論文

査読有り
2021年

未来を知り,遊び,実験する—ソフトシナリオ手法を通じたフードポリシーの共創—

環境科学会誌
  • マックグリービー スティーブンR.
  • ,
  • 田村 典江
  • ,
  • ルプレヒト クリストフD. D.
  • ,
  • 太田 和彦
  • ,
  • 小林 舞
  • ,
  • スピーゲルバーグ マキシミリアン

34
2
開始ページ
46
終了ページ
65
記述言語
日本語
掲載種別
研究論文(学術雑誌)
DOI
10.11353/sesj.34.46
出版者・発行元
社団法人 環境科学会

<p>現代の環境科学が取り組むべき課題は,行動を誘因するような説得力に富む情報を提供することだけではなく,社会の想像力を刺激し,これまで目に見えていなかった未来を見るよう働きかけることにある。同時に現代の政策立案プロセスは,制度構造の限界に加えて,マルチステークホルダーのニーズや見解に包摂的に取り組むことに限界を抱えている。シナリオ手法を用いて政策の共創に取り組むことは,双方の課題に解決をもたらしうる。なぜなら,多様な主体が複数の分野とガバナンスのスケールをまたぎ,多様な学習形態を認識し,多元的な未来を批判的に探求するプロセスを促進するからである。本論文では,未来を批判的に「知り」,「遊び」,「実験する」ことを可能にするツールとして,また,政策の共創に対する関わり方(エンゲージメント)の幅を広げ,多様な社会アクターのアクセスを拡大できるツールとして,ソフトシナリオ手法の枠組みを紹介する。FEASTプロジェクトの事例研究から,ナラティブ,シリアスゲーム,インタラクティブ・アート,モデルを用いることで,どのように未来のシナリオが関わりのための超学際的空間を提供し,どのように主体,政策変容,スケールがフードポリシーに関するシナリオ共同作成プロセスの中で相互に作用しているかを示す。フードポリシーのガバナンスは関連諸政策間の縦割りにより分断されているが,各事例研究の成果から,ソフトシナリオ手法を用いることで全く異なるステークホルダー間にコンセンサスを構築し,持続可能なフードシステムの醸成に必要な批判的思考を引き出すことが可能であり,分断を克服できることが示唆された。</p>

リンク情報
DOI
https://doi.org/10.11353/sesj.34.46
CiNii Articles
http://ci.nii.ac.jp/naid/130008009354
ID情報
  • DOI : 10.11353/sesj.34.46
  • ISSN : 0915-0048
  • CiNii Articles ID : 130008009354

エクスポート
BibTeX RIS