
的場 信敬
マトバ ノブタカ (Nobutaka Matoba)
更新日: 2024/02/01
基本情報
- 所属
- 龍谷大学 政策学部 政策学科 教授
- 学位
-
Ph.D. in Urban and Regional Studies(2003年7月 University of Birmingham)
- J-GLOBAL ID
- 201101068266210701
- researchmap会員ID
- 6000028430
研究キーワード
1研究分野
1委員歴
15-
2023年10月 - 現在
-
2023年4月 - 現在
-
2023年4月 - 現在
-
2021年7月 - 現在
-
2019年5月 - 2023年6月
-
2020年7月 - 2023年3月
-
2017年8月 - 2019年7月
-
2014年6月 - 2018年12月
-
2017年8月 - 2018年3月
-
2014年7月 - 2016年6月
-
2015年7月 - 2016年3月
-
2011年7月 - 2015年6月
-
2012年8月 - 2014年7月
-
2012年11月 - 2014年3月
-
2010年12月
論文
23-
社会科学研究年報 52 1-7 2022年
-
公共政策研究 21 33-44 2021年
-
龍谷政策学論集 10(1) 15-24 2020年
-
人間と環境 46(2) 37-42 2020年 筆頭著者
-
人間と環境 45(2) 35-40 2019年
-
社会科学研究年報 49 103-115 2019年
-
月刊ガバナンス 2018年6月 招待有り
-
人間と環境 43(2) 47-51 2017年
-
龍谷政策学論集 6(1・2) 111-114 2017年
-
人間と環境 42(1) 61-65 2016年
-
社会科学研究年報 45(46) 247-254 2016年
-
地域開発 606 63-68 2015年
-
持続可能な地域実現と大学の役割(白石克孝・石田徹(編)) 61-74 2014年
-
釧路論集:北海道教育大学釧路校研究紀要 46 1-8 2014年
-
龍谷政策学会 2(1) 21-33 2012年
-
北海道教育大学紀要(人文科学・社会科学編) 63(1) 9-24 2012年
-
日本公共政策学会2011年度研究大会予稿集 220-234. 2011年6月
-
日本公共政策学会2009年度研究大会報告論文集 107-119. 2009年6月
-
Libella (No.106) 2-3. 2009年1月
MISC
11-
月刊ガバナンス (2022年1月号) 23-25 2022年1月 招待有り
-
BIOCITY 87 6-16 2021年7月
-
社会科学研究年報 (47) 43-43 2017年5月
-
ESD・環境教育研究 16(1) 13-22 2014年
-
日本公共政策学会2011年度研究大会予稿集 220-234. 2011年6月
-
日本公共政策学会2009年度研究大会報告論文集 107-119. 2009年6月
-
Libella (No.106) 2-3. 2009年1月
-
参加と協働の地域公共政策開発システム 2008年
-
日本建築学会2005年度大会学術講演梗概集F-1 949-950. 2005年9月
-
松山大学地域研究ジャーナル (15号) 43-60. 2005年3月
書籍等出版物
15-
ミネルヴァ書房 2020年
-
日本評論社 2019年3月
-
学芸出版社 2018年3月
-
日本評論社 2017年3月 (ISBN: 9784535587021)
-
日本評論社 2014年3月 (ISBN: 9784535520028)
-
日本評論社 2014年3月 (ISBN: 9784535520011)
-
日本経済評論社 2013年3月 (ISBN: 9784818822672)
-
日本評論社 2008年4月 (ISBN: 9784535584921)
-
公人の友社 2008年3月 (ISBN: 9784875555261)
講演・口頭発表等
36-
NPO法人気候ネットワーク連続ウェビナー『「脱炭素地域づくりを進める中間支援の仕組みと体制」第1回:欧州から学ぶ脱炭素地域づくりを進める中間支援』 2023年9月25日
-
自主企画セッション「オーストリアにおける地域エネルギー・ガバナンスの最新動向:人材・教育分野に注目して」、『日本環境学会第49回研究発表会』 2023年6月25日
-
『日本環境学会第49回研究発表会』(於:静岡文化芸術大学) 2023年6月24日
-
『第7回全国小水力発電大会in京都』(於:京都経済センター) 2022年11月11日 招待有り
-
Promotion of sustainable/renewable energy: Efforts to support local stakeholders, International Affairs Department of Japan Association on the Environmental Studies 2022年7月3日
-
『日本地域政策学会第21回全国研究【宮城】大会』(Zoom開催) 2022年6月26日
-
HYPE project: Finnish-Japanese Symposium, at the Finnish Embassy in Tokyo 2021年10月17日
-
『<出版記念連続セミナー>エネルギー自立と持続可能な地域づくり―環境先進国オーストリアから学ぶ【第4回「オーストリアのエネルギー自立を支える哲学」】』 2021年7月21日
-
『<出版記念連続セミナー>エネルギー自立と持続可能な地域づくり―環境先進国オーストリアから学ぶ【第1回「エネルギー先進国オーストリアに学ぶ」】』 2021年4月21日
-
『龍谷大学政策学部コロキウム』(於:龍谷大学) 2021年1月6日
-
『京都府地球温暖化防止活動推進員研修』(於:ハートピア京都) 2020年2月19日 招待有り
-
Critical Geographies sponsored seminar at the Lancaster Environment Centre, Lancaster University 2020年2月19日 招待有り
-
『龍谷大学政策学部コロキウム』(於:龍谷大学) 2018年12月12日
-
『2018年度ネクサス第3回全体研究会』(於:九州大学西新プラザ2F小会議室) 2018年12月2日 招待有り
-
International Conference: Promoting the Smart, Sustainable and Inclusive Development of Inner Areas: What Chances for Europe and East Asia 2018年9月12日
-
企画セッション「地域エネルギー・ガバナンス」、『日本環境学会第44回研究発表会』(於:三重大学大学院生物資源学研究科) 2018年6月24日
-
『平成28年度政策形成能力養成研修(彦根市・愛荘町・甲良町・多賀町・豊郷町合同研修)』(於:彦根市文教ビルコンベンションホール) 2016年7月26日 招待有り
-
自主企画セッション「地域協働型再生可能エネルギー導入推進のためのガバナンスの構築」、『日本環境学会第42回研究発表会』(於:東京都市大学横浜キャンパス) 2016年6月19日
-
『(独法)国際協力機構(JICA)関西国際センター平成28年度国別研修「ニカラグア自治体開発計画策定能力強化研修」』(於:龍谷大学深草学舎) 2016年5月24日
-
『(独法)国際協力事業団(JICA)平成27年度集団研修「地方自治体行政強化(参加型地域開発)」(A)研修コース』(於:龍谷大学深草学舎) 2015年8月11日
担当経験のある科目(授業)
8共同研究・競争的資金等の研究課題
8-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2022年4月 - 2026年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2021年4月 - 2024年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 2021年4月 - 2024年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2018年4月 - 2023年3月
-
龍谷大学社会科学研究所研究プロジェクト 2020年4月 - 2023年3月
-
龍谷大学社会科学研究所研究プロジェクト 2018年4月 - 2020年3月
-
独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業(学術研究助成基金助成金) 基盤研究(C) 2016年4月 - 2019年3月
-
龍谷大学社会科学研究所 龍谷大学社会科学研究所研究プロジェクト 2015年4月 - 2017年3月