研究日誌(study diary)

2012年8月の記事一覧

SWEST参加にあたっての立ち位置(position paper)

立ち位置(position paper)

参加型の会合では,参加者の立ち位置を事前に文書で表明する(position paper)ことがある。
SWESTという会合が8/30, 31岐阜県下呂である。

SWEST用の立ち位置を記載する。

---立ち位置の追記
ソフトウェアの品質部門ではなく、製造業の品質部門と一緒に仕事をすることが多い。
製造業の品質部門には、ソフトウェア設計の困難性について理解が十分でない立場と、
製品の品質の評価,予測,制御をソフトウェアで作成した道具で担保しようという立場とがある。
後者は、OR学会,シミュレーション学会,計測制御学会など、ソフトウェアを駆使して評価,測定している人達である。
個別の課題の発見には、小規模なソフトウェアでも十分であった状況と、
大規模なソフトウェアによる模擬試験をしている人達がいて、ソフトウェアを利用しているから理解してもらえるという状態ではない。
実際に解決したい問題が何で,あるいは解決すべき問題がわかっていないので、どうやって解決策を作ったり、問題を見つけるかは大変。
製品を設計し評価する為のソフトウェアと、製品の中に同梱するソフトウェアの発展とがうまく噛み合っていない場面があるのかもしれない。

なお,
「SWESTは新人のための行事」だから出ない
「SWESTは飲み会」だから出たい
という話をこの数日お聞きした。

2つの意見は,1度もSWESTに参加したことがない方からのお話です。
全くSWESTと関係ない方々ではないところが辛い。
SWESTの協賛団体には参加している方々です。
なぜ,このような誤解が生じたかを考えながら記述します。

1 OSC(open source community)Nagoya 2012 / Hokkaido 2012から
SWESTには,TOPPERSプロジェクトが協賛している。
TOPPERSプロジェクトはOSを基礎としたソース公開事業である。

過去にSWESTでは,Androidの講演や展示,Eclipseのセミナなど,
ソース公開事業に関する取組みがあった。

その場でソフトウェアをコンパイルしたり,操作して,公開ソフトならではの演習もあれば,座学でたんたんと話を聴いたり,それぞれの経験を語り合う場面もあった。

公開ソースのよいところは,技術を公開しているところにある。
算法(algorithm),設計方針,表記方法,試験プログラムなど,
言語で記述する際に必要な技術すべてを網羅している。

そのため技術者教育によい。
そのため公開ソースを新人教育に利用している場合がある。
技術を伝えるのに,非公開の情報があるシステムを利用していては,
大事なことが伝えられない場合があるかもしれない。
そこですべての技術を開示している

OSC Nagoya に最小セットカーネルという名称で出展していたら
Make Oogaki Meeting 2012に出展しないですかと四国の方から誘われました。

なんで地元の人が誘わずに,遠方の方に誘われるのだろう。
大垣の組織が遠方任せなのだろうということが推測出来るかも。

事務局から,ソフトだけの出展は駄目という話があった。
OSC Nagoya でも,最小セットカーネルを載せることができるハードの製作という出展をしているのに。

大垣の組織が,岐阜羽島で実施していたCQ出版のボードのはんだづけ大会を,大垣の組織がしなくなったので,
今年名古屋で2回開催したのに,情報が伝わっていないことがよくわかった。

出版社が違うので,主催者はしょうがないにしても,大垣の組織は何をしているんだろう。

Make Oogaki Meetingは,ちょうどクリマ(creators market)+電子工作のような感じ。
SWESTが電子工作 + ハッカソン(hackers Marathon)のような感じだといいと思っていたので,
SWESTがMoMに協賛するというのもいいかも。

SWESTが宴会だと思われているのは,手を動かす企画に参加していない人がいるからかもしれない。
SWESTでも,岐阜羽島の成果をもとに2回はんだづけ大会をしている。

TOPPERS開発者会議は,昨年からハッカソン(hackers Marathon)の要素が入ったのでとても楽しい。
アプリ開発コンテストの検討もあるので,身が引き締まる。
10/21-22 静岡県嬬恋

JAXAが開催していたWOCSをIPAが合同で開催するようになりました。
招待講演と一般発表とで2日間かけて実施します。
9/27-28 東京

9/10 福岡 九州大学 伊都キャンパス
ソフトウェア関連文書の品質改善 発表予定

10/5 愛知工業大学(名古屋)
ポスタ投稿中。

初参加。10月10日(水)午後 〜 10月12日(金)午前 本会議   2012年10月12日(金)午後 チュートリアル
よく分かっていない。
10/10 Nspiceの紹介
10/11 IPA/SEC SPI-WG人材育成の経験談
10/12 IPA/SEC SPI-WGのワークショップ
などを企画。開催場所:大阪。

開催日2012/10/27 京都大学
口頭発表投稿中

9/1 東京 お茶の水大学

9/2 東京 豆蔵

0

レインツリーの国by 有川浩

有川浩の本を読み始めた。

中川 李枝子 
ぐりとぐら [ぐりとぐらの絵本] (こどものとも傑作集)
なかがわ りえこ
福音館書店(1967/01/20)
値段:¥ 840



上橋 菜穂子 
精霊の守り人 (新潮文庫)
上橋 菜穂子
新潮社(2007/03)
値段:¥ 620


のような世界に誇れる日本の現代文学作品を探し求めて,有川浩にたどり着きました。

以前,コナンドイル,モーリスルブラン,リリアンブラウン,アガサクリスティなどの洋物の推理小説から,日本の匹敵する推理小説を探していて,栗本薫にたどり着きました。
栗本薫の「グイン・サーガ」以外の本を読みながら,「グイン・サーガ」は定年退職後しか読めそうにないと感じ,他の作家を探し始めました。

栗本薫が解説を書いている赤川次郎の作品や,多作で並び称せられる西村京太郎の作品へと読み進みました。西村京太郎が影響を受けた山村美紗を読んでいて,関西の作家の視点の鋭さに慣れて来て,東野圭吾を読み,有川浩にたどり着きました。

図書館戦争
有川 浩
メディアワークス(2006/02)
値段:¥ 1,680

塩の街
有川 浩
メディアワークス(2007/06)
値段:¥ 1,680

を読んで,その次に
レインツリーの国 (新潮文庫)
有川 浩
新潮社(2009/06/27)
値段:¥ 420



を読みました。

最初は名古屋市守山図書館に「図書館戦争」の文庫版が新規購入本で置いてあったので,すかさず借りたのが始まりです。
塩の街も,名古屋市鶴舞中央図書館に一冊だけ開架に残っていたものです。
「レインツリーの国」はbookoffで購入しました。
有川浩の最初の購入した本です。
105円では有川浩の本は一冊もありませんでした。有川浩という仕切りもありません。
通常の値引き本は4割引くらいで,有川浩の仕切りがあり,本が5冊ほどありました。
3冊購入したうちの一冊が「レインツリーの国」です。

ほかの2冊は,
阪急電車 (幻冬舎文庫)
有川 浩
幻冬舎(2010/08/05)
値段:¥ 560

海の底 (角川文庫)
有川 浩
角川グループパブリッシング(2009/04/25)
値段:¥ 740


レインツリーの国は,
ブログの内容にひきつけられてネットでの会話が始まる。
ユー・ガット・メール 特別版 [DVD]
ワーナー・ホーム・ビデオ(2010/04/21)
値段:¥ 1,500



のような感じの始まり。

会って,難聴であることが発覚。
賢い女性と直球な男性。

言葉のやり取りが引き立つ。
参考文献が豊富で,事情の説明が丁寧。

中途難聴者が日本語で考えるのに日本語が聴けないもどかしさのようなものについて知りました。

有川浩にやられたという感じ。

booklogに感想を書くにあたって,参考文献の一覧をwebで作ろうとしました。
amazonに登録のない,冊子もありました。調査の熱意に脱帽。
http://www.amazon.co.jp/lm/RXN5OBSIY7A7L/


あなたの声が聴きたい―難聴・中途失聴・要約筆記
江時 久, 幡掛 節子, 前田 愛子, 宇田 二三子, 今橋 幸恵
文理閣(2003-10)
Price:¥ 1,995


妖精作戦 (創元SF文庫)
笹本 祐一
東京創元社(2011-08-30)
Price:¥ 798



カーニバル・ナイト (妖精作戦PARTⅢ) (創元SF文庫)
笹本 祐一
東京創元社(2012-03-22)
Price:¥ 798


ラスト・レター (妖精作戦IV) (創元SF文庫)
笹本 祐一
東京創元社(2012-11-29)
Price:¥ 798




社団法人全日本難聴者・中途失聴者団体連合会
の資料がamazon.co.jpには登録がありませんでした。
「耳のことで悩まないで!」
「聴覚障害への理解を求めて 1」
「聴覚障害への理解を求めて 2」の3冊。

聴覚障害を生きる女性達」橋本美代子は絶版のようです。
自費出版のようで入手方法が見つかりません。

researchmapに記録しようと思いました。

後書きに,
図書館内乱 図書館戦争シリーズ(2) (角川文庫)
有川 浩
角川書店(角川グループパブリッシング)(2011/04/23)
値段:¥ 700


で「レインツリーの国」が出て来るとの紹介がありました。

有川浩の夫が突発性難聴になったことが,この物語を書く契機だとの話がありました。
危機は好機(ピンチはチャンス)という言葉が思い浮かびました。

文庫版の解説は山本弘さんが書いています。

詩羽のいる街 (角川文庫)
山本 弘
角川書店(角川グループパブリッシング)(2011/11/25)
値段:¥ 820


で,「レインツリーの国」について会話で出て来るとのことです。

本の中に出て来る本「フェアリーゲーム」をよく存じ上げていません。
調べなくては。。。

booklogでの感想を見ていて,違和感がいくつかありました。

恋愛小説として読まなくてはいけないと思い込んでいたり,
登場人物に共感しなくてはいけないと思い込んでいたり,
作者に共感しなくてはいけないと思い込んでいたり,
自分の思い込みを作品に押し付けようとする読み方をしている方々がいる。

もったいないな,作品から自分の為になるところを貰えばいいのに。
自分の価値観を作品に押し付けても,作品は何も返してはくれない。
自分の価値観にないものを作品から貰おうとすれば,作品は一杯返してくれる。

この本の登場人物のやり取りを見て学ぶところがそこかも。
相手に自分の価値観を押し付けても何も帰って来ない。
自分の価値観にないものを相手から貰おうとすれば一杯返って来る。

researchmap内の有川浩への覚え書き
2012/09/18 「あの日の松島」
2012/09/15 栗本薫vs有川浩
2012/09/12 シアター!有川浩
2012/08/27 レインツリーの国
2012/08/25 塩の街

researchmap内の関連記事
2012/08/27 軽文学(light novel)

<この稿は書きかけのため順次追記します。>

ps.
視点の違いによる事実の違いを,安全分析の際には説明しようとしています。
具体例でなかなかよい例がありませんでした。
viewpoints
中途失聴者と健常者とを具体例にすると分かり易いことを教えられました。

上記資料は,2012/8/24日本技術士会情報工学部会IEC HAZOPによる安全分析
の1ページです。同様の資料は2011年上海での世界ソフトウェア品質会議,
2008年日本学術会議安全工学シンポジウムでも表示しています。
0

撮り鉄 AND 乗り鉄 OR 阪急電車

Make 大垣2012に出展のため,朝,JR中央線の春日井駅から,JR東海道線を乗り継いで大垣まで来ました。

稲沢操車場の手前(名古屋寄り)に,三脚に写真機をつけた人々がわらわらといました。

撮り鉄だということは分かったのですが,何を取ろうとしているのかは分かりませんでした。

揖斐川を過ぎたところにも2人くらい撮り鉄らしい方々がおみえでした。

普段は気にしていませんが,
facebookで,知り合いの方が撮り鉄だということを知りました。
何気なく電車の窓から外を見ていました。

ちょうど,
阪急電車 (幻冬舎文庫)
有川 浩
幻冬舎(2010/08/05)
値段:¥ 560


を読んでいるところだったので,目が自然に車窓に向いたのかもしれません。

阪急電車のすごいところは,各駅の説明を,行きだけでなく,
「そして,折り返し」
と逆向きにまた一駅毎,物語があるというところです。

とかく,一面的な物の見方しかできない人が多いと言われる昨今,
一面的な者の味方しかできない人ではない人が,世間にいる事を知らしめる物語かもしれません。

ps.
今朝,最初は
08:45発春日井(中央本線)(愛知県) [普通]中央本線(名古屋-塩尻)
09:07着
09:10発名古屋(愛知県)[快速]東海道本線特別快速(熱海-米原)
09:41着大垣(岐阜県)
と乗り継ぐつもりだった。

中央線では名古屋駅の一つ手前の金山駅で,東海道線にも乗り継げるので,
てっきり,金山で乗り継ぎが可能だと思いついた。金山で下りて,
東海道線の金山駅に行って,びっくり。
金山では米原行きは出た後(1分違い)で,乗り継げなかった。

思い込みは駄目という教訓。
乗り鉄の方々の指導を受けなくては。

ps2.
大阪に行くのに金券屋さんで名古屋から大阪までの新幹線の格安券を購入しました。
名古屋=岐阜
岐阜=京都
京都=大阪
の乗り継ぎ乗車券になっていて,特急券を含めて4枚になり自動改札は通れないとのこと。

名古屋=岐阜間が特別運賃だからできる芸当なのだろうか。

ps3.
TOICA(SUICA/ICOCA)と特急乗車券で自動改札を通るときは,特急乗車権を先に入れてから,IC乗車券を触れるとよいとのことでした。

乗り鉄なら常識的な話題かも。

<この稿は書きかけのため順次追記します。>

母方の実家が垂井だったので,小さい頃から毎年,東海道線で名古屋から岐阜,大垣を経由して垂井まで乗っていた。半分くらいの風景は50年前と変わっていないかも。

ps.
researchmap.jpに鉄道のコミュニティを作っています。
鉄道の設計者,運用者,乗り鉄,撮り鉄,ありとあらゆる利害関係者の方々のご参加をお待ちしています。


0

塩の街by 有川浩

塩の街を読み始め,
塩の街
有川 浩
メディアワークス(2007/06)
値段:¥ 1,680


図書館で「空の中
空の中
有川 浩
メディアワークス(2004/10/30)
値段:¥ 1,680



」を見て,
bookoffで「
海の底
有川 浩
メディアワークス(2005/06)
値段:¥ 1,680




」を購入して有川浩の自衛隊三部作の最初の作品であることを知りました。

前半を読んだときは,ありがちな科学冒険小説だという理解でした。

思いが真っ直ぐに現れる作家だと。

人としての理想像がはっきりしている。

塩の街の前半を読んで,空の中の出だしを読みました。
空の中の出だしを読んだところで,海の底を読み始めました。
3冊同時進行で読んでいるのには理由があります。

内容が重く,1日では消化できないので,3日くらいかけて1冊読んでいます。
未消化のところを,他の有川浩の作品で埋められないか,他の作品を読み,
また戻って来て読み進めるという方法を取っています。

著者の世界にうまく入り込めればいいのですが,
すぐに旨く入り込めていないのがこの三作品です。

嫌いという訳ではなく,中身が濃いので消化できていないまま先に読み進めたくないという感じです。

40年前だったら,自衛隊物というだけで引いていたかもしれません。
10年くらい前に,官公庁で真剣にシステムの不具合を無くす為の努力をしようというのが防衛庁くらいだけだったので,それからは防衛庁にはすごく親しみを持っていました。
知り合いも,ネットワーク関係の部署に就職したこともさらに輪をかけたかもしれません。

決めては,昨年の災害と事故の対応。
消防庁,警察庁なども奮闘されました。
質と量では防衛省が特筆できる。

そんな後なので,自衛隊物に対する親近感こそあれ,違和感はないのかも。

よく戦闘ものを書こうと思いついた有川浩はすごい。
売れる芸術家は「現実よりも少しだけ前を行っている」んだということを直感しました。


researchmap内の有川浩への覚え書き
2012/09/18 「あの日の松島」
2012/09/15 栗本薫vs有川浩
2012/09/12 シアター!有川浩
2012/08/27 レインツリーの国
2012/08/25 塩の街

researchmap内の関連記事
2012/08/27 軽文学(light novel)

<この稿は書きかけのため順次追記します。>
0

USB-Serial変換機の利用

最近のノートPCでは,RS-232Cなどのシリアルコネクタを装備していない。

USB-Serial変換機を利用することがある。

USB-Serialを利用する場合の注意点を記録する。

1 USB機器を接続する前にドライバソフトを導入する。
ドライバソフトを導入する手順によっては,機器を接続する指示をしてくるものがある。
接続の指示があった場合には,機器を接続する。

ドライバを導入する前に機器を接続しない方がよい。

2. OSに他のUSB-Serialドライバが入っている場合
一つのUSB-Serialドライバで,異なる製造者の変換機に対応していることがある。
うまく対応していない場合には,削除して再起動するとよい。

3. 他の機材のドライバと衝突している場合
USB機器は,それぞれの機器を登録して自動認識できるようにしている。
ただし,正規の方法で登録していないソフトウェアの方が優先して導入する場合がある。
そのため,ドライバソフトを導入する前に,機器を接続すると,適切でないドライバを導入してしまうことがある。

4. うまく動作しないときの対処例
USBシリアルドライバを削除する。
異なるUSBポートに接続して、異なるCOMポートに設定する。

相手方も電源を入れ直して、通信経路上に電子的なごみがない状態にする。

5.
PC側のアプリケーションソフトによっては、COMの番号に制約がある場合があるので確かめる。
 
<この稿は書きかけのため順次追記します。>
0

図のファイル変換

${\LaTeX}$では,図をeps(Encapsulated PostScript)で埋め込んで表示するのが基本になっています。

ソフトウェアでepsファイルを出力するものもあります。

使う度に,あたふたとして,ソフトウェアを探したり,
変換サービスを探したりするので記録します。
今回は,
画像ファイルのフォーマットを変換する
を利用しました。

Macitoshで,画面に出しているものを,
「プレビュー」というソフトウェアで,
「ファイル」
「スクリーンショットを撮る」
「選択部分」
を選んで,マウスで範囲を指定すると画面が切り出せます。
「ファイル」
「保存」
ファイルの種類(拡張子)をpngまたはjpgにして保存します。

上記サイトで,ファイルを選択し,
出力形式をepsを選択します。
ファイル名を生成するので,それをクリックすれば保存可能になります。

ps.
ここからは個人的な設定上の問題

chromeで作業していると,保存がうまくできなかったので,
URLをsafariに持って行くと,同じ画面を表示するので,
そこでファイル名をクリックして,保存します。

始めからsafariでやればいいのですが,
safariでプラグインをブロックする設定にしているので,
入力を受け付ける部分が操作できません。

なぜ,そのような設定にしているかは後日。

ps2.
図の表示で,${\LaTeX}$での拡大縮小がうまくできませんでした。
毎日触っている訳でないのですぐに忘れてしまうようです。

画面でファイルの大きさを調整して,ちょうど入る大きさにして等倍で表示しました。
拡大縮小の仕方を思い出したときのために記録します。

利用するpackageによって,利用できるコマンドが違うことが原因だと推測しています。
毎回,違うpackageを使って,なかなかpackageを習熟できていないのが敗因かも。

ps3.
ブラウザを切り替えて利用する作業として,www.jisc.go.jpで,JISを閲覧があります。

Macintoshのchromeでは,JISの閲覧がうまくできません。
ダウンロードしてから見るという動作を禁止していることと関係があるかもしれません。
Operaで選択し,閲覧するソフトとしてcolorsyncを選択すると,JISを見ることができます。
ただし,画像ファイルとして見ているので,拡大,縮小ができないので,読みづらい。

研修室のMacintoshでは,VMWareの上でWindowsを動かし,IE(ブラウザ)で見るように設定しています。
JIS検索がすぐに出来るように,
www.jisc.go.jp
をお気に入りに登録しています。
0

産業構造審議会情報経済分科会人材育成WG報告書」意見募集

「産業構造審議会情報経済分科会人材育成WG報告書中間とりまとめ(案)」に係る意見募集

これまでの量を追求する人材育成の在り方とは一線を画そうとする努力を評価して,意見を述べるといいかもしれない。

p3.
「「スマート社会を切り拓く融合人材と教育」において、「IT融合を生み出す人材の不足」が課題として挙げられ、「従来からの『高度IT人材』自体の位置付けを見直すことが必要」であり、また、「我が国の情報系人材を含む理系人材の減尐や実践的教育の不足感により質の高い若手人材の輩出環境が悪化している」ことも指摘された。
これらの課題に対し、「IT融合を生み出す『異端人材』のプロファイルと人材育成
システムの検討、IT融合を生み出す次世代高度IT人材像の具現化と育成」も重要で
あり、「IT融合により時代のニーズを踏まえたビジネスをデザインできる次世代の高
度IT人材について、人材像の具現化を行い能力・スキルの見える化を行うとともに、
育成・評価のフレームワークを見直す」よう提言された。」

課題認識としては,従来より一歩踏み出しているが,
現状認識としては,従来通り,大企業での実情しか反映していないかもしれない。

質の高い若手人材輩出環境は,公開ソフト社会(open source community)の急進で,確実に伸びている。組織が,その人材を,製品と組にして,対価に変換する枠組みがないだけではないのはないか。

數学科出身者などによる証明系ソフトウェアなどの取組みと,
電気科出身者などによる電力制御ソフトウェアなどの取組みなど,
日本に存在している著名なソフトウェアをうまく把握できていないのではないだろうか。
0

8/18 Squeak(small talk for child)子供向け行事

8/18 子供向け行事
Squeakを利用するため,
Macintosh21台に導入しました。

Macintosh上には,VMWareと,その上にWindows 7(x64)を載せています。
Windows版のSquekを導入しました。

Squeak合計42本導入。 
作業時間は,下記の関連作業とこの報告を含めて5時間です。

その間に
Macintosh上では,squeakの導入以外に
1 Mac OSの更新
2 Mac OS上のOfficeソフトの更新
3 Mac OS上のウィルス検査ソフトの更新
4 Mac OS上のVMWareの更新
5 Mac OSのウィルスの検査
6 ブラウザでよく使うところをお気に入りに登録
を実施しました。

Windows上ではsqueakの導入以外に
1 Windowsのウィルス検査ソフトの更新
2 Windowsのウィルスの検査
3 Windowsの更新
4 ブラウザでよく使うところをお気に入りに登録

その他の作業を記録します。

1 F3キーでVMWare上のWindowsとMacintosh OSを切り替えようとすると,しばらくマウスが反応しないことがある。
なぜか制御が帰って来ない。

2 Mac のソフトウェアの更新をしようとするとiTuneの更新がうまくできずに止まることがある。「アップデートiTuneを保存出来ません。」
それなら保存できればいいのだろうと,iTuneだけブラウザでダウンロードして導入しました。それから更新をすると無事先に進みました。

3 WINDOWSのドライバを検査するソフトが操作の妨げになったので,コントロールパネルを出そうとしたが,なかなか出て来なかった。コントロールパネルを出してソフトを削除した。

4 VMWareからWindowsの画面がなかなか起動せず,何度か再起動を繰り返した。

5 マウスの設定がばらばらダッタ。特に,スクロールの方向。
OS X 10.6と10.7とで,スクロールの方向が異なる。
Windowsとの操作互換を考え,10.6 当時の設定にする方向で調整。

6  Xcodeを導入済みのものはAppStoreで更新(無料)があり。
Mac OS Xの更新をしていないと実施できなかったので,
Mac OS Xの更新を先に実施。

7 iMovieを導入済みのものが,AppStoreで更新(無料)あり。

残った作業
1)Administratorで導入しているので,利用者のデスクトップにSqueakがない場合にコピーすること。
2)一通りの動作を確認
3) VMWareにWindows7(x32)を導入しているものが2台あった。
4)キーボードで「9」の文字と「ょ」の文字の記載のないものがあった。
5)Mac OSのウィするソフトの更新で,「プライマリサーバにアクセスできませんでした」というものが1台あり。
0

接続数計測2012.8.6

2012/8/6現在,Researchmap.jp/kaizen/の見出しと接続数は次のようになっています。
罫線が出ていないので見づらく,対応を検討中です。判別のしにくいところは段をずらすようにしました。

             
 2012.8 2012.72012.6 2012.5(8−7)(7-6)(6-5)計測開始
研究日誌173481158146140158127179153351798812979 20110406
今昔秀歌百撰33850282282134111918562268879423 20120406
数理的手法(形式手法)27083243162198120767276723351214 20110422
作業診断試行26588228191796516447376948544529 20110601
HAZOP(はぞっぷ)1337111654100078864171716471143 20110525
Gambarou-Tohoku8963855379837505410570478 20110401
TOPPERS/SSP529643382515132695818231189 20110102
MISRA-C9647433750221368375 20120516
STRC RTL設計スタイルガイド5804262720154154272 20120516
合計 290176259223 222597194006 3095336626 31602 
資料公開,個別ファイルごと,上げた日から
2012.8は2012.8.6
2012.7は2012.7.6
2012.6は2012.6.5
2012.5は2012.5.5
(8-7)は、2012.8/7の値から2012.7.6の値を引いた一月間の接続数
(7-6)は,2012.7.6の値から2012.6.5の値を引いた一月間の接続数
(6-5)は,2012.6.5の値から2012.5.5の値を引いた一月間の接続数
2012.8(今月)から合計を記載しました。

<この項目は書きかけであるため順次改訂していきます>
みだしを並べる順番を累積数順に変更しています。
接続数から,どの項目に何を配置するか,どの項目に何を書くかなどを検討しています。
0

「「おたく」の精神史」考

「おたく」の精神史 一九八〇年代論
大塚 英志
講談社(2004/02/21)
値段:¥ 998

を読んだ。

違和感のかたまりにぶつかった。

自分が「御宅」という言葉を毎日耳にするようになったのは、1970年。
高校の部室。
いいところの坊ちゃんが「御宅は、XXX」と、必ず話しの最初に「御宅」という言葉で始まる。耳に蛸。

御宅は、下々の言葉では、「あなたの家」の丁寧な言い方である。「宅の主人が」というおばさん用語に即して言えば,「宅」=「自分家(ち)」=「じぶん」だとすれば「御宅」=「あなたの家」=「あなた」という構造で理解するとよいかも。

漫画,アニメ,映画、SF(science fiction:科学冒険小説)の事を話し始めたら止まらない。
よくそんなに色々知っていると驚く。

金持ちの坊ちゃんで、外で遊ばずに,金にあかせていろいろな物を買い集めて読んでいるだろう。絶対に勝てない。

御宅の御宅を訪問したことがある。御宅には塀があり、門がある。何人かの御宅には中に上げていただいたことがあるかもしれない。

御宅三原則(初稿)->御宅五原則(改訂後)

1 御宅に勝つと思うな
 御宅は金持ちの息子で、お金に糸目を付けない。自分では買えないものを持っていたり,見たりしている。話題の広さ,深さでは必ず負ける。
 御宅は時間が一杯ある。こだわりもすごい。こだわりは集中力である。たっぷりの時間があってなおかつ集中力を持っている。議論をしはじめたら必ず負ける。
 御宅は小さいことに拘る。ありとあらゆることで論争してくる。論破することに生き甲斐を感じているかもしれない。いちいち付き合っていたら,時間とお金と精神力で勝てない。

2 御宅には近づくな
 御宅には一人一人の御宅に固有な規則がある。御宅の規則を守らない人間は許さない。
 最良の方法は、御宅の規則の適用範囲の距離まで近づかないこと。遠くの物は,規則の適用を強制しない。
 自衛的な御宅は、こちらが近づこうとすると、向こうが逃げる。一歩近づくと,一歩遠ざかる。
 
3 御宅の争いに関わるな。
 お金も時間も精神力もある御宅どおしの争いに、御宅以外の人は参加するべきではない。御宅に近づかないのの一種である。御宅同士の争いであることに気が付かないで,間違って関わったときは、静かに消えて行こう(fade out)

4(2) 御宅は自分を御宅と認めない
 御宅の人は、いろいろな分野で本人より優れた御宅を知っている。
 御宅とは、「御宅」(自分ではない人)のことであって、自分は御宅ではないという。
 言葉の当初の意味のままで言えば正しい。

5(3) 御宅から一つでも教えてもらおう
 御宅は何でも知っている。自分の知らないことは、なにか一つでも教えてもらって,自分の知恵袋になってもらおう。御宅の規則の適用範囲外で会話する関係を保ちながら,知恵袋になってもらうのがよい。

考えてみると,1970年代初頭の御宅は、1960年代に見た漫画,アニメ,映画、SFで育ったのだ。
御宅文化は1960年代が萌芽で、1970年代が反映,1980年代はマスメディアで喧伝された熟成し腐敗しはじめたと考えてもよいだろう。

おたくの精神史を語ろうと思ったら,1960年代の萌芽について語らないとうまくないのではないか。

自分では、「ひょっこりひょうたん島
復刻版 ひょっこりひょうたん島 海賊の巻+魔女リカの巻 DVD-BOX
宇野誠一郎
アミューズ・ビデオ(2003/08/22)
値段:¥ 30,240




という番組を見ていた。原作が井上ひさしであることを意識したのは、その次の「ネコジャラ市の11人」を見てから。

小学校の社会見学では、「モスラ対ゴジラ」を見に行った。ゴジラが「1954年11月3日、同年3月1日にビキニ島の核実験によって起きた第五福竜丸事件をきっかけに製作された、第1作“水爆大怪獣映画”『ゴジラ』が公開される。」ということを意識していなかった。

御宅の原点はひょっとしたら1954年なのかも。「おたく」の精神史では「御宅」から「おたく」「オタク」とひらがな、カタカナ表記に変わって行った経緯を深堀していないかも。

ビキニの核実験に始まった放射線障碍の課題を現在まで放置していた点において、新人類の命脈は断たれたのかもしれない。

「おたく」の精神史では、新人類について、朝日ジャーナルの「若者たちの神々」と「新人類の旗手たち」という記事で、新人類について論じている。

朝日ジャーナルの記事での分類は便宜的なものである。たまたま「若者たちの神々」という標題で新人類の旗手たちについて書いたのち、「神々」に記載しなかった新人類の旗手たちを、「新人類の旗手たち」という標題で書いたものにすぎない。1980年代初等に新人類の旗手と言われた人達がいて、雑誌が追従した記事だ。
雑誌の記事にさらに追従した分類を書いていても,違和感がありピンと来ない。

新人類は御宅にやや遅れて1970年代初頭に、1960年代の若者と行動様式の異なる人々に向けられた用語である。新人類は御宅とは限らないが、御宅は間違いなく新人類だ。

新人類の旗手として上げられたのは、
構造と力―記号論を超えて
浅田 彰
勁草書房(1983/09/10)
値段:¥ 2,310

だ。上記雑誌では、「若者たちの神々」で掲載している。

文学では

限りなく透明に近いブルー (講談社文庫 む 3-1)
村上 龍
講談社(1978/12/19)
値段:¥ 370





なんとなく、クリスタル (新潮文庫)
田中 康夫
新潮社(1985/12)
値段:¥ 460

らが新人類の旗手かもしれない。

新人類の活躍は1970年にはじまり、1980年代に全盛を極めた。

上記3人のうちの2人の対談
憂国呆談
浅田 彰, 田中 康夫
幻冬舎(1999/07)
値段:¥ 1,890

を読んで,20世紀で新人類の時代が終わったと感じました。

「おたく」の精神史では、雑誌朝日ジャーナルの「神々」と「新人類」を比較することが、雑誌の掲載の根拠を検討することなく次に進んでいる。分類を受け売りしているので、論評の鮮度が落ちているように読めるのかもしれない。

根本は著者の経験であり、よい内容がたくさんちらばっている。形式として雑誌の追随の形を取っているためか、個別の中身は、上野千鶴子についてはじめ、よいことを書いているのに、迫力がないように感じる。

新・階層消費の時代―所得格差の拡大とその影響 (朝日文庫)
小沢 雅子
朝日新聞社(1989/03)
値段:¥ 462

の解説に上野千鶴子が小沢雅子の影響を受けて考え方が変わったという告白がある。

著者は、微に入り,細に入り詳しい。著者もひょっとして「御宅」なのかも。
しまった,それでは御宅に喧嘩を売ってしまったことになる。
早急に消失(fade out)しよう。

ps.
少女趣味と自閉という用語が出て来る。このあたりは後日。

<この項は書きかけのため順次追記しています。>

ps2.
2009年9月21日に,amazon.co.jpに転載した「おたく」の精神史の読書感想。

「おたくの精神史は1960年代、1970年代にあると思っている。
1970年に、世間の騒然さの裏で、「おたく」という言葉が流行り、
漫画、アニメにどっぷりと漬かった人達がいた。

相手のことを、「おたく」と呼んでいる人達。
また、「おたく」と呼んでいる人達のことを、「おたく」と呼ぶ人達。
入れ子構造になった閉塞的な構造。
地方都市においてすら、1970年代に蔓延していた。

1960年代論、1970年代論がきちんと構築していないと、
1980年代の「おたく」の精神史はうまく構築できないと思われる。」

1960年代,1970年代に始まったことも記載しているので整理の方法の課題かもしれない。著者は、1980年代論を書いたつもりだったのに、売るために出版社から標題の変更を迫られたのかもしれない。
1980年代論を語るには、1960年代,1970年代の比較は必須だと思う。

ps3.
文学フリマとサブカル を別途記載しています。

ps4. 2012.9.15追記
最近,有川浩を読んでいます。
キケン
有川 浩
新潮社(2010/01/21)
値段:¥ 1,470


上野直也は正真正銘の「御宅」だと思った。本稿の「正しさ」を再確認しました。

ps5. 2012.9.30追記
ことばと文化 (岩波新書)
鈴木 孝夫
岩波書店(1973/05/21)
値段:¥ 756

人称代名詞について詳しく解説している。
1973年に初版がでている。「おたく」についての記載が既に在る。
「おたく」という用語が1973年に岩波新書に掲載があるくらい人口に膾炙していたことが分かる。
0