基本情報

所属
金沢美術工芸大学 美術工芸学部 美術科 芸術学専攻 非常勤講師
金城大学短期大学部 美術学科 非常勤講師
学位
BA (Hons) History of Art(University of London)
MA History of Art and/or Archaeology(University of London)
博士(芸術)(金沢美術工芸大学)

J-GLOBAL ID
202001010614462983
researchmap会員ID
R000002516

香川県生まれ。ロンドン大学 東洋アフリカ研究学院(SOAS)卒業。ロンドン大学大学院 東洋アフリカ研究学院(SOAS) 修士課程修了。金沢美術工芸大学大学院美術工芸研究科博士後期課程修了、博士(芸術)。現在、金沢美術工芸大学 非常勤講師、金城大学短期大学部 非常勤講師。

海外においてアジア及びアフリカの美術史、特に日本美術史・工芸史を専攻。大学院博士後期課程では香川県の近代讃岐漆芸史を研究し、博士号を取得。著書に『革新の讃岐漆芸』(美巧社、2021年)、学術論文に「近現代讃岐漆芸における意匠表現革新の背景-文化財保護法の制定及び日本伝統工芸展がもたらした影響-」(デザイン理論 第73号、意匠学会、2018年)、「讃岐漆芸における素材と技術の革新-磯井如真の官展出品作を中心に-」(美術史 第187冊、美術史学会、2019年)、「音丸耕堂の彫漆表現と創作活動 -作家意識による変革がもたらした讃岐漆芸の新たな方向性-」(鹿島美術研究 年報第40号別冊、公益財団法人 鹿島美術財団、2023年)、翻訳に「日本出土の阿弥陀諸尊塼仏-7世紀後半における統一新羅との密接な相互関係について-」(帝塚山大学考古学研究所研究報告 (19)、帝塚山大学考古学研究所、2017年)などがある。


研究キーワード

  4

論文

  9

MISC

  10

書籍等出版物

  1

講演・口頭発表等

  6

担当経験のある科目(授業)

  9

Works(作品等)

  2

共同研究・競争的資金等の研究課題

  1

学術貢献活動

  2

社会貢献活動

  2

メディア報道

  2