
平野 智佳子
ヒラノ チカコ (Chikako Hirano)
更新日: 09/05
基本情報
- 所属
- 国立民族学博物館 助教
- 学位
-
修士(学術)(2012年9月 神戸大学)博士(学術)(2020年3月 神戸大学)
- 研究者番号
- 90889586
- J-GLOBAL ID
- 202001013167301364
- researchmap会員ID
- R000004863
研究分野
1経歴
10-
2021年4月 - 現在
-
2020年5月 - 2021年3月
-
2020年4月 - 2020年9月
-
2015年9月 - 2020年8月
-
2016年5月 - 2020年4月
-
2019年4月 - 2019年6月
-
2017年10月 - 2018年2月
-
2014年4月 - 2016年3月
-
2008年1月 - 2009年2月
-
2003年4月 - 2007年3月
学歴
3-
2013年4月 - 2020年3月
-
2009年4月 - 2012年9月
-
1999年4月 - 2003年3月
委員歴
4-
2022年10月 - 現在
-
2022年6月 - 現在
-
2022年 - 現在
-
2021年4月 - 2023年3月
論文
9-
『国立民族学博物館研究報告』 47(2) 357-386 2023年3月 査読有り
-
Japanese Review of Cultural Anthropology 23(1) 33-64 2023年3月 査読有り
-
文化人類学 86(2) 177-196 2021年9月 査読有り
-
Proceedings of the Transcultural Nursing Society Conference in Japan 2020 80-80 2020年7月 査読有り
-
白川千尋,石森大知,久保忠行編『多配列思考の人類学―差異と類似を読み解く』,風響社 113-134 2016年
-
神戸文化人類学研究 (5) 3-27 2015年 査読有り
-
文化人類学 78(2) 265-277 2013年 査読有り
-
Japanese Journal of Research in Family Nursing 10(1) 21-31 2004年 査読有り
-
家族看護学研究 9(2) 25-25 2003年 査読有り
MISC
21-
月刊みんぱく 47(9) 16-17 2023年9月
-
月刊みんぱく 47(4) 8-8 2023年4月
-
『シリーズ地域研究のすすめ ようこそオセアニア世界へ』石森大知・黒崎岳大編、昭和堂 282-283 2023年1月
-
『シリーズ地域研究のすすめ ようこそオセアニア世界へ』石森大知・黒崎岳大編、昭和堂 192-193 2023年1月
-
『季刊民族学』183、千里文化財団。 70-77 2023年1月
-
『思想』11月号(1183)、岩波書店。 22-40 2022年10月
-
月刊みんぱく 46(6) 18-19 2022年6月
-
メールマガジンe-news (251) 2022年5月
-
毎日新聞:旅・いろいろ地球人 2022年2月
-
月刊みんぱく 45(12) 8-9 2021年12月
-
月刊みんぱく 45(8) 20 2021年8月
-
文化人類学 85(4) 753-755 2021年3月
-
竹沢泰子・樋口大祐・兵庫県国際交流協会編,百花繚乱―ひょうごの多文化共生 150年のあゆみ,公益財団法人兵庫県国際交流協会 214-217 2020年12月
-
TRANSIT (44) 49-49 2019年
-
池田光穂,大石高典,近藤祉秋編『犬からみた人類史』,勉誠出版 164-168 2019年
-
Research Center for Promoting Intercultural Studies, Kobe University annual research report 57-69 2018年
-
神戸文化人類学研究 (特別号) 69-73 2018年
-
澤野美智子編『医療人類学を学ぶための60冊―医療を通して「当たり前」を問い直そう』,明石書店 32-34 2018年
-
澤野美智子編『医療人類学を学ぶための60冊―医療を通して「当たり前」を問い直そう』,明石書店 148-150 2018年
-
Synodos;Academic Journalism, 2018.06.27 [https://synodos.jp/international/21413/2 ] 2018年
書籍等出版物
2-
御茶の水書房 2023年2月
-
有限会社 EDITEX 2020年8月
講演・口頭発表等
27-
第93回神戸人類学研究会 2023年6月23日
-
2023年度 基幹研究「地域文化の可的な活用モデル」研究会(代表:日髙真吾) 2023年6月17日
-
第619回みんぱくウィークエンド・サロン、国立民族学博物館 2023年2月12日
-
民博若手共同研究「先住民と情報化する社会の関わり」第10回共同研究会、ウェブ開催 2023年1月28日
-
第526回友の会講演会 2022年7月2日
-
第5回来館者のニーズに応えるためのMMPステップアップ講座 2022年2月5日
-
みんぱくゼミナール 2021年12月18日
-
The Australia, New Zealand and Oceania Researchers in Japan Network(ANZOR Japan)/東京大学国際高等研究所東京カレッジZoomウェビナー 2021年10月18日
-
第309回民博研究懇談会 2021年9月29日
-
日本文化人類学会近畿地区研究懇談会2021年度博士論文発表会, オンライン開催 2021年4月24日
-
令和2年度国立民族学博物館若手共同研究 第1回共同研究会 2020年11月1日
-
日本家族看護学会第27回学術集会 2020年9月12日
-
Transcultural Nursing Society Conference 2020年7月10日
-
第53回日本文化人類学会 2019年
-
第25回多文化間精神医学会学術総会 2018年
-
Seminar for JSPS Core-to-Core Program (A: Advanced Research Networks) Japan-Asia-Europe Comparative Symposium on Migration, Multiculturalization and Welfare in Naples 2017 2017年
-
第51回日本文化人類学会 2017年
-
2016年度オセアニア学会関西地区例会 2017年
-
2016年度日本文化人類学会・次世代育成セミナー 2016年
共同研究・競争的資金等の研究課題
7-
日本学術振興会 科学研究費助成事業基盤B (研究代表者:二文字屋脩) 2023年4月 - 2026年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業・2022年度若手研究 2022年4月 - 2026年3月
-
国立民族学博物館 共同研究(研究代表者:池谷和信) 2022年10月 - 2025年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業・2022年度研究成果公開促進費(学術図書) 2022年4月 - 2023年3月
-
国立民族学博物館 国立民族学博物館共同研究 (若手)(研究代表者:近藤祉秋) 2020年10月 - 2023年3月
-
澁澤民族学振興基金 2016年度公益信託澁澤民族学振興基金「大学院生等に対する研究活動助成」 2016年4月 - 2017年3月
-
日本学術振興会 2014~2015年度科学研究費助成事業特別研究員奨励費 2014年4月 - 2016年3月
メディア報道
1-
読売新聞 夕刊、3頁 2023年7月6日 新聞・雑誌
社会貢献活動
1