第78回日本人類学会大会(大阪大学)では、2024年10月13日に対面で高校生研究発表を実施しました。最優秀発表賞として1件、優秀発表として3件の発表に賞が授与されました。
受賞者の皆様、おめでとうございます!
年月日:2024年10月13日(日)
会場:梅田スカイビルタワーウエスト22階会議室フロア(〒531-6023 大阪市北区大淀中1-1-88)https://www.skybldg.co.jp/
発表演題:
1.色彩同化グリット錯視による色の見え方の変化 ■【最優秀発表賞】
松川香菜実(国分寺高校3年)
2.マンチェスター法をベースにした復顔法の検証-誰が作っても同じになるのか- □【優秀発表賞】
月原桜太郎(山口高校3年)、齊藤栄太(同、3年)、脇真之(同、3年)、佐々木奏音(同、1年)
3.生活習慣および遺伝的要因(一塩基多型)がおよぼす睡眠への影響
池崎永遠(天王寺高等学校)、秋田佳祐(同)、吉田來実(同)、北口美春(同)、亀田啓仁(同)
4.互いに血縁関係にある飼育下フサオマキザル個体群において 年齢及び順位変動が個体間交流に及ぼす影響 □【優秀発表賞】
栗田絢音(関西大倉2年)、 森純怜(同、3年) 、浅井晴香(北野高校、2年)、飯盛彩香(同、1年)、 重松由菜 (同、1年)
5.アジアゾウの耳振り・尾振りと常同行動の関係性、アジアゾウはなぜどのような時に常同行動をするのか
岡田美乃浬(関西大倉2年), 中井悠人(同、3年), 瀬川陽詩(同、1年), 濱田小太郎(同、1年) □【優秀発表賞】
6.植生とプランクトン休眠卵の量および種類との関係
平井理愛(天王寺高校3年)、伊藤ふくこ(同、1年) 、田中映那(同、1年)
7.ご理解 ゴリ解 僕たちのこと分かっているかい ー動物園飼育下におけるニシゴリラの行動
伊藤まりん(京都教育大学附属高等学校2年)、橋本ゆうか(同、2年)、寺島奈美(同、2年)