
古新 舜
基本情報
- 所属
- 北陸先端科学技術大学院大学(JAIST) 博士後期課程
- 学位
-
工学学士(早稲田大学理工学部応用物理学科)国際情報通信修士(早稲田大学大学院国際情報通信研究科)DCM修士(デジタルハリウッド大学大学院デジタルコンテンツ研究科)
- J-GLOBAL ID
- 202001000049520200
- researchmap会員ID
- R000000845
「Give Life to Your Story!―物語を動かそう!―」をテーマに、映画と教育の融合を通じて、大人と子どもの自己受容感を共に育んでいく共育活動を行なっている。
初の長編映画「ノー・ヴォイス」は、捨てられる命ゼロを目指してをテーマに、日本の殺処分問題の現状と犬猫の命の大切さを描き、現在も各地で上映会が行なわれ、2020年には普連土学園中学校の「国語」の入試問題に採用される。
2作目の「あまのがわ」は、不登校の女子高生が分身ロボット“OriHime”と共に、屋久島・鹿児島を舞台に旅をする物語を描く。主演は、本作が映画初出演&初主演となり、第100期・朝の連続テレビ小説「なつぞら」で広瀬すず演じるなつの幼馴染み役を好演した福地桃子。本作は、第31回東京国際映画祭「特別招待作品」として選定され、海外6つの映画祭でノミネート、ロサンゼルスJFFLAでは「最優秀脚本賞」を受賞する。2021年1月には是枝監督の「万引き家族」と並んでベトナムの日本映画祭に日本代表の1作品として選定される。
クリエイティブと共に経営面でも高い評価を受け、一般社団法人テレコムサービス協会主催・総務省関東総合通信局共催の第3回ビジネスモデル発見&発表会・全国大会にて「中小企業庁長官賞」を受賞、第6回としま情熱基金「優秀賞」を受賞、M-BIP/Matching HUB2022「三谷産業省」「Team Energy賞」を受賞する。
法務省主催の「人権シンポジウム」講演、月刊誌「致知/致知随想」などメディア出演や講演会活動を積極的に行うと共に、コミュニケーション力を育む“映画×アクティブ・ラーニング”ワークショップ「シネマ・アクティブ・ラーニング®︎」を全国で展開する。また、即興演劇(インプロ)のリーグ戦「第三水曜即興舞台・『こんなはずじゃなかった2020』」に監督として参戦し優勝を遂げ、インプロの講師活動も手掛ける。
最新作映画は、“パーキンソン病×ダンス”をテーマにした「いまダンスをするのは誰だ?」(2023年下半時公開予定)。
映画監督と並行して研究・教育活動をパラレルで行う。文化人類学の視座をもとに、関係性のあり方に着眼をして、VUCA時代を生きる上で必要なマインドを学生にもわかりやすく発信し続けている。
コスモボックス株式会社代表取締役。北陸先端科学技術大学院大学博士後期課程在籍し、アクターネットワーク理論を援用して、映画製作におけるチームのイノベーションの創発を研究している。
主要な研究キーワード
7経歴
4-
2007年9月 - 現在
-
2019年4月 - 2022年3月
学歴
4主要な論文
4-
サービス学会 第 11 回 国内大会講演論文集 11(B-2-2-1) 1-8 2023年3月 査読有り
-
The Human Side of Service Engineering. AHFE 62 167-175 2022年7月 査読有り
書籍等出版物
2-
ラグーナ出版 2021年8月 (ISBN: 9784910372099)
-
2019年4月 (ISBN: 9784815540197)
主要な講演・口頭発表等
10-
第11回 サービス学会国内会議 2023年3月29日
-
The 83th Annual Meeting Society for Applied Anthropology (SfAA) 2023年3月28日
-
AHFE 2022 Virtual Conference on The Human Side of Service Engineering (HSSE) 2022年7月27日
-
The 82th Annual Meeting Society for Applied Anthropology (SfAA) 2022年3月22日
-
日本心理学会ーーNet de 交流!認定心理士 2022年2月19日 招待有り
担当経験のある科目(授業)
2-
2019年4月 - 2022年3月
所属学協会
5-
2023年1月 - 現在
-
2023年1月 - 現在
-
2022年4月 - 現在
-
2019年12月
-
2016年4月
Works(作品等)
3-
2023年4月1日
-
2019年2月 芸術活動
-
2013年11月18日 芸術活動