
小坂井 千夏
コザカイ チナツ (Chinatsu KOZAKAI)
更新日: 05/09
基本情報
- 所属
- 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 畜産研究部門 主任研究員
- 学位
-
博士(農学)(東京農工大学)
- 研究者番号
- 90637670
- J-GLOBAL ID
- 201601021428028660
- researchmap会員ID
- B000255395
専門分野:野生動物保護管理
・外来種アライグマ、ハクビシンを含めた中型哺乳類による農業被害対策を担当します。特に、被害として捉えられにくい「廃果」を含めた対策について研究、開発しています。
・ツキノワグマの行動・生態と堅果類の豊凶との関係を様々な角度から調べています。
・外来種アライグマ、ハクビシンを含めた中型哺乳類による農業被害対策を担当します。特に、被害として捉えられにくい「廃果」を含めた対策について研究、開発しています。
・ツキノワグマの行動・生態と堅果類の豊凶との関係を様々な角度から調べています。
研究キーワード
4経歴
7-
2021年4月 - 現在
-
2020年10月 - 2021年3月
-
2019年4月 - 2020年9月
-
2016年4月 - 2019年3月
-
2013年4月 - 2016年3月
-
2012年4月 - 2013年3月
学歴
1-
2007年4月 - 2011年3月
委員歴
6-
2020年9月 - 現在
-
2020年6月 - 現在
-
2018年10月 - 現在
-
2018年4月 - 現在
-
2016年 - 現在
-
2019年7月 - 2023年7月
受賞
7-
2018年9月
主要な論文
48-
Mammalian Biology 78(1) 34-40 2013年1月 査読有り
主要なMISC
6書籍等出版物
2-
日本クマネットワーク 2023年3月 (ISBN: 9784990323073)
-
2020年12月 (ISBN: 9781108483520)
講演・口頭発表等
6-
日本クマネットワーク主催シンポジウム 街に出るクマ~アーバンベアとどう付き合うか~ 2022年12月4日
-
日本哺乳類学会2022年度大会 2022年8月29日
-
日本クマネットワークシンポジウム 「クマの錯誤捕獲、現場で何が起こっているの?~現状と課題を知るための第一歩~」 2022年5月
-
埼玉県上尾市農産物鳥獣被害防止対策協議会 令和3年度アライグマ捕獲従事者養成研修会 2021年12月 招待有り
-
令和3 年度茨城県イノシシ等鳥獣被害防止対策協議会 県南・県西・鹿行ブロック会議 2021年10月 招待有り
-
農林水産省令和3年度農作物鳥獣被害防止対策研修(行政担当者向け) 2021年5月28日 招待有り
所属学協会
4共同研究・競争的資金等の研究課題
3-
農林水産省 農林水産研究推進事業委託プロジェクト研究 2020年6月 - 2025年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究 2020年4月 - 2023年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究(B) 2016年4月 - 2019年3月