
菅野 康太
Kouta Kanno
更新日: 02/13
基本情報
- 所属
- 鹿児島大学 法文教育学域法文学系(法文学部人文学科心理学コース) 准教授
- 学位
-
博士(理学)(2012年3月 東京大学)
- 研究者番号
- 80722470
- ORCID ID
https://orcid.org/0000-0003-0061-6158
- J-GLOBAL ID
- 201101045322002009
- researchmap会員ID
- B000002471
- 外部リンク
現在はマウスの音声コミュニケーションを研究しております。
そのほかにもサイエンスコミュニケーション活動を行うことがあります。
*書籍の"From Genes to Animal Behavior"は10章のみの分担執筆です。
[PROFILE]
1983年、宮城県仙台市生まれ。早稲田大学人間科学部人間情報科学科卒業。東京大学大学院理学系研究科生物科学専攻博士課程修了。副専攻科学技術インタープリター養成プログラム修了。2016年10月鹿児島大学法文学部に講師として着任。2018年4月より現職。
詳しくは以下参照
https://can-no.com/
論文・学会発表
https://can-no.com/publication/
研究室HP
https://cannonolab.com
研究キーワード
20研究分野
5論文
13-
Advanced paternal age diversifies individual trajectories of vocalization patterns in neonatal mice.iScience 25(8) 104834-104834 2022年8月19日 査読有り
-
iScience 25(8) 104812-104812 2022年8月19日 査読有り責任著者
-
Communications Biology 4(1) 165-165 2021年2月5日 査読有り
-
Royal Society Open Science 7(12) 201529-201529 2020年12月 査読有り責任著者
-
iScience 23(6) 101183-101183 2020年6月26日 査読有り
-
PloS one 15(2) e0228907 2020年 査読有り
-
Zoological Science 35(3) 208-214 2018年6月1日 査読有り筆頭著者責任著者
-
NEUROSCIENCE RESEARCH 90 90-94 2015年1月 査読有り
-
SCIENTIFIC REPORTS 4 6613 2014年10月 査読有り
-
JOURNAL OF NEUROSCIENCE RESEARCH 92(3) 287-297 2014年3月 査読有り
-
NEUROSCIENCE LETTERS 525(1) 54-59 2012年9月 査読有り
-
JOURNAL OF NEUROSCIENCE RESEARCH 89(4) 562-575 2011年4月 査読有り
-
NEUROSCIENCE RESEARCH 61(2) 207-218 2008年6月 査読有り
MISC
12-
ベビーサイエンス 20 38-39 2021年3月 査読有り招待有り筆頭著者責任著者
-
自律神経 58(1) 121-124 2021年3月 査読有り招待有り筆頭著者責任著者
-
日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web) 42nd 2019年
-
行動科学 57(1) 41-45 2018年9月 査読有り招待有り
-
鹿児島大学法文学部紀要人文学科論集 = Cultural science reports of Kagoshima University 85 15-27 2018年2月28日
-
ベビーサイエンス = Baby science 15 2-11 2015年 査読有り招待有り
-
ベビーサイエンス = Baby science 15 17-20 2015年
-
2014年 招待有り
-
図書新聞 3028 2011年9月
-
東京大学 科学技術インタープリター養成プログラム 修了論文 2010年3月
-
可視化情報学会誌 30(1) 243-244 2010年
書籍等出版物
4-
朝倉書店 2021年8月 (ISBN: 9784254102956)
-
東京化学同人 2013年11月 (ISBN: 4807908375)
-
シュプリンガー・ジャパン 2010年12月 (ISBN: 9784431538912)
-
Springer
所属学協会
4-
2019年9月 - 現在
共同研究・競争的資金等の研究課題
8-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的研究(開拓) 2021年7月 - 2025年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2021年4月 - 2024年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 新学術領域研究(研究領域提案型) 2019年4月 - 2021年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究 2018年4月 - 2021年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2017年4月 - 2021年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 新学術領域研究(研究領域提案型) 2016年6月 - 2021年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 特別研究員奨励費 2013年4月 - 2016年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 特別研究員奨励費 2009年 - 2011年