
松野 明久
Akihisa Matsuno
更新日: 03/26
基本情報
- 所属
- 大阪大学 国際公共政策研究科 教授
- 学位
-
文学修士(1982年3月 東京外国語大学)
- J-GLOBAL ID
- 200901001034290665
熊本県天草出身。東京外国語大学卒・同大学院修了。インドネシアのウダヤナ大学(バリ)に留学(1979年)、オランダのライデン大学(1986-1988年)、ポルトガルのリスボン大学(1996年)に研究滞在。国連東ティモール派遣団(UNAMET)投票管理官(1999年)、東ティモール受容真実和解委員会歴史調査顧問(2003-2004年)、JICA短期専門家(2007年)。国際政治、とくに紛争史・紛争解決・平和構築を研究。フィールドは東ティモールとインドネシア。近年は他のアジア地域や中東、北アフリカ、中南米、欧州でも調査を行っている。研究トピックは民族自決権と外国占領。大阪大学では社会ソリューションイニシアティブで共生対話の構築プロジェクトに参加。また、適塾記念センターオランダ学研究部門兼任教員も務める。東ティモールでは国立シェガ・センター(真実和解委員会の後継機構)国際アドバイザリーボード委員を務める。
経歴
9-
2007年10月 - 現在
-
2004年1月 - 2007年9月
-
2004年5月 - 2005年3月
-
2003年4月 - 2004年4月
-
1990年1月 - 2003年12月
受賞
1-
2015年9月
論文
22-
『世界』 27 - 30 2021年3月
-
『世界』2020年12月号 (939) 199 - 205 2020年12月 招待有り筆頭著者
-
『世界』2019年9月号 (924) 206 - 213 2019年9月 招待有り
-
現代思想:特集 イスラエル・パレスチナ問題 46(8) 105 - 113 2018年4月
-
未来共生学 (5) 107 - 124 2018年3月
書籍等出版物
21-
社会評論社 2020年7月
-
大阪大学出版会 2020年3月
-
Palgrave Macmillan 2018年3月
-
大阪大学出版会 2016年3月
-
晃洋書房 2014年4月
講演・口頭発表等
16-
Conference of the Historical Dialogues, Justice, and Memory Network at Columbia University 2019年12月14日
-
SEASIA (Southeast Asian Studies Conference) 2019 in Taipei 2019年12月6日
-
Jakarta International Conference on Social Sciences and Humanities at UPN Veteran Jakarta 2019年11月11日 招待有り
-
Conference of the Historical Dialogues, Justice, and Memory Network at Columbia University 2017年12月
-
Seminar Jalan Berkeadilan bagi Penyintas: Memahami Genosida '65-66 dan Sesudahnya, Kampus APMD, Yogyakarta 2017年4月 招待有り
担当経験のある科目(授業)
5MISC
7-
インドネシア・ニュースレター(日本インドネシアNGOネットワーク) (73) 46 - 51 2010年9月
-
月刊『インドネシア』 (746) 4 - 7 2010年4月
-
季刊『民族学』 (132) 73 - 80 2010年4月 招待有り
-
ハリーナ (6) 9 - 9 2009年11月
-
朝日21関西スクエア会報 2009.11 (119) 2 - 2 2009年11月
委員歴
2-
2017年10月 - 現在
-
2017年9月 - 現在