
阿部 大地
アベ ダイチ (Daichi ABE)
更新日: 2022/08/03
基本情報
- 所属
- 佐賀県立図書館 郷土資料課 郷土調査担当
- 学位
-
修士(国際文化)(西南学院大学大学院)
- J-GLOBAL ID
- 201501005740335489
- researchmap会員ID
- B000249236
- 外部リンク
【自己紹介】
日本近世・近代移行期における本草・博物学を研究しています。
現在は、明治期に開催された博覧会(万国博・内国博)および江戸時代に開催された物産会・薬品会との関連性に注目した研究に取り組んでいます。
◆主な関心
・ウィーン万国博覧会における展示品収集
・明治期における本草・博物学の行方
・明治初年の博覧会と地誌編纂
・東京大学総合図書館所蔵「田中芳男文庫」の調査研究
・東京国立博物館所蔵「帝室本」「館史資料」「博覧会関係資料」の調査研究
◆Twitter――d_abe20
研究に関すること、日々の雑感をつぶやいています。
◆研究会世話役
洋学史学会若手部会の運営委員を務めています。
現在は主に、広く洋学に関する事象(蘭学・洋学、対外関係、科学技術、翻訳、博物学など)について、大学院生を中心に研究報告・交流の場としています。
参加自体はどなたでも可能ですので、ご関心のある方はいつでもいらしてください。
ブログURL:http://yougakushi-wakate.hatenablog.com/
日本近世・近代移行期における本草・博物学を研究しています。
現在は、明治期に開催された博覧会(万国博・内国博)および江戸時代に開催された物産会・薬品会との関連性に注目した研究に取り組んでいます。
◆主な関心
・ウィーン万国博覧会における展示品収集
・明治期における本草・博物学の行方
・明治初年の博覧会と地誌編纂
・東京大学総合図書館所蔵「田中芳男文庫」の調査研究
・東京国立博物館所蔵「帝室本」「館史資料」「博覧会関係資料」の調査研究
◆Twitter――d_abe20
研究に関すること、日々の雑感をつぶやいています。
◆研究会世話役
洋学史学会若手部会の運営委員を務めています。
現在は主に、広く洋学に関する事象(蘭学・洋学、対外関係、科学技術、翻訳、博物学など)について、大学院生を中心に研究報告・交流の場としています。
参加自体はどなたでも可能ですので、ご関心のある方はいつでもいらしてください。
ブログURL:http://yougakushi-wakate.hatenablog.com/
研究分野
1経歴
3-
2022年4月 - 現在
-
2020年4月 - 2022年3月
-
2014年3月 - 2018年3月
学歴
1-
2015年4月 - 2020年3月
委員歴
1-
2017年8月 - 現在
論文
2-
洋学 25 117-144 2018年5月 査読有り
-
洋学 24 53-74 2017年5月 査読有り
書籍等出版物
2-
花乱社 2016年11月 (ISBN: 4905327628)
-
2016年6月 (ISBN: 490532758X)
講演・口頭発表等
12-
洋学史学会シンポジウム「オーストリア=ハンガリーと日本の交流史―帝国、軍事、外交、文化の視点から― 2021年3月14日
-
the International Symposium on History of Indigenous Knowledge 2019 2019年8月19日 The Society for History of Indigenous Knowledge
-
日本科学史学会生物学史分科会・夏の学校 2018年8月31日 日本科学史学会生物学史分科会
-
洋学史学会7月例会 2018年7月8日
-
洋学史学会総会・シンポジウム「若手の項目執筆を応援する会」 2018年5月20日
-
火曜日ゼミ 2017年10月17日 火ゼミ運営委員会
-
第5回西南学院大学国際文化学会 2017年3月12日
-
西南学院大学第4回国際文化学会 2016年3月12日
-
國學院大學博物館国際シンポジウム・ワークショップ2015「博物館の国際的ネットワーク形成と日本文化研究」 2015年12月13日 招待有り
-
洋学史学会津和野大会 2015年9月5日
-
第6回ルール大学ボーフム古文書解読ワークショップ「シーボルトたちが見た江戸の日本Ⅱ」 2015年6月25日 主催:国立歴史民俗博物館、共催:西南学院大学
-
第5回ルール大学ボーフム古文書解読ワークショップ「シーボルトたちが見た江戸の日本Ⅰ」 2014年6月26日 主催:国立歴史民俗博物館、共催:西南学院大学
Works(作品等)
1-
2018年8月
共同研究・競争的資金等の研究課題
6-
松下幸之助記念志財団 研究助成(人文科学・社会科学領域) 2019年10月 - 2020年9月
-
公益財団法人 武田科学振興財団 杏雨書屋研究助成 2018年 - 2019年
-
国文学研究資料館 古典籍共同研究事業センター共同研究(公募型一般) 2014年10月 - 2017年9月
-
西南学院大学大学院 先進研究奨励制度 2016年5月 - 2017年3月
-
西南学院大学大学院 先進研究奨励制度 2015年5月 - 2016年3月
-
西南学院大学国際文化学部 研究旅行奨励制度 2014年2月 - 2014年2月