「サーキュラーエコノミーの実現に資する研究領域創生に関するアンケート調査」についてのご案内

いつもresearchmapをご利用いただき、ありがとうございます。

文部科学省科学技術・学術政策局研究開発戦略課の依頼を受け、「サーキュラーエコノミーの実現に資する研究領域創生に関するアンケート調査」についてご案内をいたします。

ご協力いただける場合は、以下の案内文をお読みいただき、アンケートへご回答をお願いいたします。

※本件に関するお問い合わせは、最下部【お問い合わせ】までお願いいたします。

 

【概要】

文部科学省科学技術・学術政策局研究開発戦略課および同課戦略研究推進室では、平川秀幸・大阪大学COデザインセンター教授(研究代表者)、木見田康治・東京大学工学系研究科技術経営戦略学専攻特任講師(共同代表者)とともに、文部科学省において「科学技術イノベーション政策における『政策のための科学』推進事業」(SciREX事業)における共進化実現プログラム第IIIフェーズ研究プロジェクト「ミッション誘発型のSTI政策及び研究開発戦略の検討プロセスの客観的な手法開発(令和5年10月〜令和8年3月)」を実施しています。

今般その一環として、「サーキュラーエコノミー(循環経済)」の実現に資する研究領域の創生について、ウェブでのアンケート調査(無記名)を実施します。

本プロジェクトでは、社会的課題の達成を視野に入れて、学際融合的なものも含めて、新しい研究領域を創生することを目指しています。このため、従来、サーキュラーエコノミーに関する研究・開発に携わってこられた分野に留まらず、多様な分野の研究者の皆さまから広く意見を集めたいと考えています。

今後、5年〜10年を見据えて、皆さまご自身がサーキュラーエコノミーの実現に資する研究・開発に取り組むとすれば、どのような課題に取り組まれたいか、そのためには、どのような分野との連携が求められるか、どのような研究助成プログラム(予算の規模や使途、期間など)や研究支援が望まれるかについて、想像力を広げて、自由にご回答ください。

 

【アンケートの回答方法】

次のウェブフォームからご回答ください。

https://forms.gle/yyDiXDXKto41mnYZ8

 

【アンケート期間】

令和7年3月5日(水)〜令和7月3月20日(木)

 

【その他】

いただいた御回答は、個人が特定されないように処理を行った上で報告書にまとめられ、サーキュラーエコノミーの実現に資する研究領域の創生と、それに基づく研究開発プログラム等の検討のための基礎資料となります。

本アンケート調査は、文部科学省「科学技術イノベーション政策における『政策のための科学』推進事業」(SciREX事業)における共進化実現プログラムの一環として、文部科学省が平川秀幸・大阪大学COデザインセンター教授および木見田康治・東京大学工学系研究科技術経営戦略学専攻特任講師と共同で実施するものであり、回答の収集・集計・分析を株式会社サイバコに委託しております。

 

【お問い合わせ】

株式会社サイバコ
office@scibaco.biz 

平川秀幸 大阪大学COデザインセンター 教授
hirakawa@cscd.osaka-u.ac.jp 

 

以上