日誌

研究ブログ

【文献メモ】2014年度陰陽道関連論文(歴史系)

最近の陰陽道史研究論文について、まとめたついでに公開します。
2014年度のつもりが、2013年度末も混じったけど、とくに削る理由もないのでそのままにしました。
漏れもあるかと思います。ご指摘ください。

■2014年1月~2015年3月陰陽道関連論文
1)単行本・単著
・細井浩志日本史を学ぶための〈古代の暦〉入門』吉川弘文館2014/6/24
・斎藤英喜『陰陽師たちの日本史』角川学芸出版2014/10/24
・山下克明『平安時代陰陽道史研究』思文閣出版2015/1/30

2)雑誌論文
・斎藤英喜「いざなぎ流祭文と中世神話 : 中尾計佐清太夫本「金神方位の神祭文」をめぐって」『(佛教大学)歴史学部論集 4』2014/3/1 p79-102
・ジョルジョ プレモセリ「陰陽道神・泰山府君の生成」『佛教大学大学院紀要 文学研究科篇42』 2014/03/1 p19-35
・児玉 祥吾「貞享改暦の実態」『龍谷日本史研究37』 2014/03/1 p56-87
・梅田千尋「近世の暦統制と町触」『史窓71』 2014/03/1 p23-32
・梅田千尋「近世本所の家伝と家職―「陰陽道」像の模索」『歴史評論771』2014/7/1 p51-62
・小坂眞二「陰陽道の六壬式占 研究余滴(1)」『東洋研究 193』2014/11/1 p1-38
・赤澤春彦「陰陽道・陰陽師をめぐる研究の新展開 (特集 2014年 歴史学の焦点)」『歴史評論776』2014/12/1
3)論集論文
・梅田千尋「近世の神道・陰陽道」『岩波講座日本歴史近世3』2014/11/25岩波書店
・林淳「江戸幕府と陰陽道・暦道」『シリーズ日本人と宗教1』2014/9/30春秋社
・林淳「勧進と霊場」『シリーズ日本人と宗教4』2015/3/30 春秋社
・高埜利彦「本山・本所・頭支配の勧進の宗教者」『シリーズ日本人と宗教4』2015/3/30春秋社

0

淑徳大学公開講座(過去の講座内容)

1月23日からの淑徳大学公開講座  開講にあたって過去の講座内容をまとめてみました。今回は民俗学と陰陽道が中心で、「平安時代」「安倍晴明」からは、さらにかけ離れていく予定です。

2010
冬期(池袋サテライトキャンパス)

安倍晴明と陰陽道の歴史Ⅱ

*第1回~第6回は繁田信一先生ご担当(主に平安時代の陰陽道について)

 

2011214

7回 江戸時代の陰陽師1―陰陽頭の日常

・江戸時代の陰陽師・陰陽頭

・①土御門泰重―陰陽道の「復興」

 

228

第8回 江戸時代の陰陽師2―陰陽頭の日常

・②土御門泰福-「江戸時代の陰陽道」を確立

 貞享改暦・垂加神道・陰陽道支配

 

324日(東日本大震災により延期)

第9回 江戸時代の陰陽師3―陰陽頭の日常

③土御門泰邦―改暦を権力闘争の場にしてしまった天才?問題児?

 宝暦改暦・安倍晴明750年祭・『東行話説』

 

328

10回江戸時代の陰陽師4―陰陽頭の日常

・江戸時代の安倍晴明祭

・④土御門晴親―多角経営に乗り出した「経営者」

 西洋近代科学への対抗・家塾「斉政館」・シーボルトとの面会

⑤土御門晴雄―「最後の陰陽師」

 

2011夏期淑徳大学公開講座  (池袋サテライトキャンパス)

安倍晴明と陰陽道の歴史Ⅲ 梅田千尋

 

613

第1回 平安以降の陰陽道のひろがり―「暦」を伝える人々

・「具中暦」と「御堂関白記」 平安時代の暦の見方・使い方

・鎌倉~戦国時代の暦の分布

 

627

第2回「暦」のしくみと内容(1)

・旧暦(太陰太陽暦)と現代の暦

・二十四節気

旧暦の算出方法(2012年の置閏問題、2033年問題)

 

711

第3回「暦」のしくみと内容(2)

・暦と「暦注」

・「暦注」のマニュアル=中世賀茂家の『暦林問答集』とは?

 

725

第4回「暦」のしくみと内容(3)『暦林問答集』

『暦林問答集』の暦解釈

・『暦林問答集』の宇宙像

 

88

第5回「暦」のしくみと内容(4)簠簋内伝

・『暦林問答集』と簠簋内伝』の比較

・牛頭天王と盤牛王 方位神の神話世界

 

0
お知らせ
■近世の天皇・朝廷研究 第5回大会

9月15日(土)13:30~17:00(受付開始13:00)シンポジウム・懇親会
9月16日(日)10:30~16:00(受付開始10:00)自由論題研究発表

会場:学習院大学北2号館10階大会議室

■日程詳細
9月15日(土)13:30~17:00(受付開始13:00)
<シンポジウム>武家伝奏と禁裏小番—中世・近世との比較から—
家永遵嗣:「室町幕府と 『武家伝奏』・禁裏小番」
平井誠二:「武家伝奏と高家」
田中暁龍:「中・近世の禁裏小番と武家昵近衆」

懇親会(17:30~20:00):北2号館10階中会議室(会費:3000円)

9月16日(日)10:30~16:00(受付開始10:00)
<自由論題研究発表>
林 大樹(学習院大学大学院博士前期課程)
「近世公家社会における避諱と改名」
<昼食休憩・午後は13:00から>
松金 直美(同朋大学仏教文化研究所所員)
「東本願寺門跡の関東参向 」
三ツ松 誠(日本学術振興会特別研究員)
「諸家執奏停止と神祇官」

主催:朝幕研究会/科学研究費補助金基盤研究(C)「近世天皇・朝廷研究の基盤形成」
参加費:500円(事前申し込み不要)

問い合わせ先: 学習院大学文学部史学科高埜研究室気付(北2号館2階)