROM) 67(2) 2018年
-
応用物理学会秋季学術講演会講演予稿集(CD-ROM) 78th ROMBUNNO.8a‐A502‐1 2017年8月25日
-
電気学会研究会資料. CHS = The papers of technical meeting on "chemical sensor", IEE Japan 2017(12) 1-4 2017年6月29日
-
電気学会研究会資料. PHS 2017(21) 1-4 2017年6月29日
-
高分子学会予稿集(CD-ROM) 66(2) 2017年
-
電気学会ケミカルセンサ研究会資料 CHS-16(32-36) 17‐20-20 2016年12月21日
-
Biochimica et Biophysica Acta 1863(11) 2766‐2783 2016年11月
-
応用物理学会秋季学術講演会講演予稿集(CD-ROM) 77th ROMBUNNO.14a‐B8‐5 2016年9月1日
-
高分子学会予稿集(CD-ROM) 65(2) ROMBUNNO.1Pc073 2016年8月24日
-
計算力学講演会講演論文集 2014(27) 709-710 2014年11月22日
-
電気学会バイオ・マイクロシステム研究会資料 BMS-14(1-5.7) 17-20 2014年3月12日
-
電気学会研究会資料. BMS, バイオ・マイクロシステム研究会 = The papers of Technical Meeting on Bio Micro Systems, IEE Japan 2013(11) 21-25 2013年3月26日
-
電気学会研究会資料. BMS, バイオ・マイクロシステム研究会 = The papers of Technical Meeting on Bio Micro Systems, IEE Japan 2012(8) 31-35 2012年6月12日
-
生物物理 51(Supplement 1) S142-S143 2011年8月15日
-
電気学会研究会資料. BMS, バイオ・マイクロシステム研究会 = The papers of Technical Meeting on Bio Micro Systems, IEE Japan 2011(1) 13-17 2011年3月22日
-
IEEJ Transactions on Sensors and Micromachines 131(12) 409-413 2011年
-
電気学会研究会資料. BMS, バイオ・マイクロシステム研究会 = The papers of Technical Meeting on Bio Micro Systems, IEE Japan 2009(1) 13-16 2009年2月27日
講演・口頭発表等
1-
TEDxUTokyo 2016年5月29日 招待有り
共同研究・競争的資金等の研究課題
15-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2024年4月 - 2027年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2022年4月 - 2025年3月
-
JSPS 科学技術研究費補助金 基盤研究(B) 2018年4月 - 2021年3月
-
AMED 医療分野研究成果展開事業(先端計測分析技術・機器開発プログラム) 2018年8月
-
JST 未来社会創造事業「世界一の安全・安心社会の実現」領域・重点公募テーマ「ヒューメインなサービスインダストリーの創出」 2017年11月
-
NEDO 研究開発型ベンチャー支援事業 2015年4月 - 2017年3月
-
JSPS 科学技術研究費補助金 基盤研究(B) 2014年4月 - 2017年3月
-
内閣府 ImPACTセレンディピティの計画的創出 2015年 - 2016年3月
-
文部科学省 大学発新産業創出拠点プロジェクト 2012年 - 2015年3月
-
JST CREST 2008年 - 2014年3月
-
JST 先端計測分析技術・機器開発事業 要素技術 2008年 - 2012年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 新学術領域研究(研究領域提案型) 2008年 - 2012年
-
JSPS 科学技術研究費補助金(若手A) 2008年4月 - 2011年3月
-
MEXT 東京大学ナノバイオ・インテグレーション研究拠点 2006年9月 - 2009年3月
-
JSPS 科学技術研究費補助金(若手B) 2005年4月 - 2008年3月