近視抑制ブログ

了解 オルソケラトロジーが近視進行を抑制する理由

自治医科大学附属さいたま医療センター眼科では、
オルソケラトロジーと0.01%アトロピン点眼液の併用による近視進行抑制治療
の研究をしています。

オルソケラトロジーが近視進行を抑制する理由をお示しいたします。


レンズの中心から入った光は一点で焦点を結びますが、周辺部から入った光は前焦点と後焦点に分かれて焦点を結びます。これを軸外収差と呼びます。軸外収差は周辺部にいくほど大きくなります。上図では、前焦点が緑線後焦点が赤線で示されています。

近視無矯正の場合遠方視時に網膜中心部および網膜周辺部の
前焦点・後焦点はともに網膜より前方に結ぶため、ぼやけて見え、生活に支障があれば矯正が必要です。


メガネによる近視矯正の場合
網膜中心部は前焦点・後焦点ともに網膜上に結びますが、網膜周辺部では後焦点が網膜より後方に結ぶため、近視進行(=眼軸長伸展)を刺激します。

オルソケラトロジーによる近視矯正の場合
角膜の中心部のみを偏平化させ角膜の周辺部は近視無矯正の状態のままであり、網膜中心部は前焦点・後焦点ともに網膜上に結びますが、網膜周辺部の前焦点・後焦点はともに網膜より前方に結ぶため、近視進行(=眼軸長伸展)を刺激しません。

そのため、メガネによる近視矯正に比べ、近視進行を抑制すると考えられています。

この近視進行抑制研究の
参加者を一般募集しております。
*参加者の募集は定員に達したため、平成281231日をもって終了致しました。

この近視研究の
協力施設は、こちら
意義と目的は、こちら
プロトコルは、こちら
UMIN 臨床試験登録情報
は、こちら

をご覧ください。
近視研究ブログの記事は
強度近視眼の眼底写真は、こちら
近視進行抑制率ランキングは、こちら
近視の進行抑制に併用治療が必要な理由は、こちら
をご覧ください。


この近視進行抑制研究にご興味のある方は、下記の研究責任者までご連絡ください。

自治医科大学附属さいたま医療センター眼科
講師 木下 望
E-mail nozomik@omiya.jichi.ac.jp