
伊藤 通子
イトウ ミチコ (ito michiko)
更新日: 03/11
基本情報
- 所属
- 東京都市大学 教育開発機構 教授
- 学位
-
博士(学術)
- 研究者番号
- 00537037
- J-GLOBAL ID
- 201401031323330892
- researchmap会員ID
- B000236301
- 外部リンク
PBL,AL,ESD,授業・カリキュラム設計
研究キーワード
14経歴
11-
2023年5月 - 現在
-
2020年4月 - 現在
-
2019年4月 - 現在
-
2020年4月 - 2024年3月
-
2021年1月 - 2023年12月
-
2021年4月 - 2023年3月
-
2017年10月 - 2019年3月
-
2016年4月 - 2017年9月
-
2016年4月 - 2017年9月
-
2014年4月 - 2016年3月
-
1979年4月 - 2014年3月
学歴
4-
2019年4月 - 2022年3月
-
2008年4月 - 2010年3月
-
2005年9月 - 2008年3月
-
1974年4月 - 1979年3月
委員歴
24-
2023年10月 - 現在
-
2023年5月 - 現在
-
2021年12月 - 2022年3月
-
2014年4月 - 2020年5月
-
2010年6月 - 2018年6月
-
2016年4月 - 2017年9月
-
2012年10月 - 2014年3月
-
2010年4月 - 2014年3月
-
2010年4月 - 2014年3月
-
2010年4月 - 2014年3月
-
2003年4月 - 2014年3月
-
2003年4月 - 2014年3月
-
2003年4月 - 2014年3月
-
1996年4月 - 2014年3月
-
2004年4月 - 2012年3月
-
2006年4月 - 2010年3月
-
2006年4月 - 2010年3月
-
2003年6月 - 2008年6月
-
2005年4月 - 2007年3月
-
2005年4月 - 2006年3月
受賞
10-
1999年10月
-
1994年10月
-
1993年10月
主要な論文
21-
大学教育学会誌 44(1) 30-34 2022年6月 筆頭著者
-
放送大学 博士学位論文 2022年3月 査読有り
-
大学教育学会誌 43(2) 139-143 2021年12月 査読有り
-
PBL 2021 – INTERNATIONAL CONFERENCE 75-81 2021年8月 査読有り筆頭著者
-
大学教育学会誌 43(1) 79-83 2021年6月 筆頭著者
-
コンピュータ&エデュケーション 50 24-27 2021年6月1日 査読有り
-
共生科学会誌「共生科学」 11(11) 42-51 2020年7月10日 招待有り筆頭著者
-
工学教育 63(1) 1.74-1.80 (J-STAGE) 2015年 査読有り筆頭著者
-
工学教育 59(1) 62-68 2011年1月20日 査読有り筆頭著者
-
工学教育 57(5) 99-105 2009年9月20日 査読有り筆頭著者
MISC
23-
大学教育学会誌 = Journal of Japan Association for College and University Education / 「大学教育学会誌」編集委員会 編 44(1) 30-34 2022年6月
-
東京都市大学 2020年度 教育年報 (31) 2021年3月
-
ライフプラン情報誌 ALPS 2021年1月号 144 32-35 2021年1月 招待有り
-
東京都市大学 2019紀要 13 131-142 2020年3月 最終著者
-
環境と安全(Web) 6(2) 97-98 (J-STAGE) 2015年
-
開発教育 (60) 111-117 2013年12月 責任著者
-
平成23年度実験・実習技術研究会 in 神戸 2012年3月 筆頭著者
-
日本知財学会年次学術研究発表会(CD-ROM) 10th ROMBUNNO.2F7 2012年
-
Open Forum No.7 118-123 2011年3月 責任著者
-
日本高専学会年会講演会講演論文集 16th 23-24 2010年8月28日
-
日本化学会講演予稿集 90th(2) 575 2010年3月12日
-
日本化学会講演予稿集 90th(2) 452 2010年3月12日 招待有り
-
環境科学会年会プログラム 2010 174-175 2010年 招待有り筆頭著者
-
日本機械学会北陸信越支部総会・講演会講演論文集 46th(46) 155-156 2009年3月1日
-
北陸信越支部総会・講演会 講演論文集 2009 155-156 2009年
-
日本知財学会年次学術研究発表会講演要旨集 6th 118-121 2008年6月28日
-
富山工業高等専門学校紀要 38 73-77 2004年3月 責任著者
-
富山工業高等専門学校紀要 38 79-82 2004年3月
-
東京大学総合技術研究会技術報告集 平成15年 10.1-10.3 2003年
書籍等出版物
5-
教育出版 2019年7月 (ISBN: 9784316804842)
-
北大路書房 2017年9月20日 (ISBN: 4762829927)
-
デンマーク王国大使館 2017年5月 (ISBN: 9784877384999)
-
NPO法人 持続可能な開発のための教育の10年推進会議 2006年12月
-
文教施設協会、監修:有馬朗人(元文部大臣) 推薦:文部科学省大臣官房文教施設企画部 2006年8月 (ISBN: 4938787296)
講演・口頭発表等
49-
令和6年度FDシンポジウム in 豊田高専 2025年2月20日 招待有り
-
2024年度FD Session in 同志社女子大学 2025年2月18日 招待有り
-
PEP Conference 2024 in 立命館大学 2025年2月2日 招待有り
-
教育関連学会連絡協議会主催シンポジウム「教育学の社会的インパクトを考える」 2024年12月20日 招待有り
-
日本工学教育協会 第72回年次大会工学教育賞受賞者講演会 2024年9月4日 招待有り
-
SHIBUYA QWSシンポジウム「真のイノベーション人財を、“公教育” でどう育てるか?」 2024年8月1日
-
昭和女子大学 国際学部合同FD・全員参加型勉強会 2024年7月10日 招待有り
-
内閣府 総合知ワークショップ@東京都市大学 2024年6月6日
-
第4回 TP研究会 総会 @大阪公立大学高専 2024年3月30日 招待有り
-
三重大学 令和5年度 全学FD/SD 『学生にとって価値のある学び』を実現するPBL教育とは ―学生の成長を支援するPBL教育の組織的展開とその効果― 2024年3月18日 招待有り
-
東洋大学 国際観光学部 FD講演会 2024年3月7日 招待有り
-
釧路高専 アントレプレナーシップ教育に関する講演会 2024年1月22日 招待有り
-
埼玉県中小企業診断協会 第60回 SDGs共創経営研究会 2024年1月17日 招待有り
-
近畿大学 法学部 FD研修会 2023年12月25日 招待有り
-
立教大学 21世紀社会デザイン研究科 「持続可能社会と地域ガバナンス」 2023年11月24日 招待有り
-
日本大学本部 令和5年度 全学FDシンポジウム 2023年10月14日 招待有り
-
(日工教)第16回 ワークショップ「エンジニアリング・デザイン教育」 ー これからの実践法を考える ー 2023年5月20日 招待有り
-
未来の学びと持続可能な開発・発展研究会 2023年2月23日
-
第15回 HESDフォーラム @八戸学院大学 2023年2月18日
-
韓国 東国大学 FDセンター主催 教育デザイン情報交換会 2023年2月13日 招待有り
担当経験のある科目(授業)
13-
2021年6月 - 現在
所属学協会
11共同研究・競争的資金等の研究課題
16-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2022年4月 - 2026年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2020年4月 - 2024年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2020年4月 - 2023年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2018年4月 - 2022年3月
-
大学教育学会 課題研究 2019年4月 - 2021年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2017年4月 - 2020年3月
-
文部科学省 平成31年度 ユネスコ活動費補助金SDGs達成の担い手育成(ESD)推進事業 2019年4月 - 2020年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2015年4月 - 2018年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2011年4月 - 2013年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2009年4月 - 2011年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 奨励研究 2006年4月 - 2006年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 奨励研究 2005年4月 - 2005年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 奨励研究 2002年4月 - 2002年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 奨励研究(B) 2000年4月 - 2000年
-
文部省 科学研究費補助事業 奨励研究(B) 奨励研究(B) 1987年4月 - 1998年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 奨励研究(B) 1996年4月 - 1996年
社会貢献活動
35