

坊農 真弓
ボウノウ マユミ (Mayumi Bono)
更新日: 08/15
基本情報
- 所属
- 国立情報学研究所 情報社会相関研究系 准教授
- 学位
-
博士(学術),神戸大学2005年
- J-GLOBAL ID
- 201101021981051371
- researchmap会員ID
- B000000179
- 外部リンク
人と人とのインタラクション(相互行為)の研究をしています.今取り組んでいるのは,日本語会話における発話とジェスチャーや視線などの身体的なふるまいとの関係を明らかにすること,また日本手話会話における視覚的なやり取りの構造を明らかにすることです.日常生活において,私たちは様々な手法で人とコミュニケーションしています.会話の中に存在する,とても当たり前で見過ごしがちな人間の認知的・社会的メカニズムを解明することが,私の研究の目的です.
研究キーワード
9研究分野
2経歴
11-
2014年4月 - 現在
-
2014年4月 - 現在
-
2012年4月 - 現在
-
2009年4月 - 2014年3月
-
2009年4月 - 2014年3月
-
2009年10月 - 2013年3月
-
2008年8月 - 2009年3月
-
2007年4月 - 2009年3月
-
2007年10月 - 2008年3月
-
2006年4月 - 2007年3月
-
2002年9月 - 2006年3月
所属学協会
13受賞
9-
2012年6月
-
2009年7月
-
2006年3月
-
2005年6月
論文
72-
質的心理学研究 第20号臨時特集 S118-S124 2021年
-
社会言語科学 24(1) 2021年
-
社会言語科学 vol.23(No.1) 116-131 2020年9月 査読有り
-
『認知科学』27巻2号 123-137 2020年6月 査読有り
-
認知科学 27(4) 499-508 2020年
-
質的心理学研究 No.19 7-25 2020年 査読有り
-
バイオメカニズム学会誌 Vol.43(No.3) 188-194 2019年8月 招待有り
-
社会言語科学 20(2) 52-62 2018年3月
-
社会言語科学 21(1) 397-406 2018年
-
Journal of Ambient Intelligence and Smart Environments 10(1) 3-19 2018年 査読有り
-
日本語学 36(4) 46-58 2017年4月 招待有り
-
社会言語科学会 19(2) 59-74 2017年3月 査読有り
-
質的心理学研究 16 25-45 2017年3月 査読有り
-
人工知能学会第29回全国大会 29th 2015年6月
-
手話・言語・コミュニケーション 99-136 2015年4月 招待有り
-
言語処理学会 第21回年次大会 発表論文集 21st 561-564 2015年3月 査読有り
-
認知科学 22(1) 9-22 2015年3月 査読有り
-
認知科学 22(1) 69-83 2015年3月 査読有り
-
認知科学 22(1) 53-68 2015年3月 査読有り
-
認知科学 22(1) 167-180 2015年3月 査読有り
書籍等出版物
16-
金子書房 2018年11月
-
近代科学社 2017年9月 (ISBN: 9784764905481)
-
共立出版 2017年7月 (ISBN: 9784320124202)
-
ひつじ書房 2016年2月 (ISBN: 9784894767867)
-
Springer 2016年1月 (ISBN: 9789814560498)
-
新曜社 2015年12月 (ISBN: 9784788514560)
-
ナカニシヤ出版 2015年3月 (ISBN: 9784779509056)
-
昭和堂 2010年3月 (ISBN: 9784812210086)
-
オーム社 2009年9月 (ISBN: 4274207323)
-
ひつじ書房 2008年4月 (ISBN: 4894763591)
-
ひつじ書房 2007年4月 (ISBN: 9784894762572)
-
ひつじ書房 2002年11月 (ISBN: 4894761718)
-
ナカニシヤ出版
-
新曜社
MISC
79-
人工知能 37(1) 97-102 2022年
-
Nextcom Vol.48(Winter) 34-39 2021年
-
『情報処理』 62(3) 164-165 2021年
-
認知科学 Vol. 27(No. 4) 500-501 2020年12月
-
人工知能学会誌 vol.35(No.5) 602-605 2020年9月
-
人工知能学会誌 vol.35(No.5) 598-601 2020年9月
-
人工知能学会言語・音声理解と対話処理研究会資料 89th 2020年
-
認知科学 Vol.26(No.4) 395-396 2019年12月
-
Vol.60(No.10) 962-967 2019年9月
-
Vol.60(No.10) 959-961 2019年9月
-
情報処理 Vol.60(No.10) 948-949 2019年9月
-
情報処理 Vol.60(No.9) 838-839 2019年8月
-
情報処理学会HP:理事からのメッセージ 2018年11月
-
毎日新聞(大阪) 2018年3月
-
情報管理 60(8) 589-593 2017年11月 招待有り
-
情報管理 60(4) 275-278 2017年7月 招待有り
-
電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 116(519) 41-47 2017年3月10日
-
情報処理 58(4) 332-334 2017年3月 招待有り
-
情報管理 60(12) 891-893 2017年 招待有り
講演・口頭発表等
128-
大阪大学文学部主催,第1回女性研究者の集いセミナー(オンライン開催) 2021年11月25日 招待有り
-
International Seminar on Sign Language Research 2021, Current Issues in Sign Language Research. ( Online hosted by Language Convergence Research Institute, Chosun University, Gwangju, Korea) 2021年10月23日
-
人工知能学会倫理委員会主催シンポジウム「AI研究コミュニティのダイバーシティ&インクルージョン」オンライン開催 2021年2月15日 招待有り
-
NINJAL国際シンポジウム 「第11回 日本語実用言語学国際会議 (ICPLJ11) 」 2020年12月19日 招待有り
-
人工知能学会 言語・音声理解と対話処理研究会 第89回研究会 (JSAI-SIG-SLUD),特別セッション2「手話研究と対話処理」チュートリアル,講師 2020年9月16日
-
人工知能学会 言語・音声理解と対話処理研究会 第89回研究会 (JSAI-SIG-SLUD) (オンライン開催),,特別セッション1「触ることとインタラクション」,パネルディスカッション 2020年9月16日
-
人工知能学会 言語・音声理解と対話処理研究会 第89回研究会 (JSAI-SIG-SLUD) (オンライン開催) 2020年9月16日
-
人工知能学会 言語・音声理解と対話処理研究会 第89回研究会 (JSAI-SIG-SLUD) (オンライン開催) 2020年9月16日
-
17th International Pragmatics Conference (IPrA 2021)
-
17th International Pragmatics Conference (IPrA 2021)
-
第88回言語・音声理解と対話処理研究会(SIG-SLUD-B903)※新型コロナウィルスのため中止 2020年3月1日 招待有り
-
7th International Conference on Human-Agent Interaction (HAI2019) 2019年10月6日
-
第43回社会言語科学会研究大会 (JASS) 2019年3月16日
-
第12回LARC研究会,HCGシンポジウム2018特別セッションIII:「高精度手話データベース構築と手話研究への展開」 2018年12月13日 招待有り
-
The 8th International Conference of Gesture Studies (ISGS8) 2018年7月
-
The 8th International Conference of Gesture Studies (ISGS8) 2018年7月
-
The 8th International Conference of Gesture Studies (ISGS8) 2018年7月
-
The 5th International Conference of Conversation Analysis (ICCA2018) 2018年7月
-
電子情報通信学会ヴァーバル・ノンヴァーバル・コミュニケーション研究会 (VNV) 2018年5月19日
-
The 8th Workshop on the Representation and Processing of Sign Languages: Involving the Language Community, The 11th edition of the Language Resources and Evaluation Conference (LREC) 2018年5月
担当経験のある科目(授業)
8共同研究・競争的資金等の研究課題
28-
日本学術振興会(JSPS) 英国との国際共同研究プログラム(JRP-LEAD with UKRI) 2021年12月 - 2024年11月
-
日本学術振興会(JSPS) 平成30年度科学研究費助成事業(科学研究費補助金) 基盤研究(A) 2018年4月 - 2021年3月
-
日本学術振興会 (JSPS) 平成29年度科学研究費助成事業 (科学研究費補助金) 基盤研究(B) 2017年7月 - 2020年3月
-
日本学術振興会(JSPS) 平成27年度 国際共同研究加速基金(国際共同研究強化) 2016年4月 - 2019年3月
-
AUSTRALIAN RESEARCH COUNCIL (ARC) ARC Discovery Projects 2016年1月 - 2018年12月
-
ROIS未来投資型プロジェクト2017 2017年7月 - 2018年3月
-
ROIS機構間連携・文理融合プロジェクト調査研究(FS) 2017年7月 - 2018年3月
-
日本学術振興会(JSPS) 平成27年度科学研究費助成事業(科学研究費補助金)基盤研究(C) 2015年4月 - 2018年3月
-
日本学術振興会(JSPS) 平成26年度科学研究費助成事業(学術研究助成基金助成金)若手研究(A) 2014年4月 - 2017年3月
-
総合研究大学院大学学融合センター 学融合レクチャー 2015年4月 - 2016年3月
-
総合研究大学院大学 平成25年度総合研究大学院大学 学融合研究事業 育成型共同研究支援 2013年8月 - 2016年3月
-
日本学術振興会(JSPS) 平成25年度科学研究費助成事業(科学研究費補助金)基盤研究(B) 2013年4月 - 2016年3月
-
日本学術振興会(JSPS) 平成25年度科学研究費助成事業(学術研究助成基金助成金)挑戦的萌芽研究 2013年4月 - 2016年3月
-
日本学術振興会(JSPS) 平成24年度科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2012年4月 - 2015年3月
-
総合研究大学院大学 平成24年度総合研究大学院大学学融合研究事業 戦略的共同研究支援事業 2012年4月 - 2015年3月
-
日本学術振興会(JSPS) 平成23年度科学研究費補助金,基盤研究(B) (一般) 2011年4月 - 2014年4月
-
日本学術振興会(JSPS) 異分野融合による方法的革新を目指した人文・社会科学研究推進事業 2009年 - 2014年
-
国立情報学研究所 平成24年度戦略研究公募型共同研究 2012年 - 2013年
-
国立情報学研究所 平成24年度戦略研究公募型共同研究 2012年 - 2013年
-
科学技術振興機構(JST) さきがけ(PRESTO),研究領域「情報環境と人」(総括:石田亨先生) 2009年 - 2013年
委員歴
32-
2021年5月 - 現在
-
2020年3月 - 現在
-
2019年7月 - 現在
-
2019年4月 - 現在
-
2018年 - 現在
-
2013年10月 - 現在
-
2012年4月 - 現在
-
2006年4月 - 現在
-
2020年6月 - 2022年3月
-
2018年8月 - 2022年3月
-
2016年8月 - 2021年7月
-
2019年4月 - 2021年3月
-
2014年4月 - 2021年3月
-
2020年1月 - 2020年1月
-
2018年11月 - 2019年6月
-
2017年6月 - 2019年6月
-
2014年10月 - 2019年3月
その他
2-
2015年10月 - 2015年10月インタビュー対応:「表彰状は旧姓,登録は戸籍名」AERA 2015年10月19日増大号『なぜ夫婦は憎しみ合うのか』
社会貢献活動
3