論文

2012年12月

朱子の「神」

大学教育研究紀要
  • 孫 路易

8
開始ページ
123
終了ページ
142
記述言語
日本語
掲載種別
研究論文(大学,研究機関等紀要)
DOI
10.18926/49295
出版者・発行元
岡山大学国際センター, 岡山大学教育開発センター, 岡山大学言語教育センター, 岡山大学キャリア開発センター

本稿では、朱子鬼神論の、「在天の鬼神」と「在人の鬼神」及び「祭祀の鬼神」という三つの内容について考察し検討を加えて、朱子のいう鬼神・神とは何かを探究する。 「在天の鬼神」では、鬼神に、自然現象と気の作用・働きとの二つの意味を与えつつ気の作用・働きとする方向に収斂している。神も気の作用・働きであるが、鬼神は可視的な痕跡を残すのに対して、神は痕跡を残さない。神は、生気・生意とされているが、物を生ずる過程または無くす過程のその両過程のどちらにおいても作用するものだから、気の聚と散の両運動を支える力と推察される。 「在人の鬼神」では、鬼神は魂魄と言い換えられている。魂魄は、ある特定の事象を指していう語よりもむしろ二項対立または相対する事項を示す概念である。魂は、呼吸する気、身体の動き、「思慮・計画」などの心の働き、などの諸義を併せ持つのであるが、これに対して、魄には、躯体血肉、耳や目などの器官の働き、「記憶・弁別」などの心の働き、などの諸義が与えられている。魄は、体内に内在する身体活動の源としての力、つまり生命力をも意味する。魂魄、神、精神は同義の概念とされている。 「祭祀の鬼神」では、鬼神は主に天地山川の神霊や先祖の霊魂などを指して言うものであるが、祭祀論においては、特に人が死んで散じた気つまり散じた魂魄を指して言うものである。祭祀は、子孫が、祭りを行い、誠敬を尽くして、先祖の既に散じた気、つまり散じた魂と魄を招き寄せて結合させる行為である。この魂魄は、神であって気の作用・働きであるが、また「気の精英」と称される凝固しても形質を形成しない極めて清らかな気でもある。

リンク情報
DOI
https://doi.org/10.18926/49295
CiNii Articles
http://ci.nii.ac.jp/naid/120005232352
CiNii Books
http://ci.nii.ac.jp/ncid/AA12114090
URL
http://id.ndl.go.jp/bib/024336768
URL
http://ousar.lib.okayama-u.ac.jp/49295
ID情報
  • DOI : 10.18926/49295
  • ISSN : 1881-5952
  • CiNii Articles ID : 120005232352
  • CiNii Books ID : AA12114090

エクスポート
BibTeX RIS