近視抑制ブログ

2018年11月の記事一覧

ノート・レポート 論文初被引用

自治医科大学附属さいたま医療センター眼科では、
オルソケラトロジーと0.01%アトロピン点眼液の併用による近視進行抑制治療
の研究をしています。


本研究の中間報告の論文が、オルソケラトロジーの近視進行抑制効果の世界的権威である香港のPauline Cho先生の総説に引用されました(Reference #125)。

Cho P, Tan Q. Myopia and orthokeratology for myopia control. Clin Exp Optom. 2018 Oct 31. doi: 10.1111/cxo.12839. Invited Review.

<引用部分抜粋>
The mechanisms of optical and pharmaceutical interventions in myopia control are not fully understood. It is believed that optical and pharmaceutical strategies act via different mechanisms. Thus, a combined treatment approach may have great potential to maximize the treatment effect of current interventions for myopia control. However, when optical interventions are applied, there are limited opportunities to combine these two interventions, because different optical correction approaches cannot be simultaneously used.
By the same token, overlapping of pharmaceutical treatment may lead to greater side effects, rendering combined treatments non‐viable. Based on this reasoning, the combination of optical and pharmaceutical strategies, such as combination of orthokeratology and 0.01 per cent atropine, may produce better treatment effects while maintaining their own benefits as single treatments. A study conducted in Japan has recently reported that the combined treatment of orthokeratology and 0.01 per cent atropine was more effective in slowing axial elongation in myopic children compared to orthokeratology alone (0.09 mm versus 0.19 mm).125 But more studies are warranted to provide further evidence.

Pauline Cho先生は、オルソケラトロジーの近視進行抑制効果について、2005年に世界初のパイロットスタディを報告した LORICスタディ および2012年に世界初のランダム化比較試験を報告した ROMIOスタディの論文の筆頭著者です。世界的権威の先生の総説に論文を引用して頂いたことは、とても栄誉なことです。


この近視進行抑制研究の
協力施設は、こちら
意義と目的
は、
こちら
プロトコルは、こちら
UMIN 臨床試験登録情報は、こちら
をご覧ください。
近視研究ブログの記事は
強度近視眼の眼底写真は、こちら
近視進行抑制率ランキングは、こちら
オルソケラトロジーが近視進行を抑制する理由は、こちら
をご覧ください。

この近視進行抑制研究にご興味のある方は、下記の研究責任者までご連絡ください。

自治医科大学附属さいたま医療センター眼科
講師 木下 望
E-mail nozomik@omiya.jichi.ac.jp

0