
平野 智佳子
ヒラノ チカコ (Chikako Hirano)
更新日: 03/22
基本情報
- 学位
-
修士(学術)(2012年9月 神戸大学)博士(学術)(2020年3月 神戸大学)
- 研究者番号
- 90889586
- J-GLOBAL ID
- 202001013167301364
- researchmap会員ID
- R000004863
研究分野
1経歴
8-
2024年4月 - 現在
-
2024年1月 - 現在
-
2021年4月 - 2023年12月
-
2020年5月 - 2021年3月
-
2016年5月 - 2020年4月
-
2014年4月 - 2016年3月
-
2008年1月 - 2009年2月
-
2003年4月 - 2007年3月
学歴
3-
2013年4月 - 2020年3月
-
2009年4月 - 2012年9月
-
1999年4月 - 2003年3月
委員歴
4-
2022年6月 - 現在
-
2022年 - 現在
-
2022年10月 - 2024年6月
-
2021年4月 - 2023年3月
論文
11-
文化人類学 89(1) 54-71 2024年7月 査読有り
-
『国立民族学博物館研究報告』 48(1) 1-44 2023年11月 査読有り
-
『国立民族学博物館研究報告』 47(2) 357-386 2023年3月 査読有り
-
Japanese Review of Cultural Anthropology 23(1) 33-64 2023年3月 査読有り
-
文化人類学 86(2) 177-196 2021年9月 査読有り
-
Proceedings of the Transcultural Nursing Society Conference in Japan 2020 80-80 2020年7月 査読有り
-
白川千尋,石森大知,久保忠行編『多配列思考の人類学―差異と類似を読み解く』,風響社 113-134 2016年
-
神戸文化人類学研究 (5) 3-27 2015年 査読有り
-
文化人類学 78(2) 265-277 2013年 査読有り
-
Japanese Journal of Research in Family Nursing 10(1) 21-31 2004年 査読有り
-
家族看護学研究 9(2) 25-25 2003年 査読有り
MISC
26-
オーストラリア研究 (38) 88-90 2025年3月
-
季刊民族学 189 4-9 2024年7月
-
民博通信Online 9(173) 2024年3月
-
世界の冠婚葬祭事典、川田牧人・松田素二編、丸善出版 378-381 2023年12月
-
月刊みんぱく 47(10) 5-5 2023年10月
-
医学のあゆみ 286(13) 1058-1060 2023年9月
-
月刊みんぱく 47(9) 16-17 2023年9月
-
月刊みんぱく 47(4) 8-8 2023年4月
-
『シリーズ地域研究のすすめ ようこそオセアニア世界へ』石森大知・黒崎岳大編、昭和堂 282-283 2023年1月
-
『シリーズ地域研究のすすめ ようこそオセアニア世界へ』石森大知・黒崎岳大編、昭和堂 192-193 2023年1月
-
『季刊民族学』183、千里文化財団。 70-77 2023年1月
-
『思想』11月号(1183)、岩波書店。 22-40 2022年10月
-
月刊みんぱく 46(6) 18-19 2022年6月
-
メールマガジンe-news (251) 2022年5月
-
毎日新聞:旅・いろいろ地球人 2022年2月
-
月刊みんぱく 45(12) 8-9 2021年12月
-
月刊みんぱく 45(8) 20 2021年8月
-
文化人類学 85(4) 753-755 2021年3月
-
竹沢泰子・樋口大祐・兵庫県国際交流協会編,百花繚乱―ひょうごの多文化共生 150年のあゆみ,公益財団法人兵庫県国際交流協会 214-217 2020年12月
-
TRANSIT (44) 49-49 2019年
書籍等出版物
6-
丸善出版 2024年10月
-
丸善出版 2024年10月
-
医歯薬出版株式会社 2024年9月
-
河出書房 2024年3月 (ISBN: 9784309617626)
-
御茶の水書房 2023年2月
-
有限会社 EDITEX 2020年8月
講演・口頭発表等
42-
みんぱくウィークエンド・サロン、国立民族学博物館、ナビひろば 2025年3月30日
-
The International Symposium of NIHU Transdisciplinary Project Institute-based Project "Decolonizing Collection: Focusing on Indigenous Australian Materials in Japan", National Museum of Ethnology, Osaka 2025年3月10日
-
民博若手共同研究「日本人によるオセアニアコレクションの形成とモノの来歴―東大資料とみんぱくコレクションを中心に」第1回共同研究会、国立民族学博物館 2024年12月15日
-
The International Symposium of Minpaku Special Research Project for the 50th Anniversary of the Museum’s Founding “Nation and Ethnicity: Relations in the Post-Nationalism Era“, National Museum of Ethnology, Osaka 2024年11月30日
-
大学共同利用機関シンポジウム 2024、JAXA相模原キャンパス 2024年11月9日 招待有り
-
みんぱく創設50周年記念・特別研究ワークショップ 「フォーラムとしての博物館の刷新:ポストナショナリズムの時代に博物館はどのような対話を試みるのか」、国立民族学博物館 2024年10月5日
-
民博共同研究「アジアの狩猟採集民の移動と生業 -多様な環境適応の人類史」、国立民族学博物館 2024年9月28日
-
猪名川町生涯学習カレッジ『世界を巡る 文化を知る』、猪名川町生涯学習センター 2024年9月21日
-
令和6年度MMP新規会員研修 2024年9月14日
-
第4期民博特別研究プロジェクト「個人、帰属集団、国家の意思をめぐる相克の解明と多文化国家の実現」)第3回研究会 2024年6月25日
-
みんぱくウィークエンド・サロン、国立民族学博物館、ナビひろば 2023年12月3日
-
みんぱく公開講演会「依存するヒトー民族・国家・嗜好品」東京:日経ホール 2023年11月10日
-
学術変革領域(B)「感染症の人間学」第2回領域総会、東京大学 2023年10月1日
-
民博共同研究「アジアの狩猟採集民の移動と生業 -多様な環境適応の人類史」2023年度第3回共同研究会、国立歴史民俗博物館 2023年10月1日
-
令和5年度MMP新規会員研修、国立民族学博物館 2023年9月16日
-
第93回神戸人類学研究会、神戸大学 2023年6月23日
-
2023年度 基幹研究「地域文化の可的な活用モデル」研究会(代表:日髙真吾)、国立民族学博物館 2023年6月17日
-
第619回みんぱくウィークエンド・サロン、国立民族学博物館 2023年2月12日
-
民博若手共同研究「先住民と情報化する社会の関わり」第10回共同研究会、ウェブ開催 2023年1月28日
共同研究・競争的資金等の研究課題
15-
人間文化研究機構 ネットワーク型基幹研究プロジェクト 2022年4月 - 2028年3月
-
人間文化研究機構 2022年4月 - 2028年3月
-
国立民族学博物館 2024年10月 - 2027年3月
-
国立民族学博物館 2024年10月 - 2027年3月
-
国立民族学博物館 2024年10月 - 2027年3月
-
国立民族学博物館 2024年4月 - 2027年3月
-
国立民族学博物館 2023年4月 - 2026年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業基盤B (研究代表者:二文字屋脩) 2023年4月 - 2026年3月
-
国立民族学博物館 機関拠点型基幹研究プロジェクト 2022年4月 - 2026年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業・2022年度若手研究 2022年4月 - 2026年3月
-
国立民族学博物館 共同研究(研究代表者:池谷和信) 2022年10月 - 2025年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業・2022年度研究成果公開促進費(学術図書) 2022年4月 - 2023年3月
-
国立民族学博物館 国立民族学博物館共同研究 (若手)(研究代表者:近藤祉秋) 2020年10月 - 2023年3月
-
澁澤民族学振興基金 2016年度公益信託澁澤民族学振興基金「大学院生等に対する研究活動助成」 2016年4月 - 2017年3月
-
日本学術振興会 2014~2015年度科学研究費助成事業特別研究員奨励費 2014年4月 - 2016年3月
メディア報道
1-
読売新聞 夕刊、3頁 2023年7月6日 新聞・雑誌
社会貢献活動
1