中村 智栄
ナカムラ チエ (Chie Nakamura)
更新日: 01/16
基本情報
- 所属
- 早稲田大学 国際学術院 准教授
- 学位
-
博士(工学)(2013年3月 慶應義塾大学)
- ORCID iD
- https://orcid.org/0000-0003-4534-7385
- J-GLOBAL ID
- 202001017674892779
- researchmap会員ID
- R000005571
- 外部リンク
私の研究では、ことばを読んだり聞いたりして意味が分かるという一見当たり前のようでいて謎に満ちた現象を取り扱い、心理言語学の観点から母語と第二言語理解における文理解メカニズムの検証に取り組んでいます。具体的には、言語を使用する際に文のインプットがどのように脳内で処理され理解につながるかというテーマのもと、人間が聴覚情報や視覚情報を処理する際の読み時間やアイトラッキング(眼球運動計測)など時間解像度に優れたデータの分析をすることで、語彙の意味情報、音声のプロソディー情報、さらには統語的プライミング (先行する特定の文型が後続の処理を促進または抑制する効果)などの認知現象が文のインプットに即して行われる漸次的処理過程(incremental processing)にどう影響を与えるかを明らかにしています。
研究キーワード
4経歴
8-
2023年9月 - 現在
-
2019年4月 - 2023年8月
-
2017年 - 2019年3月
-
2016年4月 - 2019年3月
-
2014年12月 - 2016年3月
-
2013年4月 - 2016年3月
-
2010年4月 - 2013年3月
-
2010年4月 - 2013年3月
学歴
4-
2010年4月 - 2013年3月
-
2010年4月 - 2013年3月
-
2008年4月 - 2010年3月
-
2004年4月 - 2008年3月
受賞
4-
2008年3月
主要な論文
18-
Frontiers in Psychology 12 2022年1月20日 査読有り筆頭著者
-
Language, Cognition and Neuroscience 2021年 査読有り筆頭著者
-
言語研究 155 1-33 2019年 査読有り筆頭著者
-
Frontiers in psychology 10 2835-2835 2019年1月 査読有り筆頭著者
-
PloS one 11(6) e0156482 2016年6月 査読有り
-
Cognitive science 40(4) 909-940 2015年7月 査読有り
-
Journal of experimental psychology. Learning, memory, and cognition 41(2) 482-500 2014年12月 査読有り
-
Studies in language sciences : journal of the Japanese Society for Language Sciences 12 43-69 2013年 査読有り筆頭著者
-
Cognition 125(2) 317-323 2012年8月 査読有り
MISC
12-
電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 118(163) 21-26 2018年7月28日
-
電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 117(149) 87-90 2017年7月22日
-
電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 115(176) 61-64 2015年8月5日
-
電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 115(176) 19-22 2015年8月5日
-
電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 114(176) 107-112 2014年8月12日
-
電子情報通信学会技術研究報告. TL, 思考と言語 112(145) 59-62 2012年7月14日
-
電子情報通信学会技術研究報告. TL, 思考と言語 111(170) 53-56 2011年7月29日
-
電子情報通信学会技術研究報告. TL, 思考と言語 111(170) 83-86 2011年7月29日
-
電子情報通信学会技術研究報告. TL, 思考と言語 110(407) 13-18 2011年1月28日
-
電子情報通信学会技術研究報告. TL, 思考と言語 110(163) 13-18 2010年7月29日
-
研究報告音声言語情報処理(SLP) 2010(10) 1-8 2010年5月20日
-
電子情報通信学会技術研究報告. TL, 思考と言語 109(140) 45-50 2009年7月11日
書籍等出版物
3-
Wiley-Blackwell 2025年
-
Routledge 2024年
-
John Benjamins Publishing Company 2024年
講演・口頭発表等
49-
2024 Linguistic Society of America Annual Meeting. 2025年1月
-
22nd European Conference on Eye Movements 2024年8月
-
JEP-Taln Recital 2024 2024年7月
-
14th International Conference on Speech Prosody 2024 2024年7月
-
Technical Committee on Thought and Language (TL) 2024年3月 招待有り
-
54th Annual Joint Meeting of JELES: English Language Education Society of Japan and Japanese Association for Educational Linguistics (JELES-54) 2024年3月
-
2024 LSA Annual Meeting 2024年1月
-
Architectures and Mechanisms for Language Processing (AMLaP 2021) 2021年9月4日
-
45th Annual Boston University Conference on Language Development 2020年11月
-
10th International Conference on Speech Prosody 2020年5月
-
International Congress of Phonetic Sciences ICPhS 2019 2019年8月
-
32nd Annual CUNY Conference on Human Sentence Processing 2019年3月
-
32nd Annual CUNY Conference on Human Sentence Processing 2019年3月
-
California Meeting on Psycholinguistics 2018 2018年12月
-
43rd Annual Boston University Conference on Language Development 2018年11月
-
31st Annual CUNY Sentence Processing Conference 2018年3月
-
31st Annual CUNY Sentence Processing Conference 2018年3月
-
California Meeting on Psycholinguistics 2017年12月
-
Annual Meeting of the Association for Computational Linguistics 2017年7月
-
Japan Society for Language Sciences 19th Annual International Conference 2017年7月 招待有り
共同研究・競争的資金等の研究課題
8-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2023年4月 - 2027年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B)) 国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B)) 2021年10月 - 2026年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 2019年4月 - 2023年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究(A) 若手研究(A) 2015年4月 - 2019年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究 挑戦的萌芽研究 2014年4月 - 2016年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 特別研究員奨励費 特別研究員奨励費 2013年4月 - 2016年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究 挑戦的萌芽研究 2012年4月 - 2015年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 特別研究員奨励費 特別研究員奨励費 2010年 - 2012年