基本情報

所属
静岡県立農林環境専門職大学 生産環境経営学部 准教授
学位
博士(農学)(岐阜大学連合大学院)

研究者番号
90455311
J-GLOBAL ID
201601012349545413
researchmap会員ID
B000259251

【日本産サクラ属サクラ亜属植物の系統分類学的研究】

 2001~2006年度:静岡大学農学部(修士課程)、岐阜大学大学院連合農学研究科(博士課程)

 DNAマーカーを用いて、日本に自生するサクラの野生種9種の類縁関係や、遺伝的多様性について明らかにした。また、河津桜や熱海桜などに代表される伊豆地方の品種・系統の由来について、DNA解析による検討を行った。

【カンキツの育種および育種技術に関する研究・開発】

 2007年度:静岡大学農学部(協力研究員)、2008~2019年度:農研機構果樹茶業研究部門

 カンキツの育種および育種技術等に関する研究を行った。カンキツの育種事業に従事し、‘はるひ’、‘オーラスター’、‘あすみ’、‘あすき’の育成に携わった。また、ウンシュウミカンの改良を行うために、農研機構と県とのオールジャパン体制の構築に力を注いだ。その他、DNAマーカー、ウイルスフリー化、ウイルス検定などに関する研究開発を行った。

【農福連携推進研究(果樹)】

 2020年度~現在:静岡県立農林環境専門職大学

 カンキツ栽培の各工程を作業分解し、障がいのある人に実際に作業を行っていただき、お願いできる作業を抽出している。将来的には、障がいのある人にお願いできる作業の拡大に寄与する研究に取り組むこと、および農福連携を学問として体系化することを目指している。


研究キーワード

  2

研究分野

  1

学歴

  1

委員歴

  1

受賞

  2

論文

  36

MISC

  122