
包 聯群
LIANQUN BAO
更新日: 06/17
基本情報
経歴
2-
2018年 - 現在
-
2013年 - 2018年
主要な学歴
2主要な委員歴
4主要な論文
37-
『現代中国における言語政策と言語継承』(第7巻)東京:三元社。 79-102 2023年1月 査読有り筆頭著者
-
『現代中国における言語政策と言語継承』(第7巻)東京:三元社。 1-33 2023年1月 査読有り筆頭著者
-
『大分大学経済論集』 74(1-4合併号) 31-50 2022年11月 査読有り最終著者
-
『現代中国における言語政策と言語継承』 5 153-172 2021年3月 査読有り
-
『現代中国における言語政策と言語継承』 5 173-202 2021年3月 査読有り
-
『東アジア社会教育研究』(TOAFAEC) (26) 120-125 2020年12月 査読有り
-
『社会言語学』 (第ⅩⅩ号) 101-111 2020年11月 査読有り
-
『語言戦略研究』 Vol.5(第3期) 62-74 2020年5月 査読有り
-
『中国語言戦略』 (第2期) 1-28 2020年 査読有り
-
『東アジア社会教育研究』(TOAFAEC) (第24号) 147-156 2019年9月 査読有り
-
『現代中国における言語政策と言語継承』 4 95-110 2019年3月 査読有り
-
『現代中国における言語政策と言語継承』 4 111-127 2019年3月 査読有り
-
『現代中国における言語政策と言語継承』 4 149-154 2019年3月 査読有り
-
『中日言語研究論叢』(楊凱栄教授還暦記念論文集刊行会) 457-471 2017年7月 査読有り
-
『言語復興の未来と価値―理論的考察と事例研究』 269-285 2016年12月 査読有り
-
『現代中国における言語政策と言語継承』 3 145-223 2016年10月 査読有り
-
『書記伝統のなかの標準規範に関する歴史的東西比較研究』(原聖編) 科研報告書 253-259 2016年
-
『社会言語学』 第ⅩⅤ号(15) 91-111 2015年11月 査読有り
-
『経済論集』(大分大学) 67(1・2・3) 61-82 2015年9月 査読有り
-
『現代中国における言語政策と言語継承』 2 124-173 2015年3月 査読有り
-
『言語、民族と国家』(語言、民族与国家)、商務印書舘。 204-225 2013年11月 査読有り
-
『民族語文』 第4期(No.202) 75-81 2013年8月 査読有り
MISC
11-
『中国語言戦略』(南京大学出版社) 11(1) 156-168 2024年7月 招待有り
-
『東アジア社会教育研究』(TOAFAEC) (第28号) 282-283 2023年9月 招待有り筆頭著者
-
『現代中国における言語政策と言語継承』 5 203-210 2021年3月 査読有り
-
『現代中国における言語政策と言語継承』 5 141-152 2021年3月 査読有り
-
『現代中国における言語政策と言語継承』 5 99-108 2021年3月 査読有り
-
『現代中国における言語政策と言語継承』 5 23-34 2021年3月 査読有り
-
『現代中国における言語政策と言語継承』 4 49-63 2019年3月 査読有り
-
『現代中国における言語政策と言語継承』 4 28-48 2019年3月 査読有り
-
『現代中国における言語政策と言語継承』 4 12-27 2019年3月 査読有り
-
『中国語言戦略』 (第1期) 6-18 2018年 査読有り
-
『中国語言戦略』 (第2期) 193-195 2015年 査読有り
主要な書籍等出版物
13-
東京:三元社(323) 2023年1月 (ISBN: 9784883035540)
-
東京:三元社(211+12(223)) 2022年3月 (ISBN: 9784883035465)
-
三元社 2021年3月 (ISBN: 9784883035267)
-
三元社 2019年3月
-
三元社 2016年10月
-
明石書店(Burensain;赤坂, 恒明 編) 2015年7月 (ISBN: 9784750342238)
-
三元社 2015年3月
-
三元社 2013年8月
-
現代図書 2011年2月 (ISBN: 9784862990198)
主要な講演・口頭発表等
31-
the 6th Asia Future Conference 2022年8月27日
-
「第十一回 日中国際ワークショップ 現代中国における言語政策と言語継承―言語継承における言語景観の役割」(ハイブリット) 2022年5月28日
-
国際都市言語学会 第18回年次大会 (中国・南京大学主催(オンライン)The 18th Annual Conference of the International Association of Urban Language Studies) 2021年8月28日
-
「第八回 日中国際ワークショップ 現代中国における言語政策と言語継承―少数言語を中心に」、科学研究費補助金・基盤研究(B、C)による(オンライン)主催 2020年12月27日
-
第八回 日中国際ワークショップ 現代中国における言語政策と言語継承―少数言語を中心に」、科学研究費補助金・基盤研究(B、C)による(オンライン)主催 2020年12月27日
-
「第四回国家言語戦略高級フォーラム」――ワークショップ・国際シンポジウム、中国言語戦略研究センター/南京大学文学院主催(中国教育部言語文字情報管理司による指導)。南京大学国際会議センターにて招待講演。 2019年11月28日 招待有り
-
The 16th Annual Conference of the International Association of Urban Language Studies (ULS16) &The 7th Japan-China International Workshop: Language Policy and Language Inheritance in Modern China(ULS16&第七回 日中国際ワークショップ 「現代中国における言語政策と言語継承 少数言語について考える」科研費主催 2018年9月12日
-
第十五回都市言語調査国際シンポジウム並びに第二回「動態普通話」国際シンポジウ(The Joint Meeting of the 15th Urban Language Seminar (ULS15) and the 2nd Symposium on the Dynamics of Putonghua (SDP 2)、マカオ大学にて 2017年10月17日 招待有り
-
第三回中国言語政策と言語計画に関する学術シンポジウム、中国言語学学会と言語政策・計画研究会(上海外国語大学)主催(中国教育部言語文字情報管理司による指導) 2017年7月8日
所属学協会
4-
2010年 - 現在
-
2009年10月 - 現在
-
2001年4月 - 現在
-
2000年4月 - 現在
主要な共同研究・競争的資金等の研究課題
11-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 2019年4月 - 2022年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 2017年4月 - 2022年3月
その他
2-
2020年10月 - 現在SGRA(関口グローバル研究会)かわらばん http://www.aisf.or.jp/sgra/active/sgra/2020/15888/(日本語版)