researchmapからのお知らせ

【重要】重複データ削除実施のお知らせ

いつもresearchmapをご利用いただき、ありがとうございます。

この度は、重複して登録されている業績データの削除を、2023年12月から約1年をかけて実施することについてお知らせいたします。

◆重複して登録されている業績データについて
researchmapには、前システムから引き継がれたデータや、researchmapの類似チェック機能の不具合等によって、
重複して登録されている業績データ(以下、重複データ)が数多く存在しています。
ご迷惑をお掛けし、大変申し訳ございません。
今回、上記のような全く同じ業績データの削除を下記の要領で実施します。

削除の対象について
登録内容やIDが完全一致した重複データのみを対象に削除を実施します。
AIによる書誌マッチングより、より厳密に判定し、類似していても少しでも異なる点がある業績データは削除いたしません。

同じ業績種別の中に、登録内容が完全一致した業績データが複数存在する場合、更新日が一番新しい1件だけを残し、他の業績データを削除します。
※ただし、類似した業績データがあるにも関わらず、強制追加された業績データは、別データとみなして削除対象にしません。

削除のスケジュールについて(予定)
重複データの削除は、2023年12月から約1年をかけて、業績種別ごとに実施する予定です。
実施スケジュールは以下のとおりです。

【削除実施スケジュール 】

 ・2023年12月 委員歴、担当経験のある科目(授業)

 ・2024年 1月  研究キーワード、研究分野、その他

 ・2024年 2月  経歴、学歴、所属学協会

 ・2024年 4月  受賞、Works(作品等)、共同研究・競争的資金等の研究課題

 ・2024年 7月  産業財産権、社会貢献活動

 ・2024年 8月  学術貢献活動、メディア報道

 ・2024年11月 書籍等出版物、講演・口頭発表等

 ・2024年12月 論文、MISC

※状況により、予定より早まる場合もあります。
※削除作業中、閲覧、ログインに影響はありません。

削除された業績データを確認・復元するには
研究者本人がマイポータルにログイン後、画面上部にある研究者情報通知アイコン(ベルマークのアイコン)から、削除された業績データを確認することができます。
確認後、「却下」ボタンをクリックすることで、削除された業績データを復元することができます。

ご注意
重複データの削除を実施後、研究者によっては業績件数が大幅に減少する場合があります。

この度は重複データについて、ご迷惑をお掛けし、大変申し訳ございません。
重複データの削除につきまして、ご理解のほど、何卒よろしくお願いいたします。
引き続き、researchmapをどうぞよろしくお願いいたします。

令和5年度 researchmap利用に関するアンケート実施のお知らせ

いつもresearchmapをご利用いただき、ありがとうございます。

researchmapでは、ご利用のみなさまにご意見・ご感想をお伺いするアンケートを実施します。

回答募集期間:2023年11月22日(水)12:00(正午)~ 12月25日(月)17:00

いただきました回答は、researchmapの今後の運営およびサービス向上のために分析・活用します。

アンケートは個人の方対象と機関の方対象の2種類があります。

アンケートへのご理解とご協力のほど、よろしくお願いします。

 

アンケート実施要領

【回答募集期間】

2023年11月22日(水)12:00(正午)~ 12月25日(月)17:00

※個人の方、機関の方とも共通です。

※上記の締め切り日時にアンケートへのアクセスを遮断し、回答の受け付けを終了します。余裕をもってご回答ください。

 

【個人の方対象/令和5年度 researchmapご利用者アンケート】

https://jipsti.jst.go.jp/user_survey2023/researchmap-top_riyousha.html

所要時間:約5分

 

【機関の方対象/令和5年度 researchmapご利用機関 意向・満足度等アンケート】

https://jipsti.jst.go.jp/user_survey2023/researchmap-top_kikan.html

所要時間:約5分

※機関の方対象への回答には専用のパスワードが必要です。回答用のパスワードは別途メールにてご案内します。


※お寄せいただいた回答・ご意見は、個人が特定されない統計情報として、researchmapのWebサイト上で公表します。また、JSTが運営する委員会や国への報告に利用する場合があります。

※アンケートは日本語のみとなっております。

【新機能】ORCIDからの自動取り込み 開始のお知らせ

いつもresearchmapをご利用いただきまして、ありがとうございます。

researchmapでは、2023年11月21日のシステムメンテナンスにより、外部データベース「ORCID」からの自動取り込みが可能になりました。
これまでも、ORCIDとresearchmapは連携していましたので、双方のアカウントを連携した上で、手動での取り込みは可能でした。
2023年11月21日に実施したメンテナンス以降は、双方のアカウントを連携の上、マイポータル内の自動取り込みに関する設定を有効にすることで、ORCIDに登録されている論文データを自動でresearchmapに登録することが可能になり、より一層、業績管理が効率化されました。
詳しくは、下記の利用者マニュアルをご覧ください。

利用者マニュアル
・ORCIDからの自動取り込み
関連リンク
・ORCIDとアカウント連携する

Web of Scienceからの業績データの取り込みに関する不具合のお知らせ

2023年11月10日現在、researchmapと連携している外部データベース、Web of Scienceからの業績データの取り込みができない不具合が発生しております。
現在、原因を調査しています。
状況に進捗があり次第、お知らせいたします。

[2023年11月21日追記]
状況に進捗がありましたので、お知らせいたします。

上記の不具合は、Web of Science の仕様変更により発生していることが判明いたしました。
2023年11月1日以降、下記の機能がご利用いただけない状態となっております。

【利用停止中の機能】

・Web of Scienceからの文献情報の取り込み機能
・論文、MISCの詳細画面への被引用数、関連論文の表示機能

機能再開時期は、決まり次第お知らせいたします。
この度はご迷惑をお掛けし、大変申し訳ございません。

創立記念日(2023/10/06)によるJSTサービス支援センター休業のお知らせ

誠に勝手ではございますが、2023年10月6日(金)は、researchmapを運営しております国立研究開発法人科学技術振興機構の創立記念日のため、JSTサービス支援センターは終日休業させていただきます。

休業中にいただいたお問い合わせ等につきましては、2023年10月10日(火)より順次対応いたします。
ご不便をお掛けいたしますが、何卒ご了承のほど、よろしくお願いいたします。
なお、システムは通常どおり稼働します。

内閣府「総合知の認知度に関する調査」へのご協力のお願い

いつもresearchmapをご利用いただき、誠にありがとうございます。

内閣府からの依頼を受けて、「総合知の認知度に関する調査」についてご案内します。
本調査の詳細は以下のとおりです。ご協力のほど、よろしくお願いします。
※本件に関するお問い合わせについては、本お知らせ最下部「お問い合わせ」に記載の宛先にお願いいたします

【概要】
内閣府では、第6期科学技術・イノベーション基本計画を踏まえ、人間や社会の総合的理解と課題解決に資する「総合知」の活用を推進するため、令和4年3月に「総合知」の基本的考え方及び戦略的に推進する方策」について、「中間とりまとめ」としてまとめました。
現在これに基づき、総合知の活用の推進を図るとともに、各方面とも議論を重ね今後の推進方策について検討がつづけられています。
今般その一環で、研究者における総合知の認知度・理解度について、ウェブでのアンケート調査(無記名)が行われています。
我が国の科学技術政策の推進に向けて、研究者の皆様からの声を多く届けられるとよいと思いますので、アンケート回答へのご協力をお願いいたします。

【アンケート回答方法】
内閣府のウェブサイトよりご回答ください。
https://form.cao.go.jp/cstp/opinion-0714.html

【アンケート期間】
令和5年10月2日(月)〜12月1日(金)

【その他】
・いただいた御回答は、個人情報が絶対に特定されないように処理の上、報告書にまとめられ、総合知の活用のさらなる推進策や、次期科学技術・イノベーション基本計画での検討の基礎資料となります。
・報告書は内閣府ホームページ等で公表される予定です。

【お問い合わせ】
内閣府 科学技術・イノベーション推進事務局 統合戦略担当
担当:吉田、本田
〒100-8914 東京都千代田区永田町1-6-1 中央合同庁舎8号館
電話:03 6257 1329
Email: So-Go-Chi.c5k@cao.go.jp
(問い合わせ時間:平日10:00~18:00(土日を除く))

 

令和4年度利用者満足度調査結果 公開のお知らせ

いつもresearchmapをご利用いただき、ありがとうございます。

令和4年度の利用者満足度調査結果を公開いたしました。
詳しくは、「利用者満足度調査結果」をご覧ください。

なお実施要領は、「令和4年度 researchmap利用に関するアンケート実施のお知らせ」をご参照ください。
ご協力いただきましたみなさまに、あらためてお礼申し上げます。

ネットワークメンテナンスについて(2023/9/30(土) 13:00~22:30 実施予定)

2023年9月30日(土)13:00~22:30の間で、ネットワークメンテナンスにより、researchmapシステムに最大10分程度の通信断が複数回発生いたします。上記時間帯のデータ更新は避けることをお勧めいたします。

ご迷惑をお掛けいたしますが、何卒ご理解のほど、よろしくお願いいたします。

メンテナンス実施のお知らせ

以下日時にて、システムメンテナンスを実施いたします(2023/09/21更新)。

日時:2023年11月21日(火) 10:00~18:00(予定)

※メンテナンス中は、researchmapにログインできません。
※メンテナンス中は、画面、APIを含め、アクセスできない時間帯が発生する予定です。
※実施予定の内容は、更新内容をご覧ください。

【J-GLOBALからの文献情報】取り込み再開のお知らせ

いつもresearchmapをご利用いただき、ありがとうございます。

2023年2月16日から一時停止していたJ-GLOBALからの文献情報の取り込みを2023年9月8日に再開いたしました。
再開に際し、一時停止以前と相違する点をお知らせいたします。

○一時停止以前との相違点
・海外文献情報の取り込みが一切できなくなったこと
(キーワード等を指定して文献を検索しても、海外文献が検索結果に表示されなくなりました)

○取り込み再開日
・2023年9月8日

J-GLOBALからの文献情報の取り込みにつきましては、以下のJ-GLOBALサイトのお知らせをご覧ください。
○(制限内容の変更)J-GLOBAL WebAPI経由でJ-GLOBAL文献データを閲覧している方へのご注意事項
 https://jglobal.jst.go.jp/news/5762

今後、海外文献情報を取り込む際には、「Scopus」、「Web of Science」や「DOIからの登録」をご利用ください。

以上、ご不便をお掛けいたしますが、何卒ご理解のほど、よろしくお願いいたします。

ログイン後に発生するresearchmapページへのアクセスに関する障害について

2023年7月27日現在、一部の利用者の方に、下記の障害が発生しております。
利用者のみなさまにご不便をお掛けし、誠に申し訳ございません。

〇障害の内容
・ログイン後、マイポータルが表示されず、「アクセスが集中しております」というメッセージが画面全体に表示され、マイポータルだけでなく、すべてのresearchmapのページへのアクセスができない障害

〇障害への対応方法
・ブラウザのキャッシュをクリアすることにより、ログアウト状態でアクセスが可能になります
・一定の時間経過後(翌日以降等)再度ログインすると、ログインできる場合があります

ただいま復旧に向け、対応をしております。
障害が解消いたしましたら、再度、お知らせいたします。
2023年8月3日、解消いたしました。

ご不便をお掛けし、大変申し訳ございませんが、何卒よろしくお願いいたします。

Google Analytics 4 移行についてのお知らせ

いつもresearchmapをご利用いただき、ありがとうございます。

researchmapでは、研究者のみなさまがご自身のマイポータルへのアクセス解析をできるようにするため、「Google Analytics ID」をresearchmapの「基本情報」に登録することで、Googleが提供するアクセス解析ツール、Google Analyticsを利用できるような仕様になっています。

2023年7月1日をもって、Google  Analyticsのプロパティの一つ、ユニバーサルアナリティクスへのサポートが終了し、Google Analytics 4に移行することを受けて、2023年6月28日に実施したメンテナンス以降、researchmapでGoogle Analytics 4への対応が可能になりました。

つきましては、今後Google Analyticsを利用継続、もしくは利用開始するためには、researchmapの「基本情報」の「Google Analytics ID」に、 "G-" で始まるGoogle Analytics 4 の IDをご登録ください。

○researchmapでGoogle Analyticsを利用継続、もしくは利用開始するための対応
・researchmapの基本情報「Google Analytics ID」:"G-" で始まるGoogle Analytics 4のIDを登録

Google Analytics 4への移行につきましては、以下(Googleのアナリティクスヘルプ)をご覧ください。
○ユニバーサルアナリティクスは廃止されます:
https://support.google.com/analytics/answer/11583528

○ [GA4] Googleアナリティクス 4に切り替える:
https://support.google.com/analytics/answer/10759417

researchmapの「基本情報」につきましては、以下の利用者マニュアル「基本情報」をご覧ください。
○researchmap利用者マニュアル「基本情報」:
https://guide.researchmap.jp/index.php/Researchmap利用者マニュアル/研究者用/登録、更新/基本情報

お手数をお掛けいたしますが、ご対応のほど、よろしくお願いいたします。
引き続き、researchmapをどうぞよろしくお願いいたします。

新機能のご案内

いつもresearchmapをご利用いただきまして、ありがとうございます。

researchmapでは、2023年6月28日のシステムメンテナンスにより、業績種別間移動の選択肢を拡大いたしました。

【業績種別間移動の選択肢の拡大】
これまで業績種別間の移動は論文- MISC間のみ、コピーは論文、 MISCから、講演・口頭発表等へのみ可能でしたが、新たに論文、 MISCと、講演・口頭発表等、書籍等出版物との間の双方向移動ができるようになりました。

メリット
これにより、業績種別を再度、登録し直す際の手間を大幅に削減できるようになりました。
例えば、AIによって登録された業績の業績種別を他の業績種別に移動させたいときなどの場合、これまでは業績情報を削除し、新たに一から登録し直さなければなりませんでした。
この機能により業績種別を変更するだけで、業績情報の登録を完了させることが可能になりました。

使い方

詳しくは、利用者マニュアル「業績の移動」をご覧ください。

【サービスの一時停止など】2023年7月実施/JREC-IN Portalリニューアルに伴うresearchmapへの影響について

いつもresearchmapをご利用いただきまして、ありがとうございます。

researchmapと同様、国立研究開発法人科学技術振興機構が運営する研究人材のためのキャリア支援ポータルサイト「JREC-IN Portal」は、2023年7月にリニューアルを実施いたします。
それに伴い、researchmapの利用者のみなさまはJREC-IN Portal連携サービスが一時利用できなくなります。また、リニューアルに伴う仕様変更についてもお知らせいたします。

1. JREC-IN Portalリニューアルによる連携サービスの一時停止について
JREC-IN Portalはリニューアルのため、以下の期間、サービスを一時停止いたします。
それに伴い、researchmapではJREC-IN Portalとの連携サービスの提供も一時停止いたします。

○JREC-IN Portal サービス一時停止期間
  2023年6月30日(金)18:00~7月3日(月)午前(予定)
  ※JREC-IN Portalのリニューアルについては、JREC-IN Portalのお知らせ(JREC-IN Portalリニューアルとそれに伴うサービス停止のお知らせ)をご覧ください。

○連携サービス一時停止の影響を受けるresearchmap利用者の方
  researchmapの「お知らせ通知設定」のうち、「求人公募情報」に関する設定で、JREC-IN Portalからの求人公募情報の通知許可を「通知する」に設定している利用者の方

  ※初期設定では、「通知しない」に設定されています

○提供を一時停止する連携サービス
 ・新規求人公募情報の通知
 ・過去に通知した求人公募情報のJREC-IN Portal Webサイトでの閲覧

2. JREC-IN Portal リニューアル後、通知される求人公募情報への影響について
JREC-IN Portalリニューアル後、JREC-IN Portalの仕様変更により、以下の❶から➌について、通知される求人公募情報が一部変更されます。

❶ 勤務形態
JREC-IN Portalリニューアル後、JREC-IN Portal側の「勤務形態」のカテゴリーをアップデートした影響で、researchmap側の設定画面に表示されているカテゴリーとの間に一部非対称が生じるようになりました。researchmap側で、通知される求人公募情報の「勤務形態」を設定しても、JREC-IN Portal側では無効となり、通知される求人公募情報に反映されなくなります。

❷ 研究分野
JREC-IN Portalリニューアル後、JREC-IN Portal側の「研究分野」のカテゴリーをアップデートした影響で、researchmap側の設定画面に表示されているカテゴリーとの間に一部非対称が生じるようになりました。JREC-IN Portalリニューアル後も、researchmap側で設定した研究分野に対応する求人公募情報の通知を受信できますが、場合によっては、researchmap側の設定より広範囲の研究分野の求人公募情報の通知を受信する場合があります。

➌ 職種
JREC-IN Portalリニューアル後、JREC-IN Portal側の「職種」のカテゴリーをアップデートした影響で、researchmap側の設定画面に表示されているカテゴリーとの間に一部非対称が生じるようになりました。researchmap側で、通知される求人公募情報の「職種」で「その他」を設定した場合、下記の職種の求人公募情報が通知に含まれるようになります。

○researchmap側の「職種」で「その他」を設定した場合、求人公募情報の通知に含まれるようになる職種
 ・企画系管理職(民間企業)
 ・技術系管理職(民間企業)
 ・営業系管理職(民間企業)
 ・事務系管理職(民間企業)
 ・企画系スタッフ(民間企業)
 ・技術系スタッフ(民間企業)
 ・営業系スタッフ(民間企業)
 ・事務系スタッフ(民間企業)
 ・その他スタッフ(民間企業)
 ・その他

➍ 変更適用開始
  2023年7月3日(月)JREC-IN Portalリニューアル完了後

以上、ご迷惑をお掛けいたしますが、何卒ご理解のほど、よろしくお願いいたします。

メンテナンス実施のお知らせ

以下日時にて、システムメンテナンスを実施いたします。

日時:2023年6月28日(水) 10:00~18:00(予定)

※メンテナンス中は、researchmapにログインできません。
※メンテナンス中は、画面、APIを含め、アクセスできない時間帯が発生する予定です。
※実施予定の内容は、更新内容をご覧ください。

J-GLOBALからの業績情報取り込み 一時停止について

いつもresearchmapをご利用いただきありがとうございます。

J-GLOBALのメンテナンスにより、以下の期間において、
J-GLOBALからの特許・研究課題の取り込みを一時停止いたします。
※論文・MISCの取り込みは、2023年2月より停止中です。

 J-GLOBALからの業績情報の取り込み 一時停止期間
  5月15日(月)12:00~18:00
  5月29日(月)12:00~18:00

 対象となる業績種別
  特許・研究課題

ご迷惑をおかけいたしますが、何卒よろしくお願いいたします。

医中誌からの業績取り込みができない現象が発生していることについて

2023年4月14日現在、外部データベース「医中誌」からの業績取り込みができない現象が発生しております。
現在、原因を調査中です。
本現象について6月下旬頃、解消予定です。
(2023年6月1日 修正)

ご迷惑をお掛けいたしますが、何卒ご理解のほど、よろしくお願いいたします。

コミュニティの掲示板に関する不具合のお知らせ

2023年4月12日現在、researchmapのコミュニティに設置した「掲示板」プラグインにおいて、以下の不具合が確認されております。
現在、原因を調査しています。不具合解消までしばらくお待ちください。
本不具合について6月下旬頃、解消予定です。
(2023年6月1日 修正)

① 承認機能にて「コメントのみ承認が必要」と設定した掲示板で、ルーム管理者等の承認を得ずにコメントが公開される
 【不具合①が発生する掲示板の設定】
 ・    承認機能で「コメントのみ承認が必要」が選択されている

 

掲示板の設定画面①

② 掲示板に投稿権限のない一般権限のアカウントがコメントを投稿すると、エラーが発生し、投稿したコメントの表示・編集・削除ができない
 【不具合②が発生する掲示板の設定】
 ・    「記事を投稿できる権限」で「一般」は選択されていない
 ・ 「コメントを投稿出来る権限」で「一般」が選択されている
 ・    承認機能で「記事・コメント両方に承認が必要」が選択されている

 

掲示板の設定画面②

③ コメント数が正しく表示されない

現在、不具合の調査、修正を行っております。修正時期は決定次第、本お知らせに追記いたします。
本不具合について6月下旬頃、解消予定です。
(2023年6月1日 修正)

修正までの間は上記以外の設定にしていただきますようお願い申し上げます。

大変ご迷惑をお掛けいたしますが、何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。

【機関担当者のみなさまへ】【重要】J-GLOBALにおけるresearchmap機関情報提供の終了について

 いつもresearchmapをご利用いただき、ありがとうございます。

researchmapでは、機関によるご利用の際は、機関情報を登録いただいております。
登録された機関情報は、JSTが提供するJ-GLOBAL(科学技術総合リンクセンター)上で公開しておりますが、
令和5年3月をもって公開を終了する運びとなりましたのでお知らせいたします。

ただし、引き続き、機関名や組織階層の情報は、researchmapにおける機関マスタの管理に必要です。
それらの情報に変更がある場合は、令和5年4月1日以降もご連絡をお願い申し上げます。

※researchmap研究者情報につきましては、引き続きJ-GLOBAL上で公開されます。

一部のORCID iDとアカウント連携ができない現象について

ORCIDの仕様変更により、一部のORCID iD(※)について新規にアカウント連携ができない現象が発生しております。
 ※該当するORCID iDは「0009-0000-0000-0000」から「0009-0010-0000-0000」の範囲です。

本現象について、2023年3月13日(月)13:00頃に解消する予定です。

ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。

(2023年3月10日 修正)

 

本現象について、2023年3月13日(月)13:00頃に解消いたしました。

ご不便をおかけいたしまして、申し訳ございませんでした。

(2023年3月13日 追加)

新機能のご案内

いつもresearchmapをご利用いただきまして、ありがとうございます。

researchmapでは、2023年2月16日のシステムメンテナンスにより、以下の新機能をリリースいたしました。

今回リリースしました新機能や変更点は、

・トップページの機能・デザイン変更

・J-GLOBALからの「共同研究・競争的資金等の研究課題」の取り込み

・共同研究・競争的資金 業績とりまとめ機能

 です。


【トップページの機能・デザイン変更】

これまで、テキスト表示のみだった研究者/研究機関からのプレスリリースをサムネイル付でトップページに掲載するよう、変更いたしました。

researchmapは、研究者が業績を管理・発信できるデータベース型研究者総覧です。
より多様な観点からの研究・開発の可視化を促進し、研究者と国民との科学コミュニケーションを深めることを目的として、研究者/研究機関のプレスリリースを掲載して、そのアクセス・引用状況を可視化するトップページに変更いたします。
あわせて、シングルカラムレイアウトに変更いたします。

みなさまからの投稿をお待ちしております。
プレスリリースの投稿方法は以下のマニュアルをご覧ください。

プレスリリースの掲載依頼をする
https://guide.researchmap.jp/index.php/Researchmap利用者マニュアル/機関担当者用/プレスリリース/プレスリリースの掲載依頼をする

 

【J-GLOBALからの「共同研究・競争的資金等の研究課題」の取り込み】

「外部システムからのデータ取り込み」において、J-GLOBALから「共同研究・競争的資金等の研究課題」が取り込めるようになりました。
これまで、研究課題においてはKAKENから科研費取得状況が取り込めるのみでしたが、J-GLOBALから取り込めるようになったことで、JSTの研究課題情報も取り込めるようになりました。

【共同研究・競争的資金 業績とりまとめ機能】

これまでこの機能を利用するには、研究代表者がコミュニティやマイポータル等に共同研究・競争的資金 業績とりまとめプラグインを設置する必要がありましたが、これからはプラグインを設置しなくても、すべての研究参画者のマイポータルの「共同研究・競争的資金等の研究課題」のページに、研究課題ごとの業績一覧を自動で表示させることが可能になりました。
変更点をまとめると、次のようになります。

共同研究・競争的資金 業績とりまとめ機能の詳細につきましては以下のマニュアルをご覧ください。

共同研究・競争的資金 業績とりまとめ機能
https://guide.researchmap.jp/index.php/Researchmap利用者マニュアル/研究者用/共同研究・競争的資金とりまとめ機能

ネットワークメンテナンスについて(2023/2/25(土) 14:00~22:30 実施予定)

2023年2月25日(土)18:00~20:00の間で、ネットワークメンテナンスにより、researchmapシステムに1~10分程度アクセスできない状態が複数回発生いたします。上記時間帯のデータ更新は避けることをお勧めいたします。

ご迷惑をお掛けいたしますが、何卒ご理解のほど、よろしくお願いいたします。

令和4年度 researchmap利用に関するアンケート実施のお知らせ

いつもresearchmapをご利用いただき、ありがとうございます。

researchmapでは、ご利用のみなさまにご意見・ご感想をお伺いするアンケートを実施します。

回答募集期間:2023年1月13日(金)12:00(正午)~ 2月13日(月)17:00

 

いただきました回答は、researchmapの今後の運営およびサービス向上のために分析・活用します。

アンケートは個人の方対象と機関の方対象の2種類があります。

アンケートへのご理解とご協力のほど、よろしくお願いします。

 

アンケート実施要領

【回答募集期間】

2023年1月13日(金)12:00(正午)~ 2月13日(月)17:00

※個人の方、機関の方とも共通です。

※上記の締め切り日時にアンケートへのアクセスを遮断し、回答の受け付けを終了します。余裕をもってご回答ください。

 

【個人の方対象/令和4年度 researchmapご利用者アンケート】

https://jipsti.jst.go.jp/user_survey2022/researchmap-top_riyousha.html

所要時間:約5分

 

【機関の方対象/令和4年度 researchmapご利用機関 意向・満足度等アンケート】

https://jipsti.jst.go.jp/user_survey2022/researchmap-top_kikan.html

所要時間:約5分

※機関の方対象への回答には専用のIDおよびパスワードが必要です。回答用のIDおよびパスワードは別途メールにてご案内します。

 

※お寄せいただいた回答・ご意見は、個人が特定されない統計情報として、researchmapのWebサイト上で公表します。また、JSTが運営する委員会や国への報告に利用する場合があります。

※アンケートは日本語のみとなっております。

 

メンテナンス実施のお知らせ

以下日時にて、システムメンテナンスを実施いたします。

日時:2023年2月16日(木) 10:00~18:00(予定)

※メンテナンス中は、researchmapにログインできません。
※メンテナンス中は、画面、APIを含め、アクセスできない時間帯が発生する予定です。
※実施予定の内容は、更新内容をご覧ください。

アクセス不良について解消のお知らせ

2022年10月5日頃より発生しておりました、researchmapへのアクセスがしづらい状況は
解消いたしました。
ご迷惑をおかけして大変申し訳ございませんでした。

APIやファイルインポートによる更新につきましては、引き続き、必要最小限のデータのみを
対象とし、データサイズをなるべく小さくしていただけますと、短時間で更新することができます。
ご協力をお願い申し上げます。

今後とも、researchmapをよろしくお願いいたします。

CiNiiを情報源としたAI処理再開のお知らせ

2022年10月7日から停止していたCiNii(CiNii Research)を情報源としたAI処理(業績の追加・更新)を2022年12月19日に再開いたしました。

AIサジェストの承認/却下方法は、以下の動画マニュアルやクイックガイドをご覧ください。
動画マニュアルhttps://www.youtube.com/watch?v=lWADXvYg6Fk
クイックガイドhttps://researchmap.jp/outline/rr_manual/quickguide_AI.pdf

連携機関のためのセミナー 資料公開のお知らせ

いつもresearchmapをご利用いただきまして、ありがとうございます。

2022年11月24日に開催いたしました、連携機関のためのセミナーの資料を公開いたしました。

本セミナーでは、「スムーズな連携のために押さえておきたいポイント」をテーマに、日ごろから実務でresearchmapを利用されている連携機関担当者の方を対象として、連携の際にポイントとなる仕様や設定、お勧めの連携方法等、researchmapをスムーズに利用していただけるような実践的な内容をお伝えいたしました。

詳しくは、連携機関のためのセミナーをご覧ください。
(なお、当日の質疑応答資料、動画も公開予定です。公開の際には、researchmapウェブサイトにてお知らせいたします。)

引き続き、researchmapをよろしくお願いいたします。

緊急メンテナンス実施のお知らせ

以下日時にて、緊急メンテナンスを実施いたします。

日時:2022年12月8日(木) 10:00~18:00(予定)

※メンテナンス中は、researchmapの閲覧はできますが、ログインおよびAPIの利用はできません。
※メンテナンスに伴う仕様変更等はございません。

ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。

アクセス不良について改善のお知らせ

2022年10月5日頃より、researchmapへのアクセスがしづらい状況が発生しており、ご迷惑をおかけしております。
状況に改善がみられましたので、ご報告いたします。

【原因】
ハードウェアに起因するサーバ負荷増大

【現在の状況】
10月30日頃からサーバの高負荷状態が改善され、
APIやファイルインポートによる更新の処理が停止する現象は現在発生しておりません。

なお、一部のサーバにて負荷が高い状態が続いており、引き続き改善に向けて対応しております。

大変恐れ入りますが、引き続き、APIやファイルインポートによる更新の際は
必要最小限のデータのみを対象とし、データサイズをなるべく小さくしていただけますよう、
ご協力をお願い申し上げます。

ご利用の皆様にご迷惑をおかけしまして誠に申し訳ございません。
謹んでお詫び申し上げます。

researchmap 連携機関のためのセミナー開催のお知らせ

いつもresearchmapをご利用いただきまして、ありがとうございます。 

researchmapでは、2022年11月24日(木)にresearchmap 連携機関のためのセミナーをオンラインで開催します。

日頃から実務でresearchmapを利用されている連携機関担当者の方を対象に、連携の際にポイントとなる仕様や設定、お勧めの連携方法といった具体的な使い方を紹介し、researchmapをスムーズに利用していただけるような実践的な内容となっています。

このたびの説明会がresearchmapへの理解を深めていただき、機関担当者や研究者のみなさまの業績管理の負担軽減や効果的な業績情報利用につながる機会となりますよう、みなさまの参加を心よりお待ちしております。

1.日時
  2022年11月24日(木)13:00~14:10

2.主催
  国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)

3.開催方法
  Zoomによるオンラインセミナー(ライブ配信)
  ※参加には、ZoomアプリのインストールまたはZoomアカウントへのサインインが必要です。

4.テーマ
  連携機関担当者対象  スムーズな連携のために押さえておきたいポイント

5.参加費用
  無料

6.内容・スケジュール
(時間帯は変更する場合があります。あらかじめご承知おきください。)
13:00~13:05   開会のあいさつ
13:05~13:15   researchmapとは(概要説明)
13:15~13:45   研究者情報の更新・取得で押さえておきたいポイント
13:45~13:55   おすすめの機能(プレスリリース・業績とりまとめ機能)紹介
13:55~14:05   質疑応答(事前にご質問を受け付けます)
14:05~14:10   閉会のあいさつ 

7. 主な対象者
researchmap連携機関のご担当者
researchmap連携システム提供企業のご担当者

8.お申し込み方法
  以下のURLの参加申し込みフォームにて、お申し込みください。
  URL:https://researchmap.jp/public/organ/20221124

お申し込みが完了すると申込受付メールが送信されます。
開始2日前にウェビナー参加のためのURLをメールにてお送りいたします。
開催当日、お時間になりましたら同メールに記載のURLからセミナーへご参加ください。
※原則一機関あたり2名様までといたします。
ただし、申し込み状況により、調整をお願いさせていただくことがありますことをご了承ください。
※同機関より2名様で参加される場合は、1名様ずつ個別にお申し込みください。

9.締め切り
  2022年11月18日(金)
  なお定員に達し次第、参加受付を締め切らせていただきます。

10. Zoomオンラインセミナーへの参加について
以下の事項につきまして予めご理解いただけますようお願いします。
・本セミナーへは以下のいずれかの方法でご参加ください。
 - Zoomアプリからの参加:事前にZoomアプリをインストールする必要があります
 -ブラウザからの参加:事前にZoomアカウントを取得し、参加時にサインインする必要があります
※Zoomの通訳機能をご利用の場合は、Zoomアプリをインストールする必要があります。ブラウザからの参加では通訳機能をご利用いただけません

・Zoomのミーティングテストページ等による視聴端末・ネットワーク設定の事前確認をお勧めします。

・当日は安定した通信環境にてご参加ください。

・参加者の通信環境および視聴端末・ネットワーク設定等により当日視聴できない場合、JSTは対応いたしかねます。また、Zoomの利用に関して参加者にいかなる不都合が生じた場合も、JSTは一切責任を負いません。

・本セミナーでは、参加者のビデオはオフ、音声はミュートでの参加となります。

11.その他
・参加申し込みフォームにて事前に質問を募集します。質問がありましたら、ぜひこの機会にお寄せください。お寄せいただいた質問に対して、当日できるだけ回答します。

・時間の都合上、説明会当日は音声による質問はお受けできません。当日の質問はウェビナーのチャット機能をご利用ください。

・質問は説明会終了後も承ります。説明会終了後にウェビナーにてアンケートのご協力をお願いしますので、その際に質問をお寄せください。後日、HP上で公開する資料内にて回答します。

12.お問い合わせ
 国立研究開発法人科学技術振興機構 情報基盤事業部 人材情報グループ researchmap担当
 e-mail :rmap_event★researchmap.jp (「★」を「@」に置き換えてください)

 

WebAPI設計書およびCSV項目定義書の更新について

仕様書類」ページに掲載中の「WebAPI設計書」「CSV項目定義書」について、insert(force)の仕様の記載を追記しました。

この仕様は、研究者が登録/更新した業績と類似した業績データを機関からの登録で誤って追加しないための仕様であり、従来から変更はありませんが、WebAPI設計書およびCSV項目定義書に記載が無かったために追記するものです。

追記部分は、以下の画像の赤字部分です。

 

今後ともresearchmapをよろしくお願いいたします。

アクセス不良のお知らせ

現在、researchmapにアクセスしづらい状況が発生しております。

また、大学等機関におけるデータ取得または更新において処理が完了しない現象も確認しております。
未完了の処理が発生した場合は、JSTにて順次対応しております。

状況が改善致しましたら再度お知らせ致します。

ご迷惑をおかけしており、誠に申し訳ございません。

(2022/10/20 追記)
アクセス不良に関連して、APIやファイルインポートによる更新の処理が停止する現象が発生しております。
ご不便をお掛けし誠に恐れ入りますが、
状況が改善するまで、更新の際は必要最小限のデータのみを対象とし、
データサイズをなるべく小さくしていただけますよう、ご協力をお願い申し上げます。

(2022/10/27 追記)
researchmapシステムの負荷を軽減するため、
AI・共著者設定による業績情報の自動登録(追加・更新)処理を停止しております。
状況が改善次第、処理を再開いたします。
利用者の皆様にはご不便をお掛けし申し訳ございません。

アクセス不良のお知らせ

本日(令和4年9月26日)11時から13時の間、
researchmapにアクセスしづらい状況が発生しておりました。

ご迷惑をおかけしましたことをお詫び申し上げます。

共同研究・競争的資金 業績とりまとめ機能 マニュアル公開のお知らせ

いつもresearchmapをご利用いただきまして、ありがとうございます。

2021年8月にリリースいたしました新機能「共同研究・競争的資金 業績とりまとめ機能」のマニュアルを公開いたしました。

この機能は、競争的資金等の提供を受けた共同研究やプロジェクトについて、すべての研究参画者の業績を一括してとりまとめることを可能にする機能です。

この機能を利用することによって、これまで煩雑だった業績のとりまとめ業務を効率的に行うことができるようになります。
ぜひ、共同研究やプロジェクトの研究成果の報告等にご活用ください。

共同研究・競争的資金 業績とりまとめ機能のマニュアル

あきらかに誤っている/重複している研究者番号・ORCID iDの削除について

いつもresearchmapをご利用いただき、ありがとうございます。

researchmapでは、データ品質の向上のため、
researchmapに登録されている研究者番号・ORCID iDがあきらかに誤っているまたは重複登録されている場合、
利用規約5-4に基づき、以下の基準でJSTにてresearchmapに登録されている研究者番号・ORCID iDの削除を実施いたします。

【削除基準】
以下のいずれかにあてはまる場合、JSTにてresearchmapに登録されている研究者番号・ORCID iDの削除を実施いたします。

・研究者番号・ORCID iDがあきらかに誤っている(桁数や使用文字が誤っているなど形式が正しくない)
・研究者番号・ORCID iDが他のアカウントにも同じ内容で登録されており、
researchmapに登録されている氏名が「KAKEN」「ORCID」に登録されている氏名と一致しない
(「KAKEN」「ORCID」に登録されている氏名とresearchmapに登録されている氏名が同じ場合、削除は実施いたしません)


上記にあてはまる研究者の皆様のうち、メールアドレスが登録されている方へメールを送信しております。
ご自身の登録内容をご確認いただき、誤った研究者番号・ORCID iDを登録している場合は
2022年7月29日(金)までに修正をお願いいたします。

 

令和3年度利用者満足度調査結果 公開のお知らせ

いつもresearchmapをご利用いただき、ありがとうございます。

令和3年度の利用者満足度調査結果を公開いたしました。
詳しくは、「利用者満足度調査結果」をご覧ください。

なお実施要領は、「令和3年度 researchmap利用に関するアンケート実施のお知らせ」をご参照ください。
ご協力いただきましたみなさまに、あらためてお礼申し上げます。

CiNiiを情報源としたAI処理再開のお知らせ

2021年10月28日から停止していたCiNii(CiNii Research)を情報源としたAI処理(業績の追加・更新)を2022年6月27日に再開いたします。

2022年6月16日以前にAIからサジェストされた業績を却下した方へのお願い
2022年6月16日以前に、AIからサジェストされた業績を却下している場合、過去の不具合により、再度同じ業績がサジェストされることがあります。その場合、お手数ですが再度、却下(もしくは承認する場合は、承認)をお願いいたします。

なお、メンテナンス(2022年6月16日実施)にて、却下した業績が再度サジェストされる上記の不具合を修正いたしました。今後は、承認/却下した業績が再度サジェストされることはありません。

◆操作方法のご案内
AIサジェストの承認/却下方法は、以下の動画マニュアルやクイックガイドをご覧ください。
動画マニュアル:https://www.youtube.com/watch?v=lWADXvYg6Fk
クイックガイド:https://researchmap.jp/outline/rr_manual/quickguide_AI.pdf

業績に付与されている CiNii Articles リンク情報の削除方法について

CiNii ArticlesからCiNii Researchへの統合により発生している現象について
 CiNii ArticlesからCiNii Researchへの統合後、一部のCiNii Articlesリンク情報が、CiNii Researchの該当ページへ遷移しない現象が発生しています。 
 本来、researchmapに登録済みの業績(既存業績)に付与されているCiNii Articlesリンク情報は、過去に既存業績に対してCiNii Articles ID情報から自動生成されたものであるため、通常、研究者側では削除できませんが、今回のメンテナンス(2022年6月16日実施)で、既存業績のCiNii Articlesのリンク情報を削除できるように仕様を変更いたします。操作方法は以下をご覧ください。

既存業績からCiNii Articlesリンク情報を削除する方法
 既存業績に付与されているCiNii Articlesのリンク情報を削除する場合は、メンテナンス後に「外部システムからの取り込み」にて、CiNii Researchから同じ業績を再度取り込んで、既存業績とマージ(以下、「再取り込み」)してください。
 再取り込み後、既存業績には新たにCiNii ResearchのIDとリンク情報が付与され、同時にCiNii Articlesのリンク情報が削除されます(なお、CiNii ArticlesのID情報は再取り込み後も削除されません)。

再取り込み後も CiNii Articlesリンク情報が表示される場合の対応
 再取り込み後も、既存業績の登録内容によっては、下記の「再取り込み後の業績画面」のように、ラベル「URL」でCiNii Articlesリンク情報が表示される場合があります。
 その場合は、業績編集画面最下部(「より詳しい情報の入力」クリック後)から、リンク情報を削除することができます(なお、ラベルが「URL」以外のリンク情報は編集することができません)。

メンテナンス実施のお知らせ

以下日時にて、システムメンテナンスを実施いたします。

日時:2022年6月16日(木) 10:00~18:00(予定)

※メンテナンス中は、researchmapにログインできません。
※メンテナンス中は、画面、APIを含め、アクセスできない時間帯が発生する予定です。
※実施予定の内容は、更新内容をご覧ください。

ネットワークメンテナンスについて(2022/5/28(土) 14:00~23:00 実施予定)

いつもresearchmapをご利用いただきまして、ありがとうございます。

2022年5月28日(土)14:00~23:00の間で、ネットワークメンテナンスにより、researchmapシステムに1~15分程度アクセスできない状態が複数回発生いたします。上記時間帯のデータ更新は避けることをお勧めいたします。

ご迷惑をお掛けいたしますが、何卒ご理解のほど、よろしくお願いいたします。

【機関担当者のみなさまへ】researchmap研究者情報の公開設定と公開状況の整合確認のお願い、およびWebAPI設計書・CSV項目定義書 更新のお知らせ

いつもresearchmapをご利用いただきまして、ありがとうございます。

貴機関に所属する研究者によるresearchmap上の公開/非公開設定と公開状況の整合確認のお願い、およびWebAPI設計書CSV項目定義書の更新のお知らせを申し上げます。


研究者情報の公開設定と公開状況の整合確認のお願い

研究者がresearchmap上で「公開/研究者のみに公開/非公開」を設定できる項目について、機関データベースおよびresearchmapにおける公開状況が研究者による設定と一致しているか、今一度ご確認願います。研究者が「研究者のみに公開/非公開」と設定しているにも関わらず公開されている等、設定と一致していない場合は、速やかに修正をお願いします。

研究者情報の公開にあたっては、研究者による「公開/研究者のみに公開/非公開」の設定を遵守してくださいますよう、お願い申し上げます。


WebAPI設計書・CSV項目定義書更新のお知らせ

上記に関しまして、WebAPI設計書CSV項目定義書を更新いたしましたので、あわせてご確認願います。

今回、修正した箇所は、以下のとおりです(カッコ内は、WebAPI設計書・CSV項目定義書の改訂履歴番号、WebAPI設計書・CSV項目定義書の該当ページ)。


◆WebAPI設計書

• 「1.1 研究者情報の構成」、「1.2 公開・研究者のみに公開・非公開について」を追加(166、p.20)

• 「3.2.1 プロフィール情報取得」の以下項目に「※非公開項目」を追加(167、p.54~62)
  o ログインID
  o パスワード
  o 権限
  o eメール
  o eメール受信可否
  o 携帯メール
  o 携帯メール受信可否
  o その他のメール
  o その他のメール受信可否
  o 性別
  o 生年月日
  o タイムゾーン
  o デフォルト表示言語
  o 論文上での記載著者名
  o 国籍・地域
  o 所属区分
  o 職階
  o エフォート率

• 「3.2.1 プロフィール情報取得」の「URL 公開の有無」に以下説明を追加(168、p.63のNo.83)
  ※対象リソースタイトルがurl, url_enに対する公開の有無

• 未使用の項目のため、「3.5.1.12 所属学協会レスポンス」の学会名鑑IDの項目を削除(169、p.126~129)
  o identifiers(識別子)、学会名鑑IDを削除
  o see_alsoのlabel(対象リソースタイトル)の説明から「gakkai_jst」を削除

• 「3.10.2 追加・更新・削除範囲における制限」の「機関による追加・更新・削除における制限」の更新範囲に以下を追加(170、p.193)
  o 「生年月日、性別、eメール、基本情報、業績情報の公開/非公開情報の表示」が有効だと、研究者情報すべてが更新可能です。
  o 「基本情報、業績情報の公開/非公開情報の表示」が有効だと、アカウント情報を除いた基本情報、業績情報が更新可能です。

• 「4. 注」(viii) に以下を追加(171、p.195~196)
アカウント情報の項目をエクスポートや認可したAPIで取得した場合、研究者の権限設定「生年月日、性別、eメール、基本情報、業績情報の公開/非公開情報の表示」が有効であれば出力されますが、アカウント情報はresearchmapで非公開の項目のため取り扱いにはご注意ください。
基本情報の公開フラグ(display)を持っていない項目(論文上での記載著者名、所属区分、職階、エフォート率)もresearchmapで非公開の項目のため取り扱いにはご注意ください。


◆CSV項目定義書

• 「3.1 研究者情報の構成」、「3.2公開・研究者のみに公開・非公開について」を追加(9、p.3)

 

「公開/研究者のみに公開/非公開」の設定につきましては、FAQ「基本操作(研究者)」の「「公開」「研究者のみに公開」「非公開」の違いは何ですか」をご参照ください。

https://researchmap.jp/public/FAQ-1


お問い合わせ

本件に関するお問い合わせは下記までお願いいたします。

国立研究開発法人科学技術振興機構
情報基盤事業部  サービス支援センター
お問い合わせフォーム:https://researchmap.jp/public/inquiry/inquiry

動画マニュアル公開のお知らせ

いつもresearchmapをご利用いただき、ありがとうございます。

ご利用されているみなさまに操作方法をよりわかりやすくお伝えするため、researchmapでは動画マニュアルを制作し、公開いたしました。

今回公開するのは、お問い合わせ件数の多い操作のための17本です。
詳しくは、「動画マニュアル」をご覧ください。

これらの動画がみなさまのresearchmapの操作のお役に立ちますことを願っております。
今後ともresearchmapをどうぞよろしくお願いいたします。

researchmap導入時の課題解決のためのイベント 資料掲載のお知らせ

いつもresearchmapをご利用いただきまして、ありがとうございます。

2022年2月24日に開催いたしました、researchmap導入時の課題解決のためのイベントの資料を掲載いたしました。

本イベントでは、researchmapと未連携の大学・機関のIRおよび研究情報管理のご担当者の方を主な対象として、researchmap導入のメリットをお伝えするとともに、導入にかかる疑問や心配の解消を目的として、researchmap開発責任者である国立情報学研究所 新井紀子教授の講演、すでに導入している大学・機関の担当者の方による活用事例の紹介、導入の際の課題や解決法についてのパネルディスカッションを行いました。

詳しくは、2022年2月researchmap導入時の課題解決のためのイベントをご覧ください。

引き続き、researchmapをよろしくお願いいたします。

【重要】 V1 API、データ交換書き込みAPIおよびフォーマット変換ツールの提供終了について

 researchmapは、令和2年2月に大型アップデートを行い、APIおよびデータインポートの様式を大きく変更いたしました。その後、従前の様式であるV1 API、データ交換書き込みAPIおよびフォーマット変換ツールの提供を終了する予定である旨、告知してまいりました。

 これらの各種機能につきまして、予定どおり、令和5年3月末日をもって、提供を終了することを改めてお知らせいたします。
 提供を終了する機能は以下の通りです。

・researchmap V1 API
・researchmap データ交換書き込みAPI
・researchmapフォーマット変換ツール

 つきましては、提供終了日までに新様式への対応をお願い申し上げます。

令和5年4月1日以降はV1APIによる研究者情報の取得、更新および、V1形式(2012形式)でのデータのインポート、エクスポートはご利用いただけません。

今後ともresearchmapをどうぞよろしくお願いいたします。

 

WebAPI設計書の差し替えについて

仕様書類」ページに掲載中の「WebAPI設計書」について、2021年12月15日のメンテナンスで「共同研究・競争的資金等の研究課題」の必須項目の見直しを実施しましたが、WebAPI設計書へ反映されていなかったため修正しました。

<2021年12月15日のメンテナンス以前>

 「共同研究・競争的資金等の研究課題」の必須項目:「研究課題タイトル」もしくは「提供機関」と「制度名」

<2021年12月15日のメンテナンス以降>

 「共同研究・競争的資金等の研究課題」の必須項目:「研究課題タイトル」のみ
 

遅れての修正になりましたこと、お詫び申し上げます。
今後ともresearchmapをよろしくお願いいたします。

文化庁「研究目的での著作物利用に関するニーズ調査」アンケートへのご協力依頼

いつもresearchmapをご利用いただき、ありがとうございます。

文化庁からの依頼を受け、「研究目的での著作物利用に関するニーズ調査」に関するご案内をいたします。
ご協力いただける場合は、下記の案内文をお読みいただき、アンケートへご回答をお願いいたします。

※本件に関するお問い合わせについては、本お知らせ最下部「お問い合わせ」に記載の宛先にお願いいたします

【概要】
 文化審議会著作権分科会では、研究の過程で必要となる他人の著作物の利用について、現行制度が十分であるか、また場合により必要となる権利の許諾を得るための課題があるのか等について検討が行われています。

今般その一環で、研究成果の発表場面での著作物利用にどのようなニーズや支障があるのかについて、ウェブでのアンケート調査(任意記名)が行われています。

研究環境の改善に向けて、研究者の皆様からの声を多く届けられるとよいと思いますので、アンケート回答へのご協力をお願いいたします。

 

【アンケートの回答方法】
文化庁の委託により本アンケートを実施している、一般財団法人ソフトウェア情報センターの下記ウェブサイトより御回答ください。

 https://www.softic.or.jp/index2022.html 

【アンケート期間】
令和4年2月1日(火)~令和4年2月28日(月)

【その他】
・いただいた御回答は、個人情報が絶対に特定されないように処理の上、報告書にまとめられ、文化審議会での検討の基礎資料となります。
 ・報告書は、希望される方には、アンケート実施者から送付されます。また文化庁ホームページ等で公表されることがあります。

【お問い合わせ】
アンケート実施者:一般財団法人ソフトウェア情報センター
担当:亀井、内田、中嶋
 〒105-0003 東京都港区西新橋3-16-11 愛宕イーストビル14階
 Email:bunka2021@softic.or.jp 電話:03-3437-3071
(問い合わせ時間:平日10:00~17:00(土日を除く))

以上

J-Globalからの業績情報取り込み一時停止について

いつもresearchmapをご利用いただきありがとうございます。

J-Globalのメンテナンスにより、以下の期間において、
J-Globalからの論文・MISC・特許の取り込みがご利用いただけません。

2月18日(金) 8:00~2月21日(月) 14:00

ご迷惑をおかけいたしますがどうぞよろしくお願いいたします。

メンテナンス実施のお知らせ

以下日時にて、システムメンテナンスを実施いたします。

日時:2022年3月16日(水) 10:00~18:00(予定)

※メンテナンス中は、researchmapにログインできません。
※メンテナンス時間中に画面、APIを含め、アクセスできない時間帯が発生する予定です。
※実施予定の内容は、更新内容をご覧ください。

ネットワークメンテナンス作業について

2022年2月19日(土) 19:00~25:00(予備期間2月20日(日)1:00~7:00)の間で、ネットワークメンテナンスによりresearchmapシステムに3~10分程度(複数回)アクセスできない状態が発生致します。上記時間帯の利用は避けることを強くお勧め致します。
ご迷惑をお掛けして申し訳ございません。

researchmap導入時の課題解決のためのイベント開催のお知らせ

いつもresearchmapをご利用いただきまして、ありがとうございます。

researchmapでは来る2022年2月24日(木)に大学・機関向けイベントをオンラインで開催します。

researchmapと未連携の大学・機関のIRおよび研究情報管理のご担当者様を主な対象として、researchmap開発責任者である国立情報学研究所 新井紀子教授のresearchmap.V2のコンセプトや機能に関する講演、すでに導入している大学・機関の担当者の方による活用事例の紹介、導入の際の課題や解決法についてのパネルディスカッションを通じて、researchmap導入のメリットをお伝えするとともに、導入にかかる疑問や心配の解消を図ります。


なお当日は、researchmap導入の参考となるよう、JSTによる相談会と、researchmapと連携実績のある研究者管理システム開発企業の展示(「12.企業展示」参照)を行う予定です。

このたびのイベントがresearchmap導入への理解を深めていただき、業績管理業務の効率化や業績情報の活用につながる機会となりますよう、みなさまの参加を心よりお待ちしています。

                    記


1.日時
  2022年2月24日(木)13:30~16:45(予定)

2.主催
  国立研究開発法人 科学技術振興機構(JST)

3.開催方法
  Zoomによるオンラインイベント
  ※参加には、ZoomアプリのインストールまたはZoomアカウントへのサインインが必要です。

4.参加費用
  無料

5.主な対象者
  researchmapと未連携の大学・機関のIRおよび研究情報管理担当者の方
  (参加者数に限りがありますので、researchmapと未連携の大学・機関の方を優先的
   にご案内させていただきます。)

6.内容・スケジュール
  13:30~13:35 JSTより開会のあいさつ
  13:35~13:50 新井紀子教授講演
          テーマ:「researchmap.V2のコンセプトと機能について」(予定)
  13:50~14:10 JSTよりresearchmap.V2の説明
  14:10~15:10 連携機関によるresearchmap活用事例の紹介
  15:10~15:25 休憩
  15:25~16:10 パネルディスカッション
          テーマ:「researchmapの導入と活用、実際どうですか?」
  16:10~16:40 相談会および企業展示(展示企業が決定次第、公開します)
  16:40~16:45 JSTより閉会のあいさつ

7.登壇者兼パネリスト
  ・熊本大学 経営企画本部 主任リサーチ・アドミストレータ 藤山泰成氏
  ・京都大学 情報環境機構 IT企画室 准教授 渥美紀寿氏
  ・東北大学 金属材料研究所 副所長・教授/総長特別補佐(研究倫理担当)佐々木孝彦氏
  ・国立研究開発法人 防災科学技術研究所 企画部研究推進課 主任 青木直美氏

8.お申し込み方法
  以下のURLの参加申し込みフォームにて、お申し込みください。

  URL:https://researchmap.jp/public/organ/20220224

  お申し込みが完了すると申込受付メールが送信されます。
  開催2日前にオンラインイベント参加のためのURLをメールにてお送りします。
  開催当日、お時間になりましたら同メールに記載のURLからイベントへ
  ご参加ください。
  ※参加者数に限りがありますので、原則一機関あたり2名様までとします。
  ただし、申し込み状況により、調整をお願いすることがありますことを
  ご了承ください。
  ※同機関より2名様以上で参加される場合は、1名様ずつ個別にお申し込みください。

9.締め切り
  2022年2月18日(金)
  2022年2月22日(火) ※2/17、締め切りを延長しました。

10.Zoomによるオンラインイベントへの参加について
  以下の事項につきまして、予めご理解いただけますようお願いします。
  ・本イベントへは以下のいずれかの方法でご参加ください。
   - Zoomアプリからの参加:事前にZoomアプリをインストールする
     必要があります。
   - ブラウザからの参加:事前にZoomアカウントを取得し、
     参加時にサインインする必要があります。
  ・Zoomのミーティングテストページ等による視聴端末・ネットワーク設定の
   事前確認をお勧めします。
  ・当日は安定した通信環境にてご参加ください。
  ・参加者の通信環境および視聴端末・ネットワーク設定等により当日視聴できない
   場合、JSTは対応しかねます。また、Zoomの利用に関して参加者にいかなる
   不都合が生じた場合も、JSTは一切責任を負いません。
  ・本イベントでは、参加者のビデオはオフ、音声はミュートでの参加となります。

11.その他
  ・参加申し込みフォームにて事前に質問を募集します。
   質問がありましたら、ぜひこの機会に質問をお寄せください。
   お寄せいただいた質問は当日のパネルディスカッションで、参考にする場合があります。
  ・時間の都合上、説明会当日は音声による質問はお受けできません。
   当日の質問はZoomのチャット機能をご利用ください。
  ・質問は説明会終了後も承ります。
   説明会終了後にZoomにてアンケートのご協力をお願いしますので、
   その際に質問をお寄せください。後日、researchmapのWebサイト上で公開する
   資料内にて回答します。

12. 企業展示
  本イベントでは、researchmapの利用を検討している機関様の参考の
  ために、researchmapと連携実績のある研究者管理システムを提供する
  企業による展示・相談の場を設置する予定です。
  (展示企業が決定次第、公開します。) 2/17、展示企業が決定しましたので公開します。

  〇展示企業(五十音順)
  ・株式会社SRA東北(https://www.sra-tohoku.co.jp/) 
  ・株式会社エデュース(https://www.educe-ac.com/service/acoffice/research-results/)   
  ・株式会社オープンソース・ワークショップ(https://opensource-workshop.jp/service/researchmap
  ・富士通Japan株式会社(https://www.fujitsu.com/jp/solutions/industry/education/campus/management/research/
  ・株式会社メディアフュージョン(https://www.mediafusion.co.jp/

  ※展示企業および展示内容についてJSTおよびresearchmapは責任を
   負いません。
  ※企業展示はresearchmapの導入を目的とする機関の参考のために実施
   するもので、企業の斡旋を目的とするものではありません。

13. 出展企業の募集
  本イベントの企業展示にご興味のある企業様は、
  「14. お問い合わせ」の連絡先までお問い合わせください。
  ※製品内容や大学の導入実績を確認させていただきます。
  ※運営の都合上、展示のご希望をすべてお受けできない場合があります。

14.お問い合わせ
  国立研究開発法人 科学技術振興機構
  情報基盤事業部 人材情報グループ researchmap担当
  e-mail :rmap_event★researchmap.jp (「★」を「@」に置き換えてください)


                                               以上

 

緊急メンテナンス作業について

以下の時間帯にて、システムのメンテナンスを実施致します。
通信断が発生する可能性がございます。ご了承ください。

日時:2022年2月1日(火)  12:00 ~ 13:00

令和3年度 researchmap利用に関するアンケート実施のお知らせ

いつもresearchmapをご利用いただき、ありがとうございます。

researchmapでは、ご利用のみなさまにご意見・ご感想をお伺いするアンケートを実施します。

回答募集期間:2022年1月27日(木)正午~2022年2月25日(金)17:00

 

いただきました回答は、researchmapの今後の運営およびサービス向上のために分析・活用します。

アンケートは個人の方対象と機関の方対象の2種類があります。

アンケートへのご理解とご協力のほど、よろしくお願いします。

 

アンケート実施要領

【回答募集期間】

2022年1月27日(木)正午~2022年2月25日(金)17:00

※個人の方、機関の方とも共通です。

※上記の締め切り日時にアンケートへのアクセスを遮断し、回答の受け付けを終了します。余裕をもってご回答ください。

 

【個人の方対象/令和3年度 researchmapご利用者様アンケート】

https://jipsti.jst.go.jp/user_survey2021/7_researchmap_user-top.html

所要時間:約5分

 

【機関の方対象/令和3年度 researchmapご利用機関 意向・満足度等アンケート】

https://jipsti.jst.go.jp/user_survey2021/8_researchmap_org-top.html

所要時間:約5分

※機関の方対象への回答には専用のIDおよびパスワードが必要です。回答用のIDおよびパスワードは別途メールにてご案内します。

 

※お寄せいただいた回答・ご意見は、個人が特定されない統計情報として、researchmapのWebサイト上で公表します。また、JSTが運営する委員会や国への報告に利用する場合があります。

※アンケートは日本語のみとなっております。

新型コロナウイルス感染症防止のためのサービス支援センター臨時体制について

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染防止対策の一環として、
サービス支援センターの出勤者数を最小限に留めております。
researchmapへのお問い合わせにつきましては、以下のお問い合わせフォームまたは
メールのご利用をお願い致します。お電話でのお問い合わせはつながりにくい場合や
お時間をいただく場合がございます。
ご迷惑をお掛けいたしますが、何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。

お問い合わせフォーム:https://researchmap.jp/public/inquiry

緊急メンテナンス作業について

以下の時間帯にて、システムのメンテナンスを予定しており、
通信断が発生する可能性がございます。ご了承ください。

日時:2022年1月25日(火)  12:00 ~ 13:00

ネットワークメンテナンス作業について

2022年2月19日(土) 19:00~25:00(予備期間2月20日(日)1:00~7:00)の間で、researchmapシステムが一時的につながりにくくなる場合があります。ご迷惑をお掛けして申し訳ございません。

データ修正のお知らせ

いつもresearchmapをご利用いただきありがとうございます。

以下のスケジュールで、所属、学位の機関コード再割り当て、学位の日英データの組み合わせの修正を実施いたします。

対応スケジュール:

 1/19(水)12:00~13:00 データ修正実施
 ※データ修正中はresearchmapへのログインができません。ご了承ください。

修正内容につきましては、更新履歴をご参照ください。

メンテナンス実施のお知らせ

いつもresearchmapをご利用いただきありがとうございます。

以下日時にて、メンテナンスを実施いたします。

 

日時:2021年12月15日(水) 10:00~18:00(予定)

   ※メンテナンス中は、researchmapにログインできません。

   ※web上での検索および閲覧、APIによる情報の取得は可能です。

   ※実施予定の内容は更新履歴をご覧ください。

AIの設定およびサジェスト内容の確認のお願い

いつもresearchmapをご利用いただきまして、ありがとうございます。

研究者の皆様にAIの設定やAIのサジェスト内容の確認のお願いになります。

researchmapでは、外部の様々な論文データベースに収録されている情報を基に、
AIが研究者の業績情報として、論文情報を登録および更新を実施しております。
AIの設定によっては、ログイン時にAIからサジェストされた論文等業績が提示される場合や
AIがサジェストした業績が自動的に外部公開されている場合がございます。

2021年10月20日より、AIの情報源にCiNiiを追加しております。
AIがCiNii由来の業績を追加していることが考えられますので、あらためて、
AIの設定やAIのサジェスト内容についてご確認くださいますよう、お願いいたします。

AIによる業績追加の設定と設定に伴うAIの挙動をわかりやすく解説した
AI機能理解のためのクイックガイド」を公開しております。
利用者マニュアルやFAQとあわせてご活用ください。
●各種マニュアル及びFAQ
AI機能理解のためのクイックガイド(1.9MB):
https://researchmap.jp/outline/rr_manual/quickguide_AI.pdf

利用者マニュアル:
https://guide.researchmap.jp/index.php/Researchmap利用者マニュアル

よくある質問(FAQ):
https://researchmap.jp/public/FAQ-1


AIの設定や機能についてご理解いただき、業績管理にお役立ていただければ幸いです。

引き続きresearchmapをよろしくお願いいたします。

V1.研究者リストの出力API 設計書の差し替えについて

仕様書類」ページに掲載中の「researchmap.V1 WebAPI設計書(2)研究者リストの出力API」について、検索パラメータの設定値の記述に誤りがあり、実際の動作と異なっていたため、設計書を修正しました。

1.パラメータ値の先頭に記述されていた「A」を削除しました。

  • 都道府県 ID(prefectureid)
  • 所属機関コード(instituteid)
  • 所管官庁コード(agencyid)
  • 業種区分コード(businesskindid)
  • 地方 ID(districtid)
  • 大学区分コード(universityid)
  • 公益法人区分コード(corporationid)

2.所属機関コード(instituteid)の設定値を以下の通り修正しました

01 : 国立研究機関・独立行政法人・大学共同利用機関法人
02 : 特殊法人・認可法人

   ↓
11 : 国立研究機関
12 : 独立行政法人・国立研究開発法人
13 : 大学共同利用機関法人

2021/10/7実施のメンテナンス内容について

いつもresearchmapをご利用いただきありがとうございます。

10/7に予定しておりましたメンテナンスは10/7 12:00頃に完了いたしました。
なお事前にお知らせしていたJSONフォーマットの出力項目変更の他、以下の点について修正いたしました。

「国コード一覧」から選択する項目のラベルを以下の通り変更
  国籍 → 日:「国籍・地域」、英:「Nationality/Region」
  国名 → 日:「国・地域」、英:「Country/Region」
  受賞国 → 日:「受賞国・地域」、英:「Counrty/Region」

修正内容につきましては、更新履歴をご参照ください。
お知らせが事後となりましたことお詫び申し上げます。

引き続きresearchmapをよろしくお願いいたします。

 

機関担当者説明会動画公開のお知らせ

いつもresearchmapをご利用いただきまして、ありがとうございます。

 

2021年8月6日に実施いたしました機関担当者説明会の動画を公開いたしました。

当日の資料とあわせて、ぜひご活用ください。

○動画

新井紀子教授講演動画URL : https://youtu.be/ovKkWtPvxj4

説明動画1URL : https://youtu.be/h34ysz0OEE4

説明動画2 URL : https://youtu.be/5Q9XF-e2LyU

説明動画3 URL : https://youtu.be/GxjxkIj1IK0

説明動画4 URL : https://youtu.be/dStwpPSHSGo

説明動画5 URL : https://youtu.be/yVrSM_InppM

説明動画6 URL : https://youtu.be/MzRVAFe8K44

 

なお、動画と資料の対応については、以下のとおりです。

説明動画1 第1部 初心者編
researchmapについて(資料p.5-7)
researchmapの機能・メリット(資料p.8-16)
説明動画2

第1部 初心者編
研究者による権限設定について(資料p.18-19)
researchmapに登録できるデータ項目(資料p.20)
研究者自身による3種の登録方法(資料p.21)
研究者自身による登録方法①(資料p.22-23)

研究者自身による登録方法②(資料p.24-25)
研究者自身による登録方法③(資料p.26-28)
研究者自身による登録時の注意点(資料p.29)

説明動画3

第1部 初心者編

業績の登録方法(資料p.30)
外部データベースからの取り込み(資料p.31-36)
ファイルのインポートによる業績の登録方法(資料p.37-39)
手入力による業績の登録方法(資料p.40-44)
業績のエクスポート方法(資料p.45-48)

説明動画4 第2部 中上級者編
researchmap.V2の追加機能・変更点(資料p.50)
UIの改善(資料p.52-54)
業績登録機能強化(資料p.55-56)
DOI / ISBNを利用した業績情報取得機能(資料p.57)
ORCIDとの連携(資料p.58)
業績項目の拡充・最適化(資料p.59)
コミュニティ機能の充実(資料p.60-62)
プレスリリース機能について(資料p.63-65)
説明動画5 第2部 中上級者編
導入メリット〈大学編〉自機関とのシステム連携(資料p.67-68)
データ連携について(資料p.70-80)
説明動画6 第2部 中上級者編
研究者の転入・転出方法(資料p.81-86)
機関用IDの登録情報変更方法(資料p.87-89)
AIによる業績自動取り込みの現状について(資料p.90-94)

○資料

新井紀子教授資料URL : https://researchmap.jp/outline/session2021/InfoSession2021_lec1.pdf

説明資料URL : https://researchmap.jp/outline/session2021/InfoSession2021_lec2.pdf

 

○機関担当者向け説明会開催のお知らせ

URL : https://researchmap.jp/blogs/blog_entries/view/515443/9ecd4671551e7f64770521d1f3ab1311?frame_id=1028063

データ修正のお知らせ

いつもresearchmapをご利用いただきありがとうございます。

10月上旬から順次、jsonフォーマットでインポートした際に、誤った書式で登録されたデータの修正を実施いたします。
なお、データ修正実施中も、researchmap HPの閲覧・検索、データの登録・編集等、通常どおりご利用いただけます。

修正内容につきましては、更新履歴をご参照ください。

JSONフォーマットの出力項目変更のお知らせ

8月25日のメンテナンスにおいて、エクスポート/API出力で使用されるJSONフォーマットについて、以下項目の出力を停止しましたが、再度出力するように変更いたします。

<再度出力する項目>

  • 学位:授与機関の機関コード
  • 経歴:機関コード
  • 学歴:機関コード
  • 担当経験のある科目(授業):機関コード
  • 産業財産権:出願人(機関) 機関コード
 

<機関コードの出力を停止した経緯>

researchmapでは、「学位、経歴、学歴、担当経験のある科目(授業)、産業財産権」の各業績に対して、利用者の操作やAPIリクエストによるデータ更新によって機関名を登録する際、researchmap内の機関マスタから機関名で機関コードを検索し、機関コードと機関名の2つを登録します。

機関マスタは、大学名の表記揺れや大学の統合等による名称変更を想定し、「略称・旧名称」に名称変更前の機関名を持たせることで、名称変更前の機関名も名称変更後の機関コードに紐付くようになっています。

しかし、業績の取得時期と機関の設立期間の関係は考慮しておらず、研究者の過去の業績(学位、経歴、学歴、担当経験のある科目(授業)、産業財産権)が名称変更前の旧機関名で登録された場合、機関コードとしては名称変更後の新機関名の機関コードが設定されます。

この仕様により、8月25日以前は以下のような問題が発生しておりました。


例)問題が発生するパターン

<機関マスタ>

No. 機関コード 機関名 略称・旧名称 備考
1 2602 大阪医科大学   設立期間:~2020 ※ステータス《削除済》
2 2611 大阪薬科大学   設立期間:~2020 ※ステータス《削除済》
3 2965 大阪医科薬科大学

大阪医薬大
大阪医科大学
大阪薬科大学

 

 大阪医科大学と大阪薬科大学は、2021年に統合して大阪医科薬科大学となっております。

利用者が、学位の授与機関に「大阪医科大学」と登録しても「大阪薬科大学」と登録しても、機関コードとしては「2965」が関連付けられます。
そのため、機関コードから機関名を取得すると、名称変更前の業績であっても現在の「大阪医科薬科大学」と設定されてしまうため、必ずしも正しい機関名にはなりません。


 

<機関コードの再度出力について>

上記の経緯から8月25日のメンテナンスで機関コードを一旦出力廃止としましたが、別途機関コードを使用して自機関データを収集していた機関からのご要望もあり、再度機関コードを出力することといたします。

但し、機関コードと機関名が必ずしも正しい組み合わせとならない件は未解決のまま出力いたしますので、過去業績の機関コード(学位、経歴、学歴、担当経験のある科目、産業財産権)をご利用の際にはご注意いただけますようお願いいたします。

機関マスタにつきましては、業績の取得時期と機関の設立期間の関係について整合性が取れるようにするなど、改善に向けて仕様検討を進めます。皆さまにはご不便をおかけいたしまして大変恐縮ですが、何卒ご理解くださいますようお願いいたします。

 

<対応スケジュール>

本件の対応スケジュールは以下のとおり実施致します。

  • 9/30(木) トライアルサイトに本件修正内容を反映します。仕様変更後のAPI動作をご確認いただけます。
  • 10/7(木) トライアルサイトの内容を本番環境に反映します。

 

AIのデフォルト設定、外部データベースからの取り込み時の類似チェック方法追加のご案内

いつもresearchmapをご利用いただきまして、ありがとうございます。

 

researchmapでは、2021年8月25日のシステムメンテナンスにより、自動業績登録機能を備えたAIのデフォルト設定と外部データベースからの業績登録の際の類似チェック方法を変更しました。


新しいデフォルト設定について、誤りがありましたので訂正いたしました(9/3更新)。

 

【AIのデフォルト設定】
自動業績登録機能を備えたAIのデフォルト設定が以下のように変更されました。

変更点は「AIの活用の範囲」で、本人が登録した内容を優先するようになったことです。

なお、AIサジェストによる登録情報更新と権限の設定方法については、こちらをご覧ください。

 

●新しいデフォルト設定:「AIの活用の範囲」が、本人が登録した内容優先に

 

●従来のデフォルト設定:「AIの活用の範囲」が、AIが取得した情報を優先していた

 

【類似チェック方法の追加】

外部データベースから業績を登録する際、既に登録されている業績データとの類似チェック方法が4種類となり、選択できるようになりました。

取り込みデータを主にマージ

新規登録業績をベースとして、不足分を既登録業績から補完する方法

〈新〉類似データを主にマージ

既登録業績をベースとして、不足分を新規登録業績から補完する方法

〈新〉取り込みデータを強制追加

既登録業績を類似とみなさず、新規登録業績を別業績として新規登録する方法

〈新〉登録しない

既登録業績と新規登録業績の類似の有無や程度にかかわらず、業績を追加登録しない方法

 

業績を登録する際の画面は、下のようになります。

 

引き続き、researchmapをよろしくお願いいたします。

新機能のご案内

いつもresearchmapをご利用いただきまして、ありがとうございます。

 

researchmapでは、2021年8月25日のシステムメンテナンスにより、以下の新機能をリリースしました。

 

今回リリースしました新機能は、

・業績検索

・競争的資金業績とりまとめプラグイン

・Google アカウントによるログイン連携(SSO)

 です。

【業績検索】

これまでの「研究者をさがす」に加え、「業績をさがす」にて業績の検索ができるようになりました。
また、研究者検索を追加して、絞り込み検索ができるようにもなりました。

 

【競争的資金業績とりまとめプラグイン】

共同研究や競争的資金等に申請・報告の際、業績のとりまとめに苦労した経験はありませんか。

この度、研究課題によって業績をとりまとめることができる「競争的資金業績とりまとめプラグイン」機能を実装しました。

この機能は下記のような手順を経ることで、使用できます。
・研究代表者がコミュニティに「競争的資金業績とりまとめプラグイン」を設置する
・その他の研究者は研究課題に関連づけて、業績を登録する
・「競争的資金業績とりまとめプラグイン」に研究課題に関連づけられた業績が表示される

例えば、CSVエクスポート等を利用して報告書の作成に利用することや、コミュニティページで競争的資金業績とりまとめプラグインを公開し業績を公開することなどができます。

【Google アカウントによるログイン連携(SSO)】

これまでも他の機関IdPによるshibbolethログインをご利用いただいていますが、この度、Google アカウントによるログインができるようになりました。

 

上記、新機能を含め、今回のリリースの詳細につきましては、更新履歴をご覧ください。

機関担当者向け説明会資料公開のお知らせ

いつもresearchmapをご利用いただき、ありがとうございます。

 

2021年8月6日に開催した、researchmap機関担当者向け説明会の資料を下記ページに掲載しております。

2021年8月機関担当者向け説明会

 

 なお、質疑応答の資料および動画に関しましては、準備ができ次第順次公開いたします。

 引き続き、researchmapをどうぞよろしくお願いいたします。

 

プレスリリース機能のご案内

いつもresearchmapをご利用いただき、ありがとうございます。

 

researchmap V2でリリースされた「プレスリリース機能」のご案内です。

 

本機能では機関の公式なプレスリリースを掲載することが出来ます。

現在は、機関担当者様のみ掲載が可能となっておりますが、

2021年8月下旬予定のリリースで研究者の皆様も掲載が可能となる予定です。

下記に詳細を記載いたしましたので、ご確認の上ぜひご利用ください。

 

プレスリリース機能のご案内(PDF 2.7MB)

 

researchmapへプレスリリースを掲載するメリット

①   多くの研究者がアクセスするresearchmapへプレスリリースを掲載することで、機関のプレスリリースへのアクセス増が期待できます。

②   通常のプレスリリースと異なり関連研究者を登録することが出来るため、研究者のアピールにつながります。

 

researchmapプレスリリース機能URL:

https://researchmap.jp/public/pressrelease

 

掲載対象:以下の条件を全て満たすもの

・ご自身の所属機関から公式に発表された記事

・上記がわかるURLが入力された記事

・researchmap 研究者情報とリンクできる記事

(関連研究者にresearchmap会員を1人以上登録してください)

 

マニュアル:

https://guide.researchmap.jp/index.php/Researchmap利用者マニュアル/機関担当者用/プレスリリース/プレスリリースの掲載依頼をする

 

注意事項:

投稿後、JSTが内容を確認・承認したのちに公開されます。掲載対象でない記事は公開されません。

AI機能理解のためのクイックガイド掲載のお知らせ

いつもresearchmapをご利用いただき、ありがとうございます。

 

このたびresearchmapでは、2020年2月に実装しましたAI自動業績登録機能を理解いただくために、AIの機能をよりわかりやすく解説したAI機能理解のためのクイックガイドをご用意いたしました。

AIの設定と挙動についてご理解いただき、ご自身に合ったご利用方法を選択して、よりスムーズな業績登録にお役立てください。

 

researchmapでは、今後も利用者のみなさまに満足いただけるよう、サービスの向上に努めますので、引き続きresearchmapをよろしくお願いいたします。

機関担当者向け説明会開催のお知らせ

いつもresearchmapをご利用いただき、ありがとうございます。

 researchmapでは、来る2021年8月6日(金)に、機関担当者向け説明会をオンラインで開催します。

 日ごろから実務でresearchmapを利用している機関担当者の方を対象に、使い方や機能の疑問を解消し、よりスム

ーズに利用していただけるような実践的な内容となっています。

 

また当日は、researchmapの開発責任者である国立情報学研究所 新井紀子教授の講演もございます。

貴重な機会ですので、ぜひご視聴ください。

 

このたびの説明会がresearchmapへの理解を深めていただき、研究者や機関担当者のみなさまの業績管理業務の負

担軽減や効果的な業績情報利用の機会となりますよう、みなさまの参加を心よりお待ちしております。

 

1.日時

  2021年8月6日(金)13:00 ~15:15(12:30開場)

 

2.主催

  国立研究開発法人 科学技術振興機構(JST )

 

3.開催方法

  Zoomによるオンラインセミナー

  ※参加には、ZoomアプリのインストールまたはZoomアカウントへのサインインが必要です。

 

4.参加費用

  無料

 

5.テーマ

  機関担当者対象 researchmap実践的活用法

 

6.内容・スケジュール

  13:00~13:05   開会のあいさつ

  13:05~13:20   新井紀子教授講演 (テーマ決定次第、更新します)

            テーマ:researchmap.V2について(2021年7月30日更新)

  13:20~13:50   初心者向け説明

  13:50~13:55   休憩

  13:55~14:40   中上級者向け説明

  14:40~15:10   質疑応答

  15:10~15:15   閉会のあいさつ

 

7. 対象者

  ①researchmapをゼロから学びたい機関担当者(初心者)

  ②researchmapを実際に活用しており、さらに理解を深めたいと考えている機関担当者(中上級者)

  ③researchmap利用に関心のある機関担当者

 

8.お申し込み方法

  以下のURLの参加申し込みフォームにて、お申し込みください。

  URL:https://researchmap.jp/public/organ

  お申し込みが完了すると申込受付メールが送信されます。

  開催2日前にオンラインセミナー参加のためのURLをメールにてお送りいたします。

  開催当日、お時間になりましたら同メールに記載のURLからセミナーへご参加ください。

 

  ※席に限りがありますので、原則一機関あたり2名様までといたします。

   ただし、申し込み状況により、調整をお願いさせていただくことがありますことをご了承ください。

  ※同機関より2名様で参加される場合は、1名様ずつ個別にお申し込みください。

 

9.締め切り

  2021年07月30日(金)

  なお定員に達し次第、参加受付を締め切らせていただきます。

  2021年7月30日現在、席に若干の余裕がありますので、締め切りを延長しました。

   締め切り:2021年8月4日(水)

  参加を希望される方は早めにお申し込みください。

 

 

10.Zoomオンラインセミナーへの参加について

  以下の事項につきまして予めご理解いただけますようお願いします。

  ・本セミナーへは以下のいずれかの方法でご参加ください。

   - Zoomアプリからの参加:事前にZoomアプリをインストールする必要があります

   - ブラウザからの参加:事前にZoomアカウントを取得し、参加時にサインインする必要があります

  ・Zoomのミーティングテストページ等による視聴端末・ネットワーク設定の事前確認をお勧めします。

  ・当日は安定した通信環境にてご参加ください。

  ・参加者の通信環境および視聴端末・ネットワーク設定等により当日視聴できない場合、JSTは対応いたしか 

  ねます。また、Zoomの利用に関して参加者にいかなる不都合が生じた場合も、JSTは一切責任を負いませ

  ん。

  ・本セミナーでは、参加者のビデオはオフ、音声はミュートでの参加となります。

 

11.その他

  ・参加申し込みフォームにて事前に質問を募集します。質問がありましたら、ぜひこの機会に質問をお寄せく 

  ださい。お寄せいただいた質問に対して、当日できるだけ回答します。

  ・時間の都合上、説明会当日は音声による質問はお受けできません。当日の質問はウェビナーのチャット機能

  をご利用ください。

  ・質問は説明会終了後も承ります。説明会終了後にウェビナーにてアンケートのご協力をお願いしますので、

  その際に質問をお寄せください。後日、HP上で公開する資料内にて回答します。

   ・説明会終了後、当日の動画を公開する予定です。詳細はresearchmap HPにてお知らせします。

12.お問い合わせ

  国立研究開発法人 科学技術振興機構 情報基盤事業部 人材情報グループ researchmap担当

  e-mail :rmap_event★researchmap.jp (「★」を「@」に置き換えてください)

 以上

メンテナンス完了のお知らせ

いつもresearchmapをご利用いただきありがとうございます。

以下日時にて、システムメンテナンスを実施しました。

 

日時:2021年5月26日(水) 10:00~17:00

 

実施内容については、更新内容をご覧ください。

引き続き、researchmapをどうぞよろしくお願いいたします。

メンテナンス実施のお知らせ

いつもresearchmapをご利用いただきありがとうございます。

以下日時にて、メンテナンスを実施いたします。

 

日時:2021年5月26日(水) 10:00~18:00(予定)

   ※メンテナンス中は、researchmapにログインできません。

   ※web上での検索および閲覧、APIによる情報の取得は可能です。

利用者満足度調査結果(令和2年度)の掲載のお知らせ

いつもresearchmapをご利用いただきありがとうございます。

皆さまのご意見をサービス運営・向上の参考にさせていただく目的で、2021年1月から3月にかけて実施した利用者満足度調査の調査結果を下記に掲載いたしました。

利用者満足度調査結果

調査にご協力いただきました多くの利用者のみなさまに、この場をお借りして、お礼申し上げます。
researchmapでは、今後もさらに利用者のみなさまに満足していただけるよう、サービスの向上に努めますので、引き続き、researchmapをご利用いただきますよう、よろしくお願いいたします。

セキュリティ強化に伴う一部の古い端末/ブラウザからの閲覧不可について

以下日時にて、セキュリティ強化のためのネットワーク機器メンテナンスを予定しており、繋がりにくくなる場合がございます。

日時:2021年4月25日(日) 18:00 ~ 25:00

このメンテナンス以降、一部の古いOS/ブラウザ(Windows XP/Internet Explorer 8等)からはアクセスできなくなります。

現在サポートされているOS/主要ブラウザの最新バージョンをご使用の場合には影響ございません。
万が一アクセスできない状況となりました場合には、最新バージョンにアップデートをお願い致します。

 

ネットワークメンテナンス作業について

以下の時間帯にて、ネットワークのメンテナンスが予定されており、
数秒から最大5分程度の通信断が、複数回発生する可能性がございます。ご了承ください。

日時:2021年3月24日(水)  23:00 ~ 26:00

 
引き続き、researchmapをどうぞよろしくお願いいたします。

ネットワークメンテナンス作業について

以下の時間帯にて、ネットワークのメンテナンスが予定されており、
数秒から最大5分程度の通信断が、複数回発生する可能性がございます。ご了承ください。

日時:2021年3月21日(日)18:30 ~ 21:10

 
引き続き、researchmapをどうぞよろしくお願いいたします。

メンテナンス完了のお知らせ

いつもresearchmapをご利用いただきありがとうございます。

以下日時にて、システムメンテナンスを実施しました。

 

日時:2021年3月17日(水) 10:00~18:00

 

実施内容については、更新内容をご覧ください。

引き続き、researchmapをどうぞよろしくお願いいたします。

メンテナンスによるサービス停止について

いつもresearchmapをご利用いただきありがとうございます。

以下日時にて、システムメンテナンスを実施いたします。

 

日時:2021年3月17日(水) 10:00~18:00(予定)

   ※メンテナンス中は、researchmapにログインできません。

   ※web上での検索および閲覧、APIによる情報の取得は可能です。

 

引き続き、researchmapをどうぞよろしくお願いいたします。

「第6期科学技術・イノベーション基本計画」答申素案についての意見募集に関するお知らせ

いつもresearchmapをご利用いただき、ありがとうございます。

内閣府からの依頼を受け、「第6期科学技術・イノベーション基本計画」答申素案についての意見募集に関するご案内をします。詳細は下記の通りです。

【概要】
 政府は、科学技術基本法に基づき、科学技術の振興に関する施策の総合的かつ計画的な推進を図るため、平成8年以降、5期にわたり、5か年の科学技術の振興に関する基本的な計画(科学技術基本計画)を策定してきました。令和2年6月の科学技術基本法の改正に伴い、令和3年度からの次期基本計画として、科学技術・イノベーションの創出の振興に関する基本的な計画である「科学技術・イノベーション基本計画」を策定する予定です。
総合科学技術・イノベーション会議では、第6期科学技術・イノベーション基本計画の策定に向けて検討を進めており、本年3月に答申を予定しています。これに先立ち、答申案の取りまとめの参考とするため、皆様から広く御意見を募集します。
 「科学技術・イノベーション基本計画」答申素案は、下記ウェブサイトを御覧ください。
https://www8.cao.go.jp/cstp/stmain/20210120.html

【御意見の提出方法】
下記ウェブサイトより御提出ください。
https://form.cao.go.jp/cstp/opinion-0507.html

【募集期間】
令和3年1月20日(水)~令和3年2月10日(水)
 
【その他】
・いただいた御意見は取りまとめ後、内閣府ホームページ等で公表させていただくことがあります。
 個別の回答はいたしませんので、あらかじめ御了承願います。
・科学技術・イノベーション基本計画については下記ホームページを御覧ください。
https://www8.cao.go.jp/cstp/kihonkeikaku/index5.html

【お問い合わせ】
内閣府 政策統括官(科学技術政策・イノベーション担当)付参事官(統合戦略担当)付
担当:篠澤、菊地、石井
 〒100-8914 東京都千代田区永田町1-6-1 中央合同庁舎8号館6階
Email:g.rrstip@cao.go.jp 電話:03-6257-1014
(問い合わせ時間:平日10:00~17:00(土日を除く))

以上

 

メンテナンス完了のお知らせ

いつもresearchmapをご利用いただきありがとうございます。

以下日時にて、システムメンテナンスを実施しました。

 

日時:2021年1月26日(火) 10:00~18:00

 

実施内容については、更新内容をご覧ください。

引き続き、researchmapをどうぞよろしくお願いいたします。

メンテナンスによるサービス停止のお知らせ

いつもresearchmapをご利用いただきありがとうございます。

以下日時にて、システムメンテナンスを実施いたします。

 

日時:2021年1月26日(火) 10:00~18:00(予定)

   ※メンテナンス中は、researchmapにログインできません。

   ※web上での検索および閲覧、APIによる情報の取得は可能です。

 

実施内容については、更新内容をご覧ください。

引き続き、researchmapをどうぞよろしくお願いいたします。

researchmap利用者満足度調査実施のお知らせ

researchmapでは、皆さまのご意見をサービスの運営・向上の参考にさせていただくため、
アンケート調査を実施しております。

※ご回答いただいた内容は、サービスの運営向上の参考にさせていただくほか、個人が特定されない様に集計し、
 JSTのHP等へ公開および当機構が運営する委員会や、国へ報告することがあります。

 

【アンケートサイト】
  https://jipsti.jst.go.jp/user_survey2020/access-researchmap-E.html
  ※外部サイトとなります。

【実施期間】
 2021年1月7日(木) 12:00 ~ 2021年2月5日(金)17:00 

 

お忙しいところ誠に恐縮ではございますが、より良いサービスの提供のために、
何卒ご協力の程、よろしくお願い申し上げます。

「コロナ禍における研究開発活動の実情及び課題に関するアンケート調査」実施のお知らせ(一部の登録ユーザーのみ)

 いつもresearchmapをご利用いただき、ありがとうございます。

 文部科学省より依頼を受け、「With/Afterコロナ期における新たな科学技術政策の在り方と課題についての調査研究」一環として、一部のresearchmap登録ユーザーを対象として、「コロナ禍における研究開発活動の実情及び課題に関するアンケート調査」を現在、実施しております。

 本アンケートの依頼状をメールでお受け取りになられた方におかれましては、是非、アンケート回答へのご協力をお願い致します。

 本アンケートの回答には、メールに記載のログインIDおよびパスワードが必要になります。

   詳しくは㈱日本能率協会総合研究所のHPをご覧ください。
  URL:https://www.jmar.co.jp/topics/2020/1217_000349.html

 

【調査概要】

〇調査目的:

  本調査は、科学技術の関与する広範な分野(人文学・社会科学を含む。)を包括的に俯瞰し
 た上で、各個別分野の支援に必要な政策的手立て等を検討し、幅広い科学技術行政に活かして 
いくことを目的としております。

 

〇アンケート回答期間

 令和3年1月14日(木)まで

 

〇アンケート回答先URL

 https://rdc.dstyleweb.com/8kxf/8ach4e/

  

〇調査結果について

  本調査研究の結果につきましては令和3年3月末に文部科学省HPにおいて公表され、今後、
 文部科学省の政策立案現場で活用される予定となっております。

 

【事業委託元】

 文部科学省 大臣官房政策課政策推進室

 

【問い合わせ先】

 ㈱日本能率協会総合研究所(JMAR)マネジメント&マーケティング研究事業本部
 担当:後藤、田中、福田
  〒105-0011 東京都港区芝公園3-1-22
   Email:keiei_cs@jmar.co.jp 電話: 03-3578-7627(直通)
  (問い合わせ時間:平日10:00~17:00(土日祝日及び12月26日(土)~1月4日(月)を除く))

メンテナンスの実施について

いつもresearchmapをご利用いただきありがとうございます。

以下日時にて、セキュリティ対応のためのメンテナンスを実施いたします。

 

日時:2020年12月17日(木) 12:00~12:30(予定)

   ※メンテナンス中は、researchmapにログインできません。

   ※web上での検索および閲覧、APIによる情報の取得は可能です。

 

実施内容はセキュリティ対応のみであり、システムの動作に変更はありません。

引き続き、researchmapをどうぞよろしくお願いいたします。

J-GLOBALメンテナンス作業による情報更新停止のお知らせ(2020年11月30日~12月14日、22日~24日)

いつもresearchmapをご利用いただき、ありがとうございます。

J-GLOBALが以下の期間にて、メンテナンス作業を行います。


日時:2020年11月30日 ~ 12月14日、12月22日 ~ 12月24日


この間、researchmapにて更新・登録された情報はJ-GLOBALには反映されず、メンテナンス作業完了後に更新されます。
そのため、上記期間中はresearchmapとJ-GLOBALの記載に違いが生じる可能性がありますので、ご留意ください。

J-GLOBALのメンテナンス作業については、J-GLOBALのお知らせをご覧ください。

引き続き、researchmapをどうぞよろしくお願いいたします。 

サイエンスポータルのRSS配信一時停止(2020年11月10日~)

いつもresearchmapをご利用いただきありがとうございます。

サイエンスポータルのサイトリニューアルに伴い、以下日時にて、

researchmapトップページに掲載しておりましたRSS配信を停止いたします。

 

日時:2020年11月10日(火) ~ 2020年11月24日(火)予定

 

引き続き、researchmapをどうぞよろしくお願いいたします。

メンテナンス完了のお知らせ

いつもresearchmapをご利用いただきありがとうございます。

以下日時にて、システムメンテナンスを実施しました。

 

 日時:2020年10月27日(水) 10:00~17:00

 

実施内容については、更新内容をご参照ください。

ご協力いただき、ありがとうございました。

メンテナンスによるサービス停止のお知らせ

いつもresearchmapをご利用いただきありがとうございます。

以下日時にて、システムメンテナンスを実施いたします。

 

日時:2020年10月27日(火) 10:00~17:00(予定)

   ※メンテナンス中は、researchmapにログインできません。

   ※web上での検索および閲覧、APIによる情報の取得は可能です。

 

実施内容については、更新内容をご覧ください。

引き続き、researchmapをどうぞよろしくお願いいたします。

業績登録基準の見直しとそれに伴う仕様変更について

いつもresearchmapをご利用いただき、ありがとうございます。

令和2年2月以前のresearchmap.V1運用時には、「論文」「MISC」の登録の目安として[査読の有無]をご案内しておりましたが、researchmap.V2をリリースするにあたり、業績の多様化を踏まえて、登録項目および業績登録基準の目安の見直しを行いました。

具体的な内容としては、「論文」「MISC」それぞれの[掲載種別]を、登録する際の目安としてご利用いただけるよう、選択肢を表1のとおり整理いたしました。

また、この見直しを踏まえて、業績登録時のデフォルト値についても検討を重ねた結果、「論文」および「MISC」登録時の[査読の有無]のデフォルト値を、10月実施のメンテナンス(日程は後日連絡いたします)より "未設定(null)" に変更いたします。詳細は表2をご覧ください。

なお、今回変更するのは業績登録時のデフォルト値のみとなり、既に登録されている業績情報の修正は行いません。

今後の業績登録の際には、[掲載種別]を一つの目安として参考にしていただきたく思います。
またこの機会に、今までの登録内容を見直すとともに、今後の登録の際にもご留意のほど、よろしくお願いいたします。

 

 

 

引き続き、researchmapをどうぞよろしくお願いいたします。

メンテナンス完了のお知らせ

いつもresearchmapをご利用いただきありがとうございます。

以下日時にて、システムメンテナンスを実施しました。

 日時:2020年9月17日(木) 10:00~16:30

実施内容については、更新内容をご参照ください。

ご協力いただき、ありがとうございました。

メンテナンスによるサービス停止のお知らせ

いつもresearchmapをご利用いただきありがとうございます。

以下日時にて、システムメンテナンスを実施いたします。

 

日時:2020年9月17日(木) 10:00~17:00(予定)

   ※メンテナンス中は、researchmapにログインできません。

   ※web上での検索および閲覧、APIによる情報の取得は可能です。

 

実施内容については、更新内容をご覧ください。

引き続き、researchmapをどうぞよろしくお願いいたします。

メンテナンスのお知らせ

いつもresearchmapをご利用いただきありがとうございます。

以下日時にて、JST内のネットワーク機器メンテナンスを予定しております。

メンテナンス日時:2020年9月26日(土) 14:00-22:30
※18:00~20:00の間はつながりにくい場合がございます。

ご利用の皆様にはご迷惑をおかけしますが、何卒ご理解いただけますようお願い申し上げます。

「外部システムからの取り込み」におけるDBLPからの取り込みエラーについて

現在、「外部システムからの取り込み」において、DBLPから業績を取り込む際に
「内部エラー」となる事象が発生しており、DBLPから業績を取り込むことができない状態となっております。

不具合修正の目途が立ちましたら、改めてご連絡いたします。

ご迷惑をおかけしますが、何卒ご理解いただけますようお願い申し上げます。

 

(2020年9月2日 15:30 追記)

不具合を修正し、正常にDBLPから業績を取り込めるようになりました。

利用者の皆様には、大変ご迷惑をおかけしました。

今後とも、researchmapをどうぞよろしくお願い申し上げます。

メンテナンス完了のお知らせ

いつもresearchmapをご利用いただきありがとうございます。

以下日時にて、システムメンテナンスを実施しました。

 日時:令和2年8月5日(水) 10:00~17:00(予定)

実施内容については、更新内容(更新履歴)をご参照ください。(8月21日 追記および修正あり

ご協力いただき、ありがとうございました。

メンテナンスによるサービス停止のお知らせ

いつもresearchmapをご利用いただきありがとうございます。

以下日時にて、システムメンテナンスを実施いたします。

 日時:令和2年8月5日(水) 10:00~17:00(予定)

本メンテナンス中は、researchmapにログインすることができません。
※閲覧・参照機能は提供を継続いたします。

ご迷惑おかけいたしますが、ご了承いただけますようお願いいたします。