researchmapからのお知らせ
業績に付与されている CiNii Articles リンク情報の削除方法について
CiNii ArticlesからCiNii Researchへの統合により発生している現象について
CiNii ArticlesからCiNii Researchへの統合後、一部のCiNii Articlesリンク情報が、CiNii Researchの該当ページへ遷移しない現象が発生しています。
本来、researchmapに登録済みの業績(既存業績)に付与されているCiNii Articlesリンク情報は、過去に既存業績に対してCiNii Articles ID情報から自動生成されたものであるため、通常、研究者側では削除できませんが、今回のメンテナンス(2022年6月16日実施)で、既存業績のCiNii Articlesのリンク情報を削除できるように仕様を変更いたします。操作方法は以下をご覧ください。
既存業績からCiNii Articlesリンク情報を削除する方法
既存業績に付与されているCiNii Articlesのリンク情報を削除する場合は、メンテナンス後に「外部システムからの取り込み」にて、CiNii Researchから同じ業績を再度取り込んで、既存業績とマージ(以下、「再取り込み」)してください。
再取り込み後、既存業績には新たにCiNii ResearchのIDとリンク情報が付与され、同時にCiNii Articlesのリンク情報が削除されます(なお、CiNii ArticlesのID情報は再取り込み後も削除されません)。
再取り込み後も CiNii Articlesリンク情報が表示される場合の対応
再取り込み後も、既存業績の登録内容によっては、下記の「再取り込み後の業績画面」のように、ラベル「URL」でCiNii Articlesリンク情報が表示される場合があります。 その場合は、業績編集画面最下部(「より詳しい情報の入力」クリック後)から、リンク情報を削除することができます(なお、ラベルが「URL」以外のリンク情報は編集することができません)。
メンテナンス実施のお知らせ
以下日時にて、システムメンテナンスを実施いたします。
日時:2022年6月16日(木) 10:00~18:00(予定)
※メンテナンス中は、researchmapにログインできません。
※メンテナンス中は、画面、APIを含め、アクセスできない時間帯が発生する予定です。
※実施予定の内容は、更新内容をご覧ください。
ネットワークメンテナンスについて(2022/5/28(土) 14:00~23:00 実施予定)
いつもresearchmapをご利用いただきまして、ありがとうございます。
2022年5月28日(土)14:00~23:00の間で、ネットワークメンテナンスにより、researchmapシステムに1~15分程度アクセスできない状態が複数回発生いたします。上記時間帯のデータ更新は避けることをお勧めいたします。
ご迷惑をお掛けいたしますが、何卒ご理解のほど、よろしくお願いいたします。
【機関担当者のみなさまへ】researchmap研究者情報の公開設定と公開状況の整合確認のお願い、およびWebAPI設計書・CSV項目定義書 更新のお知らせ
いつもresearchmapをご利用いただきまして、ありがとうございます。
貴機関に所属する研究者によるresearchmap上の公開/非公開設定と公開状況の整合確認のお願い、およびWebAPI設計書・CSV項目定義書の更新のお知らせを申し上げます。
研究者情報の公開設定と公開状況の整合確認のお願い
研究者がresearchmap上で「公開/研究者のみに公開/非公開」を設定できる項目について、機関データベースおよびresearchmapにおける公開状況が研究者による設定と一致しているか、今一度ご確認願います。研究者が「研究者のみに公開/非公開」と設定しているにも関わらず公開されている等、設定と一致していない場合は、速やかに修正をお願いします。
研究者情報の公開にあたっては、研究者による「公開/研究者のみに公開/非公開」の設定を遵守してくださいますよう、お願い申し上げます。
WebAPI設計書・CSV項目定義書更新のお知らせ
上記に関しまして、WebAPI設計書・CSV項目定義書を更新いたしましたので、あわせてご確認願います。
今回、修正した箇所は、以下のとおりです(カッコ内は、WebAPI設計書・CSV項目定義書の改訂履歴番号、WebAPI設計書・CSV項目定義書の該当ページ)。
◆WebAPI設計書
• 「1.1 研究者情報の構成」、「1.2 公開・研究者のみに公開・非公開について」を追加(166、p.20)
• 「3.2.1 プロフィール情報取得」の以下項目に「※非公開項目」を追加(167、p.54~62)
o ログインID
o パスワード
o 権限
o eメール
o eメール受信可否
o 携帯メール
o 携帯メール受信可否
o その他のメール
o その他のメール受信可否
o 性別
o 生年月日
o タイムゾーン
o デフォルト表示言語
o 論文上での記載著者名
o 国籍・地域
o 所属区分
o 職階
o エフォート率
• 「3.2.1 プロフィール情報取得」の「URL 公開の有無」に以下説明を追加(168、p.63のNo.83)
※対象リソースタイトルがurl, url_enに対する公開の有無
• 未使用の項目のため、「3.5.1.12 所属学協会レスポンス」の学会名鑑IDの項目を削除(169、p.126~129)
o identifiers(識別子)、学会名鑑IDを削除
o see_alsoのlabel(対象リソースタイトル)の説明から「gakkai_jst」を削除
• 「3.10.2 追加・更新・削除範囲における制限」の「機関による追加・更新・削除における制限」の更新範囲に以下を追加(170、p.193)
o 「生年月日、性別、eメール、基本情報、業績情報の公開/非公開情報の表示」が有効だと、研究者情報すべてが更新可能です。
o 「基本情報、業績情報の公開/非公開情報の表示」が有効だと、アカウント情報を除いた基本情報、業績情報が更新可能です。
• 「4. 注」(viii) に以下を追加(171、p.195~196)
アカウント情報の項目をエクスポートや認可したAPIで取得した場合、研究者の権限設定「生年月日、性別、eメール、基本情報、業績情報の公開/非公開情報の表示」が有効であれば出力されますが、アカウント情報はresearchmapで非公開の項目のため取り扱いにはご注意ください。
基本情報の公開フラグ(display)を持っていない項目(論文上での記載著者名、所属区分、職階、エフォート率)もresearchmapで非公開の項目のため取り扱いにはご注意ください。
◆CSV項目定義書
• 「3.1 研究者情報の構成」、「3.2公開・研究者のみに公開・非公開について」を追加(9、p.3)
「公開/研究者のみに公開/非公開」の設定につきましては、FAQ「基本操作(研究者)」の「「公開」「研究者のみに公開」「非公開」の違いは何ですか」をご参照ください。
https://researchmap.jp/public/FAQ-1
お問い合わせ
本件に関するお問い合わせは下記までお願いいたします。
国立研究開発法人科学技術振興機構
情報基盤事業部 サービス支援センター
お問い合わせフォーム:https://researchmap.jp/public/inquiry/inquiry
動画マニュアル公開のお知らせ
いつもresearchmapをご利用いただき、ありがとうございます。
ご利用されているみなさまに操作方法をよりわかりやすくお伝えするため、researchmapでは動画マニュアルを制作し、公開いたしました。
今回公開するのは、お問い合わせ件数の多い操作のための17本です。
詳しくは、「動画マニュアル」をご覧ください。
これらの動画がみなさまのresearchmapの操作のお役に立ちますことを願っております。
今後ともresearchmapをどうぞよろしくお願いいたします。
researchmap導入時の課題解決のためのイベント 資料掲載のお知らせ
いつもresearchmapをご利用いただきまして、ありがとうございます。
2022年2月24日に開催いたしました、researchmap導入時の課題解決のためのイベントの資料を掲載いたしました。
本イベントでは、researchmapと未連携の大学・機関のIRおよび研究情報管理のご担当者の方を主な対象として、researchmap導入のメリットをお伝えするとともに、導入にかかる疑問や心配の解消を目的として、researchmap開発責任者である国立情報学研究所 新井紀子教授の講演、すでに導入している大学・機関の担当者の方による活用事例の紹介、導入の際の課題や解決法についてのパネルディスカッションを行いました。
詳しくは、2022年2月researchmap導入時の課題解決のためのイベントをご覧ください。
引き続き、researchmapをよろしくお願いいたします。
【重要】 V1 API、データ交換書き込みAPIおよびフォーマット変換ツールの提供終了について
researchmapは、令和2年2月に大型アップデートを行い、APIおよびデータインポートの様式を大きく変更いたしました。その後、従前の様式であるV1 API、データ交換書き込みAPIおよびフォーマット変換ツールの提供を終了する予定である旨、告知してまいりました。
これらの各種機能につきまして、予定どおり、令和5年3月末日をもって、提供を終了することを改めてお知らせいたします。
提供を終了する機能は以下の通りです。
・researchmap V1 API
・researchmap データ交換書き込みAPI
・researchmapフォーマット変換ツール
つきましては、提供終了日までに新様式への対応をお願い申し上げます。
令和5年4月1日以降はV1APIによる研究者情報の取得、更新および、V1形式(2012形式)でのデータのインポート、エクスポートはご利用いただけません。
今後ともresearchmapをどうぞよろしくお願いいたします。
WebAPI設計書の差し替えについて
「仕様書類」ページに掲載中の「WebAPI設計書」について、2021年12月15日のメンテナンスで「共同研究・競争的資金等の研究課題」の必須項目の見直しを実施しましたが、WebAPI設計書へ反映されていなかったため修正しました。
<2021年12月15日のメンテナンス以前>
「共同研究・競争的資金等の研究課題」の必須項目:「研究課題タイトル」もしくは「提供機関」と「制度名」
<2021年12月15日のメンテナンス以降>
「共同研究・競争的資金等の研究課題」の必須項目:「研究課題タイトル」のみ
遅れての修正になりましたこと、お詫び申し上げます。
今後ともresearchmapをよろしくお願いいたします。
文化庁「研究目的での著作物利用に関するニーズ調査」アンケートへのご協力依頼
いつもresearchmapをご利用いただき、ありがとうございます。
文化庁からの依頼を受け、「研究目的での著作物利用に関するニーズ調査」に関するご案内をいたします。
ご協力いただける場合は、下記の案内文をお読みいただき、アンケートへご回答をお願いいたします。
※本件に関するお問い合わせについては、本お知らせ最下部「お問い合わせ」に記載の宛先にお願いいたします
記
【概要】
文化審議会著作権分科会では、研究の過程で必要となる他人の著作物の利用について、現行制度が十分であるか、また場合により必要となる権利の許諾を得るための課題があるのか等について検討が行われています。
今般その一環で、研究成果の発表場面での著作物利用にどのようなニーズや支障があるのかについて、ウェブでのアンケート調査(任意記名)が行われています。
研究環境の改善に向けて、研究者の皆様からの声を多く届けられるとよいと思いますので、アンケート回答へのご協力をお願いいたします。
【アンケートの回答方法】
文化庁の委託により本アンケートを実施している、一般財団法人ソフトウェア情報センターの下記ウェブサイトより御回答ください。
https://www.softic.or.jp/index2022.html
【アンケート期間】
令和4年2月1日(火)~令和4年2月28日(月)
【その他】
・いただいた御回答は、個人情報が絶対に特定されないように処理の上、報告書にまとめられ、文化審議会での検討の基礎資料となります。
・報告書は、希望される方には、アンケート実施者から送付されます。また文化庁ホームページ等で公表されることがあります。
【お問い合わせ】
アンケート実施者:一般財団法人ソフトウェア情報センター
担当:亀井、内田、中嶋
〒105-0003 東京都港区西新橋3-16-11 愛宕イーストビル14階
Email:bunka2021@softic.or.jp 電話:03-3437-3071
(問い合わせ時間:平日10:00~17:00(土日を除く))
以上
J-Globalからの業績情報取り込み一時停止について
いつもresearchmapをご利用いただきありがとうございます。
J-Globalのメンテナンスにより、以下の期間において、
J-Globalからの論文・MISC・特許の取り込みがご利用いただけません。
2月18日(金) 8:00~2月21日(月) 14:00
ご迷惑をおかけいたしますがどうぞよろしくお願いいたします。