

北川 千香子
Chikako Kitagawa
更新日: 07/19
基本情報
- 所属
- 慶應義塾大学 商学部 准教授
- 早稲田大学オペラ/音楽劇研究所 招聘研究員
- (兼任)政治経済学部 非常勤講師
- 学位
-
Ph.D.(演劇学)(ベルリン自由大学)修士(文学)(広島大学)
- 研究者番号
- 40768537
- J-GLOBAL ID
- 201501015106119409
- researchmap会員ID
- B000244738
経歴
2-
2017年4月 - 現在
-
2015年4月 - 2017年3月
学歴
3-
2009年 - 2015年
-
2002年 - 2003年
-
1999年 - 2000年
書籍等出版物
9-
彩流社 2021年2月
-
Metzler Verlag (Stuttgart) 2021年
-
丸善出版 2020年10月
-
月曜社 2019年9月
-
音楽之友社 2017年9月
-
アルテスパブリッシング 2017年3月
-
勉誠出版 2016年12月
-
Schriftenreihe: »Perspektiven der Opernforschung«, vol. 22. 2015年3月 (ISBN: 9783631653319)
-
岩波書店 2013年 (ISBN: 9784000259385)
受賞
2論文
16-
ワーグナーシュンポシオン 20-39 2023年7月 招待有り筆頭著者
-
広島ドイツ文学 (35) 63-82 2023年2月 査読有り筆頭著者
-
Libretto – Partitur – Szene. Studien zum Musiktheater (= Perspektiven der Opernforschung 27) 535-548 2022年2月 招待有り
-
日本演劇学会紀要『演劇学論集』 67 31-54 2019年3月 査読有り
-
Günther Heeg (Hrg.): Recycling Brecht. Materialwert, Nachleben, Überleben, Berlin 156-166 2018年 査読有り
-
華格納研究:神話、詩文、樂譜、舞台. 2013年臺北華格納國際學術會議論文集 187-204 2017年7月 招待有り
-
「R. シュトラウスのオペラ作品における音楽と文学との関係性を読み解く」日本独文学会研究叢書 (115) 3-16 2016年5月 査読有り
-
「ヴァーグナーの舞台作品におけるドラマ性」日本独文学会研究叢書 (105) 2014年10月 査読有り
-
『文学』 岩波書店 15(2) 166-176 2014年 招待有り
-
『文学』 岩波書店 13(5) 194-200 2012年 招待有り
-
広島ドイツ文学 (26) 1-16 2012年 査読有り
-
広島ドイツ文学 (25) 17-32 2011年 査読有り
-
ドイツ文学論集 (44) 19-31 2011年 査読有り
-
Neue Beiträge zur Germanistik 2(9) 57-71 2010年 査読有り
-
広島ドイツ文学 (21) 27-42 2007年 査読有り
-
ドイツ文学論集 (39) 25-33 2006年 査読有り
講演・口頭発表等
44-
5th Transnational Opera Studies Conference (tosc@Lisboa) -- Universidade Nova de Lisboa. 2023年7月8日
-
日本ドイツ学会第39回大会 2023年6月18日
-
第2回赤塚の森フォーラム 2023年2月20日 招待有り
-
日本ドイツ学会大会 2022年6月25日
-
広島独文学会第103回研究発表会 2022年3月19日
-
日本ワーグナー協会第416回例会 2021年12月11日 招待有り
-
早稲田大学総合研究機構 オペラ/音楽劇研究所 2020年度12月研究例会(第192回オペラ研究会) 2020年12月5日
-
科研プロジェクト「越境文化演劇研究――異他の視点からの演劇文化論」シンポジウム「越境文化演劇における感情の諸相」 2020年2月9日
-
日本ワーグナー協会第412回例会 ワーグナー・ゼミナール 2019年11月23日 招待有り
-
Asiatische Germanistentagung 2019 in Sapporo 2019年8月27日
-
16. International Brecht Society Symposium 2019年6月21日
-
日本ワーグナー協会第400回例会 2018年7月14日 招待有り
-
西洋比較演劇研究会例会(シンポジウム<ポストドラマ演劇:20年後の受容と検証Ⅱ> ) 2018年1月20日
-
獨協大学外国語学部「総合講座」 2017年11月29日 招待有り
-
日本独文学会秋季研究発表会 2017年9月30日
-
日本リヒャルト・シュトラウス協会第172回例会 2017年7月16日 招待有り
-
The 20th Congress of the International Musicological Society (IMS) 2017年3月21日
-
日本独文学会中国四国支部研究発表会 2016年11月5日
-
日本ワーグナー協会 2016年10月1日 招待有り
-
武生国際音楽祭2016 2016年9月6日 招待有り
MISC
26-
東京二期会オペラ劇場 公演プログラム 22-26 2022年7月 招待有り筆頭著者
-
新国立劇場《さまよえるオランダ人》公演プログラム 17-20 2022年1月 招待有り
-
「東京・春・音楽祭」公式ホームページ 2020年2月 招待有り
-
「東京・春・音楽祭 2019」公式プログラム 46-49 2019年3月 招待有り
-
「東京・春・音楽祭」公式ホームページ 2019年2月 招待有り
-
新国立劇場《タンホイザー》公演プログラム 24-27 2019年1月 招待有り
-
東京二期会オペラ劇場公演プログラム 32-37 2018年2月 招待有り
-
公演プログラム 5-8 2017年12月 招待有り
-
新国立劇場・情報誌・ジ・アトレ 21(10) 2-4 2017年8月 招待有り
-
愛知祝祭管弦楽団《ラインの黄金》公演プログラム 23-24 2016年9月 招待有り
-
日本ワーグナー協会編『ワーグナーシュンポシオン2016 : 特集 ワーグナー──20世紀への序奏』東海大学出版部 124-132 2016年7月 招待有り
-
『思想』 岩波書店 (1104) 155-162 2016年4月 招待有り
-
Program for Kaija Saariaho`s "Only the sound remainds" (Dutch National Opera, Amsterdam) 20-23 2016年3月 招待有り
-
Vriendenbulletin – Vereniging Vrienden van De Nationale Opera 3(3) 8-12 2016年1月 招待有り
-
広島ドイツ文学 (29) 31-39 2015年11月 招待有り
-
Schöne Flüchtigkeit des Vergehens. Mozart als grenzüberschreitende Resonanz. Von Toshio Hosokawa(翻訳)nmz Magazin 7・8(15) 3-3 2015年7月 招待有り
-
ムジークテアターTottori《エフゲニー・オネーギン》公演プログラム 14-15 2013年8月 招待有り
-
愛知トリエンナーレ、《パルジファル》公演プログラム 25-26 2013年 招待有り
-
ドイツ語学文学振興会編『ひろの』 30-31 2013年 招待有り
-
音楽之友社”GrandOpera”” 48(春) 2012年 招待有り
共同研究・競争的資金等の研究課題
9-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 2022年4月 - 2026年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 2021年4月 - 2025年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業(基盤研究B) 2017年4月 - 2020年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業(若手研究B) 2016年4月 - 2020年3月
-
2015年3月 - 2015年3月
-
2014年7月 - 2014年7月
-
2009年4月 - 2012年3月
-
2002年10月 - 2003年9月
-
1999年10月 - 2000年9月
委員歴
1-
2019年6月 - 現在
その他
14-
2019年8月 - 2019年8月アジアゲルマニスト会議2019年札幌大会(於:北海学園大学)でのセクションリーダー、研究発表のコーディネイト、司会進行、学会誌の編集作業
-
2011年9月 - 2011年9月アムステルダム歌劇場25周年記念フェスティバル »Ringetje«(子供のための《リング》) Het Muziektheater, Amsterdam