
鳥谷 まゆみ
トリヤ マユミ (Mayumi Toriya)
更新日: 12/08
基本情報
- 所属
- 北九州市立大学 外国語学部中国学科 准教授
- 学位
-
学術博士(九州大学)文学修士(北京大学)
- 研究者番号
- 00580507
- J-GLOBAL ID
- 201101052461583810
- researchmap会員ID
- 6000027472
研究分野
2経歴
9-
2016年4月 - 現在
-
2015年4月 - 2021年3月
-
2020年4月 - 2020年8月
-
2015年4月 - 2020年3月
-
2016年4月 - 2018年3月
-
2015年4月 - 2016年3月
-
2010年4月 - 2015年3月
-
2008年4月 - 2010年3月
-
2005年4月 - 2008年3月
学歴
2-
- 2010年
-
2001年9月 - 2005年1月
論文
17-
北九州市立大学外国語学部紀要 (153) 255-283 2021年12月
-
『立命館文学』(宇野木洋教授退職記念論集) (667) 28-36 2020年3月 査読有り
-
『神戸市外国語大学外国学研究』 (93) 95-113 2019年12月 査読有り招待有り
-
『文化論集』(周作人国際シンポジウム特集号)早稲田大学 (55) 127-169 2019年9月 招待有り責任著者
-
『中国21』 (特集 中国近現代の知識経験と文学) (50) 173-196 2019年3月 査読有り招待有り
-
中里見敬、潘世聖編『『春水』手稿と日中の文学交流―周作人、冰心、濱一衛 第2冊中国語論文編』 199-218 2018年2月 招待有り
-
『長江学術』 1期(57) 18-29 2018年1月 査読有り招待有り
-
『漢語言文学研究』 (4期) 34-45 2016年12月 招待有り
-
『野草』(周作人特集号) (98) 64-102 2016年10月 査読有り責任著者
-
『立命館経済学』 64(4) 386-406 2016年2月 招待有り
-
『周作人と日中文化史』 (164) 124-136 2013年5月
-
『野草』 (88) 35-58 2011年
-
『立命館言語文化研究』第22巻第3号 22(3) 2011年1月 査読有り
-
『中国文学論集』 (37) 154-141 2008年
-
『比較社会文化研究』 21(21) 55-64 2007年
-
『九州中国学会報』 44 60-74 2006年
-
『魯迅研究月刊』 (12月) 2005年
MISC
9-
『野草』 (110) 2023年3月 招待有り筆頭著者
-
『北九州市立大学地域戦略研究所年報』第1号2020年版 (第1) 141-143 2021年3月 筆頭著者
-
『現代中国』 (94) 117-121 2020年10月 招待有り筆頭著者
-
100-104 2020年3月 招待有り
-
『野草』(周作人特集号) (98) 1-3 2016年10月
-
『野草』 (98) 151-154 2016年10月 招待有り
-
立命館言語文化研究 22(3) 169-184 2011年1月
-
『財団法人福岡アジア都市研究所若手研究者研究活動助成報告書』 2009年
-
陳平原著『中国小説叙事模式的転変』(北京大学出版社) 2003年
書籍等出版物
4-
勉誠出版 2013年5月
-
頸草書房 2013年3月
-
東アジア学会 2012年3月
-
北京大学出版社 2008年
講演・口頭発表等
33-
九州中国学会 2023年5月13日
-
中国文芸研究会(2022年11月例会) 2022年11月4日 招待有り
-
武漢大学 文学院 2019年9月20日 招待有り
-
中国文芸研究会(2019年5月例会) 2019年5月26日 招待有り
-
第五回国際学術ワークショップ 「20世紀東アジアにおける帝国と文学」(琉球大学) 2019年3月29日 招待有り
-
中国語圏地域人文学研究会(立命館大学) 2019年3月16日
-
中国モダニズム研究会12月研究例会(関西大学) 2018年12月16日 招待有り
-
「中國近代知識經驗與文學表述」国際学術ワークショップ(愛知大学) 2018年7月15日 招待有り
-
「第一回周作人国際学術シンポジウム:基本資料の発掘と整理」(早稲田大学) 2018年7月7日 招待有り
-
「百年風華:華文文學與文化」国際シンポジウム(立教大学) 2017年11月
-
「漂泊與越境:東亜視域中的作家流徒與文學創生」国際学術ワークショップ(武漢大学) 2017年9月 招待有り
-
「言與文:二十世紀東亜的文學與思想」国際学術ワークショップ(香港教育大学) 2017年6月 招待有り
-
中国語圏地域人文学研究会(国際地域研究所) 2017年3月6日
-
「20世紀東アジア:越境する文学形式と思考の流動」国際学術ワークショップ(「二十世紀東亞:跨境的文學形式與思想流動」工作坊) 2016年12月25日
-
「跨文化語環中的文学形式」国際学術工作坊(北京大学中文系、二十世紀中国文化研究中心) 2016年6月23日
-
中国文芸研究会『野草』97号合評会(関西学院大学) 2016年3月29日
-
中国語圏地域人文学研究会(立命館大学) 2015年12月22日
-
中国文芸研究会10月例会(同志社大学) 2015年10月18日
-
中国児童雑誌研究会(首都大学東京) 2015年8月1日
-
人間文化研究機構「日中国交正常化40周年シンポジウム:日中「歴史の変わり目」をどう考えるか,未来をどう切り開くか」福岡大会 2012年10月27日
担当経験のある科目(授業)
8Works(作品等)
5-
2017年11月 - 現在 その他
-
2013年 - 現在
-
2013年 - 現在
-
2011年8月 - 現在
-
2008年 その他
主要な共同研究・競争的資金等の研究課題
12-
日本学術振興会:若手研究 2018年4月 - 2023年3月
-
武漢大学人文社会科学青年学者学術発展計劃 2019年9月
-
日本学術振興会 研究活動スタート支援 2010年4月 - 2012年3月
学術貢献活動
12-
企画立案・運営等北九州市立大学外国語学部中国学科・鳥谷まゆみ 2023年12月7日
-
企画立案・運営等, パネル司会・セッションチェア等2023年度特別推進研究費「セクシュアル・マイノリティの社会的包摂の課題研究―台湾「同志」運動から考える」(渡邊真理香、北美幸、鳥谷まゆみ) 2023年6月24日
-
企画立案・運営等, 監修, 学術調査立案・実施鳥谷まゆみ 2023年4月21日 - 2023年5月22日
-
企画立案・運営等, パネル司会・セッションチェア等文学文脈声の痕跡ーー20世紀東アジアにおける言説の輻輳性 2022年1月23日
-
企画立案・運営等, パネル司会・セッションチェア等, その他北九州市立大学地域戦略研究所アジア連携部門 2021年1月24日
-
パネル司会・セッションチェア等, その他立教大学、元智大学、台北大学 2017年11月25日
-
メディア報道
3-
FM KITAQ 2019年2月27日 テレビ・ラジオ番組
-
九州国際エフエム(福岡県留学生サポートセンター番組) 2009年1月 テレビ・ラジオ番組
-
九州国際エフエム 2008年4月1日 テレビ・ラジオ番組
社会貢献活動
13