
堀内 弘司
ホリウチ コウジ (Koji Horiuchi)
更新日: 2021/09/21
基本情報
- 所属
- 早稲田大学 現代中国研究所 招聘研究員
- 対外経済貿易大学(中国・北京) 専門家
- 桜美林大学・北東アジア総合研究所 客員研究員
- 工学院大学・孔子学院・中国アジア研究センター 客員研究員
- 学位
-
博士号(Ph.D.)(早稲田大学)修士号(国際関係学)(早稲田大学)
- J-GLOBAL ID
- 201601005825249414
- researchmap会員ID
- B000263677
・日本IBM、セコム、サン・マイクロシステムズ、NTTグループで、ITビジネスの新事業開発やマーケティング業務に従事後に、中国・アジアの新興国ビジネスに関心を持ち、社会人大学院生として博士号を取得。
・『中国で生きる和僑たち-そのトランスナショナルなビジネス・生活-』(2015年)で、国際アジア共同体学会の学会賞、ならびに日中関係学会の学会賞を受賞。
・中国・北京の対外経済貿易大学、北京科技大学の国際学院で、3年間の教務を経験し、300名以上の90后世代の参与観察をし、21世紀の現代中国の変化を体感しています。
・『中国で生きる和僑たち-そのトランスナショナルなビジネス・生活-』(2015年)で、国際アジア共同体学会の学会賞、ならびに日中関係学会の学会賞を受賞。
・中国・北京の対外経済貿易大学、北京科技大学の国際学院で、3年間の教務を経験し、300名以上の90后世代の参与観察をし、21世紀の現代中国の変化を体感しています。
研究キーワード
18研究分野
9経歴
15-
2021年1月 - 現在
-
2015年4月 - 現在
-
2015年 - 現在
-
2015年 - 現在
-
2020年5月 - 2021年1月
-
2020年1月 - 2020年4月
-
2019年9月 - 2019年12月
-
2017年9月 - 2019年8月
-
2016年8月 - 2017年8月
-
2015年 - 2016年8月
-
2008年 - 2015年
-
2004年 - 2008年
-
1997年 - 2004年
-
1988年 - 1997年
-
1985年 - 1988年
学歴
6-
2008年9月 - 2015年3月
-
2013年2月 - 2013年7月
-
2012年8月 - 2013年1月
-
2009年8月 - 2010年1月
-
1981年4月 - 1985年3月
-
1977年4月 - 1980年3月
委員歴
3-
2001年 - 2008年
-
2000年 - 2008年
-
1997年 - 2000年
受賞
2-
2016年1月
-
2015年12月
論文
6-
早稲田大学 アジア太平洋討究 30 139-156 2018年1月 査読有り招待有り
-
日中経済交流の次世代構想 2016年 査読有り
-
早稲田大学(博士論文) 2015年 査読有り
-
早稲田大学・アジア太平洋研究科論集 2012年 査読有り
-
早稲田大学(修士論文) 2010年 査読有り
-
ビジネス・コミュニケーション 2004年
MISC
12-
2019年12月 招待有り
-
北京トコトコ 2019年7月
-
時事速報 2019年5月
-
新華社 2018年5月
-
日中友好協会広報誌 2016年3月
-
国際貿易 2016年2月
-
東京都日中友好協会ネットニュース 2016年2月
-
Wedge誌(2011.2) 2011年2月
-
NHK(2010.10.10放映) 2010年10月
-
朝日新聞(2010.9.6朝刊) 2010年9月
-
Tulsa Tribune (1984.2.27)
-
産経新聞(2012.1.4朝刊)
書籍等出版物
5講演・口頭発表等
9-
国立民族学博物館、東アジア人類学研究会第六回研究大会 2019年12月
-
中国・蘇州市・国際精英創業会議(外国人招聘挨拶) 2019年7月 招待有り
-
中国人民大学・社会人口学院・人类学研究会 2019年6月21日 招待有り
-
立教大学 中国経済学(張紀潯教授) 2016年6月 招待有り
-
孔子学院・日中友好協会 共同カンファレンス 2016年1月 招待有り
-
文化学園大学 国際文化を学ぼう2015 2015年9月 招待有り
-
日本社会学会: East Asian Junior Sociologists Forum 2014 2014年3月
-
香港大学: Anthropology of Cultural Interface 2011年1月 招待有り
-
早稲田大学:早大中国塾 2010年12月 招待有り